見出し画像

旅には手ぬぐいを持って行こう。旅先では手ぬぐいを買おう。

一人旅にハマりだした数年前から、
タオルの代わりに手ぬぐいを持って行くようになりました。

もともと手ぬぐいを使う習慣はなく、
人から頂いても
飾っておいたり、機会があれば使うという程度でした。

それが、裁縫を習い始め
色々な布をあつかう中で、
「手ぬぐいって良いよね」
と少しずつ感じるようになり、

試しに旅行に持っていったら
「すごく便利!」と実感しました。

手ぬぐいの良さを伝えたい!と思い、
今回は旅にテーマをしぼって
「手ぬぐいは便利だよ!おすすめだよ~」
というポイントを書いていきます。


・理由1.かさばらない


旅行に必要なものを
あれこれカバンに詰めていくと、
あっという間に大荷物になってしまいますよね。

帰りはお土産でさらに重くなるなら、
せめて行きだけでも
荷物をコンパクトにしたい!

そんなときに
手ぬぐいはもってこいなんです。

私は荷造りをするとき、
普段使うタオルの代わりに
手ぬぐいを持って行くようにしています。

なぜならこんなにサイズが違うから!

タオル(左)と手ぬぐい(右)
厚みもけっこう違います。


これが3日、4日分となると大きいですよね。

最近ではバスタオルも手ぬぐいで代用するようになりました。
なので、2,3泊の旅行でも、
旅行バッグをわざわざ出さないで済んでいます。
(ほかにも少量化が必要ですが(^^))

・理由2.旅先での用途が幅広い。


いつも旅先で実感するのですが、
手ぬぐいって本当に使えるな~と思います。

私は手ぬぐいを、

ハンカチ
ボディタオル
洗面タオル
バスタオル
日差し除け
ストール
腹巻き
お土産の包装や緩衝材として…など

色々な用途で使います。
本当に用途が幅広いんです。

結局、シンプルな形だからこそ多様に使えるし、
丈夫だから気兼ねなく使えるんですよね。

・理由3.洗濯しやすい。


もう一つ大事なポイントは、
洗濯がしやすく乾きやすい
ということでしょうか。

旅先で洗濯ができれば
繰り返し使えるので
荷物を減らすことができますよね。

私は旅先で
手ぬぐいを手洗いして何度も使っています。

洗濯といってもごく簡単なものです。

よくゲストハウスに泊まり、
近くの銭湯に行ったりするのですが…

銭湯には
その日ハンカチとして使った手ぬぐいを持っていき、
それで体を洗います(ボディタオルとして使う)。

それをよくすすいで
部屋(ドミトリー)のハンガーに掛けておけば、
翌日には乾き、
またきれいな状態で使うことができます。

これがモコモコのタオルだとそうはいきません。

また、銭湯にはバスタオル代わりに
手ぬぐい2枚を持っていきます。

浴室でしっかりと髪・体の水分を落とせば
セミロングでもなんとかなりますよ。
(必要に応じてドライヤーを使うことはあります。)

ちなみに、
手ぬぐいの端が切りっぱなしなのは、
「その方がすぐ乾くから」という理由もあるんですよね。

以前、ある通販サイトの手ぬぐいのレビューで、
「布の端が縫ってなかったよ!(怒)」
というようなコメントを見かけたことがあり、
少し複雑な気持ちになりました…

・手ぬぐいは、旅の土産としても良い


旅を通して手ぬぐいに愛着ができてしまったので、
旅先でもつい、手ぬぐいを探してしまします。

手ぬぐいはお土産としてもとても良いと思います。

・高くない(1枚千円台~数千円で買える)
・その土地の風景や、名産品をデザインしたものが多い
 (そしてデザインもかわいいものが多い!)
・荷物としてかさばらない
・帰宅後、用途に困らない
(ハンカチとして、ふきんとして、インテリアとして・・・用途は尽きませんね)

個人的な、手ぬぐいを選ぶポイントですが、
手ぬぐいには「注染」という染めの技法を用いたものがあり、
味わいがあるのでお土産に選ぶ際はそんなポイントを気にしていたりします。

また、地元の工場で作られているものも多いので、
ありがとうの気持ちを込めて購入してみるのも良いと思います!


いいなと思ったら応援しよう!