
Photo by
yokoichi
理念づくり③
こんにちわ。すずきあい です。
最近のモーニングルーティン
YouTubeを観ながらストレッチと筋トレとヨガをしてます。
可愛い女の子の動画は、モチベーションが上がる説
では、今日の本題 理念づくり 最終章。
3.言葉にする
自身の振り返り出てきた言葉と優先順位の高い欲求を考えて、
理念を言葉にしていきます。
とりあえず、言葉にする。そして、なぜその言葉を選んだかを自分に問う。
自分にWHYを繰り返すことで、本当にしっくりくる言葉が見えてくる。
言葉を作っては自分の感情に向き合い、作っては向き合い…WHY、WHY、WHY…
今の段階でしっくりこなくても、時期を変え繰り返し考え直すことで
自分の理念が固まってくるそうです。
思考を言語化するプロセスと同じですね。
私と同じように、言語化に詰まってしまったり、なかなかしっくりくる言葉が見つからない時は、他者と一緒に感情を掘り下げてみるのも良いかもしれませんね。
他者の視点を聞くことで、また新しい発見があると思います。
という事で、言葉にする事に詰まっている私は
また①自身の振り返り からやり直します!