最近の炎上って、夏の暑さのせい(?)
こんにちは。
最近ちょこっと気になったことがありまして、、
「みんな怒りすぎじゃない?笑」
私の趣味の一つにYouTubeを見ること、があります。
どんなに仕事が忙しかろうが、移動中とか帰宅後とか、なんなら朝のメイク中にも見たりします。
要は毎日必ず見る、言わば見ることがルーティーンになってるコンテンツです。
いろんなクリエイターの動画を見ますが、動画が上がるとほぼ必ず見るYouTuberの1組が「東海オンエア」さん。
疲れた一日の終わりに、20分くらいでくだらないひと笑いができるのが好きなんです。
そんな東海オンエアさんには、毎年恒例企画があります。
「寝たら即帰宅の旅」
メンバーみんなで2泊3日の楽しい旅行に行く。
ただし、旅行の間は一睡もできず、寝てしまった人は"即帰宅"しなければならない。
そんな企画です。
東海オンエアファンの方々にとっては、年に一度の楽しみと言っても良い企画でしょう。
そもそも、東海オンエアさんにはシリーズもの企画が少ないですからね。
ファンにとってはたまらない動画のはず。
そんな恒例企画が今年も配信されているわけですが、これが炎上したんです。
毎年必ず東海オンエアメンバーのみで行ってきた本企画、
今年はゲストYouTuberを迎え入れてしまったんですね。
そうすると、「東海オンエアだけが良かった」と炎上してしまったわけです。
(ゲストに呼ばれたYouTuberさんの人選も、ファン心理には良くなかったようで…)
たしかに、ファン心理を考えればこの炎上は予測できたものかもしれません。
そりゃ、、今まで通りの企画を見たかったかもしれません。
でも、みんなものすっごい怒ってるんですよ。
すっごい動画に低評価付けるし、コメント欄荒れてるし、メンバー本人のTwitterにも怒りに行くし。笑
、、、そんな怒ります?笑
この騒動に対して、東海オンエアのメンバーは思い思いにツイートしていました。
なかでも印象的だったのは、リーダーのてつやさんのツイートですね。
今回の東海オンエアの狙いは、まさに「マンネリ化」の防止。
誰しも、新しいものを受け入れるのには時間がかかります。
変わらない方が慣れ親しんでいるし、何より楽なんですよね。
東海オンエアだって、これまでと変わらずにメンバー6人だけでこの企画をやった方が楽だったはず。
それでも「変化」を取ったのは、いつまでも視聴者に楽しんでもらいたいという熱意からなはず。
ファンなら、その気持ちを受け入れてみようよって思ってしまいました。
…なんて言ってみましたが、私も今年の本企画を初めてみた時、「えっ、ゲストいるの」って思いましたよ。
6人が良かったなーって、思いました。笑
でも見進めて行くと、やっぱりおもしろいんですよ。
「改悪」なんてしていない、新たなスパイスが加わった「刺激」的な変化でした。
変化を即座に受け入れられる人なんてほとんどいないと思います。
でも、怒りを誰かにぶつける前に、変化を受け入れる努力をしてみるのも大事かなと思いました。
あともう一つ。
みんな怒りすぎだなーって思った最近の炎上事件。
同じくYouTuberで、もとNMB48のアカリンこと吉田朱里さん。
アカリンがプロデュースしているコスメブランド「B IDOL」で起きた事件です。
先日、B IDOLからアイシャドウの新色が発売されました。
「THE アイパレ」106 憧れのシャインラメ
この商品は、PLAZAのみで数量限定発売。
ここでトラブルなんです。
発売からPLAZAのオンラインショップにアクセス集中して、買えない人続出。
そして、サーバーがダウンしてしまったんです。
これ、そんな珍しい話じゃないじゃないですか。
でもこれでみんなが怒っちゃったんです。
なかには「お金だけ引き落とされたのに、商品が確保されてない」と言った、怒ってもしょうがないかなというコメントもありました。
でも大半の人は、買えないことに怒ってるんです。これには私「仕方なくないか?」と思ってしまいました。笑
例えば、この商品がネット限定販売で、この機会を逃したらもう絶対に手に入らないプレミアものだとしましょう。
それなら少しは理解できるかも。
でも、PLAZAの店舗行けば売ってるから。笑
(発売から数日経って、だんだん売り切れの店舗も出てきているようですが、、)
たしかに気軽にPLAZA行けない人もいるかもしれません。
でも、、販売サイドからしたらそんなの「知らんがな」ですよ。
このアカリンのコスメに限らず、近くに店舗がなくて買えない商品がある人はいるし
通販で狙ってたものが売り切れやアクセス集中で買えないことなんてよくあります。
だから、そんな怒らなくてもいいのに、、、
って思ってしまったわけなのです。
私がこの事件で注目したいのは、それでも「知らんがな」って対応を取らずに真摯に対応したPLAZAとアカリンサイドですよ。
素晴らしいなって思いました。
PLAZAはサーバーの復旧や、再販売にむけてお盆なのにすぐ動いたし、
アカリンは昨日自身のYouTubeチャンネルで
「どうして数量限定になってしまうか」細かく説明していました。
そんな製作サイドの都合を細かく説明してくれるなんて、
どれだけお客様本位のブランドなんだろう、、と感動しました。
プロダクトを提供する立場として、お客様の心理をとても勉強できた出来事でした。
最近暑いですからね。
きっと暑さでみんな余計にイライラしちゃうのかもしれません。
でも誰かに怒りをぶつける前に、一度深呼吸をして、
自分が今から投げるボールは相手にどんな影響を与えてしまうのか、傷つけてしまわないか、、
ゆっくり考えるのも大切ですね。
なんてったって、誰でも自由に発言できるのが、このネットの世界ですから。
匿名でも言葉には責任を持ちたいものです。