![note_アイキャッチ_おすすめエンタメ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12234655/rectangle_large_type_2_99af9aad673ad46c72c29f4c1e402127.jpeg?width=1200)
【racisaゆるとーくvol.1】登壇者紹介!「みんなのお気に入り」
いよいよイベントまで1週間になりました!
https://racisatalkvol1.peatix.com/
運営スタッフ一同、わくわくしながら準備を進めているところです。
さて今回は、「お気に入りのエンタメ」を切り口に、当日の登壇メンバーをご紹介いたします!
誰かの「お気に入り」って、その人らしさを表現するのにぴったりだと思いませんか。
登壇メンバーの選んだ作品と、それぞれの推しポイントから、
当日どんなメンバーが集まるのか、想像を膨らませてみて下さい♪
こちらの左から順番にご紹介させていただきます!
***
「千と千尋の神隠し」
ー 奈那のお気に入り映画
10歳の少女千尋が、神様たちのすむ世界へ迷い込み、動物へ姿を変えられた父と母を救うため湯屋で働きます。そこで出会う人たちの優しさ厳しさに触れながら、成長していく物語です。
わがままを言ったり、両親へ頼りがちだった千尋は、どんくさいと言われながらも湯屋で一生懸命働きます。忍耐力があり、まっすぐな千尋。小学生で初めて見た時強い憧れを感じ、”周囲に支えられながら自分のちからで、前へ進んでいく”千尋が、今も大好きです。
“まっすぐな、強い想いは、周囲の気持ちや行動を変え、幸せに近づく。”
そう思わせてくれる作品です!(奈那)
どんな時も力強くまっすぐな奈那 (飯泉奈那さん)。
数あるジブリ作品から、「千と千尋の神隠し」を選ぶのは、
千尋の人物像と重なり、奈那らしさがそのまま表れているなぁと思います。
「鋼の錬金術師」
ー 孕石 絵里のお気に入り漫画
錬金術が存在する架空の世界を舞台としたファンタジー漫画で、大好きな漫画の一つです。
お気に入りのポイントは数え切れないほどあるのですが笑、この漫画の
キーである『等価交換の法則(何かを得るためには、それと同等の代価が必要である。)』がとてもしっくりときています。
ここで言う代価とは、目に見えるものだけではありません。勇気だったり、挑戦や行動だったりもします。何かを得たい、変えたいと思ったとき、いつもこの漫画の主人公たちからエネルギーをもらっています!(孕石 絵里)
いろんなあり方を試し、自分にしっくりくる生き方はなんだろうと探求し続けている、そんなはらみー(孕石絵里さん)らしいチョイスだと思います。「等価交換の法則」のどんなところにしっくりきているのか、もう少し深掘りして聞いてみたくなっちゃいますね。
「あなた何様?」
ー 本多 佑里恵のお気に入り本
この本は、心理学や哲学について笑いを交えつつ教えてくれる「ナリ心理学」の本です。
人が悩む仕組みや、人はみんな「石ころ」ではなく「ダイヤモンド」であるということを教えてくれる内容になっています。
ちょうど私が落ち込んでいた時に、
「これを読むと自己肯定感上がるよ!」と友人からおすすめされました。笑
自己肯定感が低い理由やその改善方法まで書かれていて、
考え方+アクションまで知ることができるので、とても理解しやすく重宝しています。自分と向き合いたい人にぜひおすすめしたい本です^ ^
(本多 佑里恵)
自分らしく生きる人を増やしたい!という思いに向かって突っ走るほんちゃん(本多佑里恵さん)。
自分や他者の中にある「その人らしさ」というものに、向き合い続けているんだろうなぁと、そんなことが伝わってきます。
***
いかがでしたでしょうか。当日の登壇メンバーの人物像が、ふんわり想像できたでしょうか…。同じ映画を観たり本を読んでいたりしても、びびっとくるポイントは人それぞれですよね。
今回のテーマである「選択」も、それぞれのバラエティ豊かな「判断軸の違い」にフォーカスしています。
そんな3人の等身大のストーリー、ぜひ当日お楽しみに!
皆さまにお会いできることを楽しみにしております♪
なお、ありがたいことに現在満席となっております。
新規のお申込みは受付ができませんが、今後も同様のイベントを開催していく予定です。ぜひ次回イベントにご期待ください!
▼イベント詳細はこちらから