見出し画像

「地名の補足アナウンス」はとても大切ですよー!

こんにちは。ラジオと地理です。
今回は、以前から強く感じていることを書かせて頂きます。

私は、スマホやPCで楽しめる「ラジコ」の「エリアフリー」機能を利用して、常日頃から全国各社の番組を楽しんでいます。
とてもお手軽なので、同様に楽しんでおられる方は多いでしょう。
2年前にはエリアフリーの会員数が100万人を突破したそうで、当時はコロナ禍の影響もあったのでしょうが、急速に普及していますね。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13590/

そこで一つ、声を大にしてラジオ各社にお願いしたいことがあります。
地名とかの(地元の人でないと分からない)固有名詞は、補足説明を入れて下さい!です。

あくまでも私の勝手な思いつきを、幾つかあげますと・・・

  1. 漢字解釈
    これを入れて頂くだけでも、随分と違うと思います。
    例えば某ラジオ番組にて、栃木県小山市「ひととのや」地区のパン屋さんを紹介していたのですが、漢字では「神鳥谷」だと後で知りビックリ!
    「漢字だと神様の神にバードの鳥、そして谷と書くんですよねぇ~」みたいな感じで、補足して頂ければ分かりやすい・・・と思うのです。

  2. 天気予報
    「〇〇県〇部」だけでなく「〇〇市とか〇〇川の沿岸あたりまで」のように、市町村名や自然地名まで補足して頂けると、県外者には分かりやすくなる気がします

  3. 市町村合併で出来た「新たな地名」
    例えば「西東京市」と聞いても、いまだにピンと来ないです(悲)
    「旧保谷」or「旧田無」でないと(私のような古い人間には)分からないかもしれない・・・駅名も合併前の市町村名のままという所は、結構多いような感じがします。

まだまだ数多くあるでしょう。
SNSやブログで補足するとかも当然アリでしょうが、運転中のリスナーもいるでしょうから、やはりリアルに音声で聞くのが理想的ですよね?

実は、ご賛同頂けているラジオ局も実際におられます。
大変有難いことですが、まだまだ少数派。
今後はもっともっと広がっていければと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

ラジオ(電波)と地理(地図)
応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!