見出し画像

ハーブと紅茶は何が違うの?

この記事はハーブティー初心者さん向けの内容です。



「そもそも、ハーブティーと紅茶は何が違うの?」

確かに、同じ飲み物。
喫茶店に行けば、
 コーヒー
 紅茶
 ハーブティー
 ソフトドリンク・・・
と、並ぶけど、
ハーブティーと紅茶は何が違うのかを説明しますね!


紅茶の原材料

まず、紅茶の原材料は、チャノキという植物です。
チャノキ・茶の木
学名(カメリアシネンシス)

紅茶の作り方

チャノキの葉を
 摘む
  ↓
 萎凋(いちょう)しおらせる事
  ↓
 揉む
  ↓
 発酵
(ちょっと工程を省略してます)

ハーブティーの原材料

ハーブによって違います。
カモミールだったり、ローズマリーだったり。

ハーブティーの作り方

 摘む
  ↓
 乾燥
(ルイボスは発酵、マテブラックは焙煎という
 工程があるものもあり。)

まとめ

ここまででお解りでしょうか?
紅茶の茶葉は「チャノキ」であること。
作り方は、何工程もあること。

ハーブティーは色んな植物からなること。
作り方は、乾燥させるだけということ。


こうやって比べてみると、
紅茶は同じ茶葉なのに、
栽培地区によって、随分お味が変わる、
不思議なお茶。

ハーブティーは、乾燥しただけなのに、
あんなに香りもあり、
お味も美味しいという事が
分かりますね。


どちらも美味しい飲み物ですが、
断然、紅茶愛好家の方が多いです。
ハーブティーもとても美味しく、
効能もあったりするので、
もっと広まって欲しいです。


次回はフレッシュハーブと、
ドライハーブについての内容にするね!


ハーブティースクール
Raconte KONDO


いいなと思ったら応援しよう!