![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25803916/rectangle_large_type_2_176741555d3492663f91ef9a602ef99f.jpg?width=1200)
Affinity Photoを導入してみましたという話。
皆さんこんばんわ。
ゴールデンウィーク明け、緊急事態宣言が引き続き出ている神奈川県で住んで働いているものの、休業体制には戻らず、ほぼほぼいつもと変わらない生活を送っている昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。
生産状況の向上なのか、余剰在庫が回ってきたのかはわかりませんけども、マスクも普通に買えるようになり、(花粉症ではないので元来着用するのが苦手な)マスクの心配をしなくていいのは気が楽だなぁと。一時期ほんっと、どこにもなかったのが、ようやっと売っているのを目にするようになりましたもんね。
今回はさっくりと写真現像に使うアプリケーションの話を書いていきましょう。
■現像環境
「カメラ機材は楽しいね」という記事で機材周りの話を書いていきましたけども、その際にデータの話もちょっとだけ書いたと思います。私は昔からの癖というか、Jpeg撮って出しだと画質的にちょっと厳しかった過去を引きずりつつ、RawとJepgを同時記録で残しているんですけども、ここ最近、みなさんに見ていただくときの画像はタブレットに転送している大きくないサイズのJpegでという形が多いんです。
色々とご依頼を頂いて画像データを提供するときはRawから現像してという事が多いんですけども、ここ最近の機材だとメーカーが提供している画像整理ソフトだったりRawの現像ソフトを使っています。Nikonさんだと画像整理ソフトが「View NX-i」、現像ソフトが「Capture NX-D」というソフトが無償提供されているので、基本はそれを。あと、Androidのタブレットでトリミングをしたり、補正したりという形だと「SnapSeed」を使うことがほとんど。
AdobeのLightroomなどを使ってる方も多いかなと思いますけど、私が使っている機材だと、ここ最近のモノはそこまで補正の必要もないかなと感じているというのが一番ですし、商用でやっているわけではないので、自己満足としてどのぐらいが許容範囲かなと考えると、無償提供のソフトでも遜色ないと言いましょうか、そこまで気にしなくていいのかなと。
LightroomのCCを試用期間で使ってみたときに操作とか運用面で合わないかなと感じたというのもあるんですけど、流行りのサブスクリプションがなんか苦手でというのもあり。あと、そこまで一枚にかける時間もなくて、それならば無償のソフトでいいんじゃないのというのも。
Capture NX系の操作に慣れすぎたというのもあるんですけど、なんか合わないなぁってのがLightroomをちょっと触って感じまして。自分のフィーリングは大事と言いましょうか、操作を追い込めばいいような気もしますけど、月々のお値段でその分、観戦に充てた方がいいんじゃない? って、思ったんですよね。
■Affinity Photoの導入
そんな中で写真を撮るのが好きなみなさんもだとは思うんですけど、Bリーグはシーズン途中で終了、プロ野球やJリーグは未だ開幕せずという状態で、観戦に充てていた時間が完全にフリーとなっている昨今、元あるデータを色々と漁って見ている時間が多くなっている中でちょっと目先を変えると言いましょうか、なにかしらアプリケーションを入れてみたいなぁとぼんやり思っていたんですけど、Twitterで写真をやっているフォロワーさんが「Affinity Photo」というアプリが気になる、なんて話を書いていたんです。
ぼんやりキーワードだけ記憶してて、空いた時間に検索したんですけども、今は丁度セール中で通常の半額で買える(6100円→3050円)というのと、Lightroomの機能でちょっといいなーって思う「かすみの除去」が使えるというので、マイクロソフトのストアからインストールしてみました。せっかくなのでメーカーさんのページから落とそうとしたんですけど、メーカーさんのページだとJCBが使えないのでマイクロソフトさん経由にしました。
イギリスのメーカーさんが作る現像+画像編集ソフトで、Adobeで言う所のPhotoshopとLightroomが一緒くたになっている塩梅なのかなと思いながらだったんですけども、まー、Adobeさんのソフトに比べると日本語のTipsが少なくてちょっと難儀しつつでして。
ただ、触っているとなんとなく分かると言いましょうか、Adobeさんのソフトの癖を自分で持っていないので、使いこなせればいい塩梅かしらと思う、ちょっとの光明は見えたり。今は週末に時間だけはあるので(笑)、色々と触って習熟していきたいですね。
とりあえず、クラシックカメラのフィルターが楽しいので、そのあたりの機能を使って遊んでもいいのかなと思う金曜日でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![おさないたかお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11313073/profile_e8ef5d96896418c2c516e2cf8c3fb8a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)