過去の記憶
こんばんは。すずきあい です。
黒い靴下を脱いだ後、親指の爪が気になるのは私だけでしょうか…
※ダークな話が苦手な方は、今日は目をつぶって通り抜けてください※
今日は、お家でオンライン講座を受けていました。
《理念作り講座》です。
…オイオイ、すずき!自分で作るって言ってたじゃないか。
てか、まだ拘ってるんかい!!
と思った方、note読んでくれてて嬉し過ぎです。感謝感激雨霰!
褒め言葉として受け取ります。
講座を受ける事になった経緯は、また今度。
自分史
書いた事ありますか?自分の人生を見つめ直す為の最初のワークです。
何度も振り返った事がある方は、スラスラ書けるそうですが、
私は、幼少期の記憶がほとんどありません。
小学校の記憶も、中学校の記憶も、、、スラスラ思い出せるのは、ここ10年くらいでしょうか。
記憶がないんじゃなくて、記憶に蓋をしてるだけ
「その記憶の蓋を開けて、自分の過去を肯定しないと、自分の価値が見えてこないんだよ」そう、講師の方が仰いました。
開けっ放しだと思っていた私の箱には、まだまだ沢山の箱があったようです。
パンドラの箱
私は高校卒業まで大阪に住んでいました。両親・姉・兄・私の5人家族。
小さい頃から両親は不仲で、喧嘩になると大概父から母への暴力がありました。喧嘩を止めるのは、末っ子の私の役回りだと思って、必死に泣き叫んでいたのを覚えています。
いつしか家の中での私は、嘘泣きが得意な子供になっていました。
いつしか大人になった私は、人前で泣く事ができなくなっていました。
因数分解
感情と紐付かない涙を覚えてしまった
(涙が武器)
↓
悲しくなくても涙は出せる
(武器をいつでも出せる)
↓
私の涙は、嘘だと思われるかもしれない
(武器を使ったと疑われるかも)
↓
人前で涙は見せない
(武器を持ってないと思って欲しい)
↓
辛い事や悩んでる事も、笑い話にしてしまう。
拗らせルートの因数分解です。
理解できた人は、拗らせ仲間認定します。
気づき
家の中で嘘泣きをしてきたからこそ、外で嘘をつきたくない。
つまり、周りに信用されたいという気持ちがあったという事ですね。
ただ、この拗らせルートはオススメしません。
嘘をつきたくないはずなのに、自分の気持ちに嘘をついている(無視している)事になるからです。
自分の心と身体が違う動きをしているから、自分を見失うのかもしれませんね。
迷子の皆さん、泣けてますか?
私は今日、人前で泣く事で人の優しさを更に感じて、笑顔になれました。
面白可笑しく話さなくても、笑顔って生まれるんですね〜
ちょっと真面目に書きすぎて、洋服を後ろ前反対に着てた位の恥ずかしさがございます。
それでは、皆様また明日!