架空な本当の自分
happy birthday、本当の自分。
✳︎
Twitterを始めて1年が経った。
SNSをすることも久しぶりだったし、
以前していた時も放置気味だったから、
今回が初めてくらいの感覚。
友達ができた(一方的かも)。
妻の病気の理解が深まった(気がする)。
パワハラも僕だけじゃない。
見たこともない人と繋がることは、
思っていたよりもずっと楽しい。
と言うよりかは気楽だ。
これが僕の正直な感想。
だってリアルなつながりは、
顔色を伺うこともあるし、
自分の体調が悪くても平穏を装うし、
何よりも息苦しさを覚えることもある。
だけどTwitterの人たちはそうではない。
自分のタイミングで、
自分の思っていることを、
自分の好きなだけぶつけられる。
✳︎
ではリアルな自分が全て嘘なのか?
というと勿論そうではなく、
リアルな自分こそやっぱり本当の自分。
人のために嘘をつく自分。
自分のために嘘をつく自分。
仕事を何とかこなす自分。
そのどれもがやっぱり、
悲しいけれど本当の自分。
もっと上手に生きれたら良いのにな。
別にTwitterが上手というわけではないけど。
だけど今の世の中においては、
架空の自分も大事だなと思った。
心の拠り所というか、
思いの丈を吐き出せる場所というか。
そういう架空の本当の自分は、
Twitterなんだろうなと思える。
ん?
架空の?本当の?自分?
どっちだ、それ?
✳︎
とは言えだけど、
リアルが厳かになるのであれば
Twitterは直ぐにでも辞める。
僕は器用ではないから。
今はどっちも大丈夫だけど、
ずっと続けるのは無理な気がする。
そうなった時はリアルを取る。
リアルが偽りの自分だったとしても、
僕にとっては変わりのないリアルだから。
SNSに固執をすることはないし、
SNSを通じて商売をすることもない。
…と思っている。
本心も未来も分からないけど。
もしかしたら何年後かに、
「鬱病患者によるSNSの上手な付き合い方」
というセミナーを開いてたらごめんなさい。
だってゲスいけどお金は必要だもの。笑
✳︎
Twitterは楽しくもあり、
情報も得られる学びの場。
リアルよりもリアルな自分を出せるし、
リアルの友人よりもTwitterの友人の方が、
今の状況を事細かに知っているとも思う。
ではリアルって何なのか?
良いじゃない、別に。
何がリアルで、何がフェイクでも。
僕は僕だし、あなたはあなたでしょ。
リアルガチでヤバイよ。
出川さんに敬意を表して。
メガッパ