![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102715102/rectangle_large_type_2_749fc0f1066072013509ff2353a3ce30.jpeg?width=1200)
ドボクなイラスト#3 廃線駅標
土木にかかわる好きなモノをイラストで紹介します③
旧国鉄佐賀線廃線跡の「もろとみえき」駅標
土木にかかわる好きなモノをイラストで紹介していきます。
旧国鉄佐賀線廃線跡の「もろとみえき」駅標です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681113176808-7OqBMQRK1z.jpg?width=1200)
父親の仕事の関係で、福岡県大牟田市から柳川市に転校し、福岡市や久留米市、大牟田市には西鉄大牟田線が便利でよく利用していました。
鹿児島本線の最寄り駅は「瀬高駅」、唯一柳川市にあった国鉄の駅は
佐賀線の「筑後柳河駅」で、国鉄分割民営化前の1987年に全線が廃止されました。
佐賀線の廃線跡は「徐福サイクリングロード」として活用され、アップダウンのない佐賀平野は、熟年サイクリストに優しいコースとなっています。
途中、駅のプラットフォーム跡や駅標が残されており、鉄道オタク(マニア?)にも楽しめます。(了)
![](https://assets.st-note.com/img/1681172469680-BPG70wM0UK.png)
文責・イラスト:ラジヲマサル