ポンコツだからわかる事
もし、今私が転職活動をするとしたら
やはり看護師になると思います。
え?看護師資格持ってるんだから当たり前じゃん?
なんて思われるでしょうが、事務で雇ってくれるところがあれば、そちらに行きたいです。
けど、アラフォーで取り柄のない私が採用されるなんてことはありません。
私が企業側に与えられるメリットが思いつきません。
つまり「無い」のです。
掃除が得意です!なんて言っても、企業からしたら、もっと利益になる特技ないの?みたいな感じなんでしょうね( ;∀;)
私は昔から自分は有能ではなくポンコツという自覚があったので、とりあえず有能な旦那さんに嫁いで旦那さんの給料で食べていこうと目論んでいました。
しかし時代は変わり、女子も働くのが当たり前、半歩下がって歩くだけの女では結婚すらできない時代になってしまいました。
男性が女性に求める条件が大きく変わった(一緒に働いて家庭を支えてほしい)事に対応できなかった私は悩みました。
そして、思った以上に自分のいい女度が低かった、そこもポンコツ(笑)
自分を養ってくれる高給取りな旦那さんとの結婚は私には無理だ!相手にされない!
人に頼るのはやめよう!自分で稼がなきゃ駄目なんだ!自分を自分で養おう!でも私ポンコツだし!どうする?
というわけで、ポンコツでも就職に困らない素晴らしい職業、看護師になったわけです。
ポンコツなりに考えました、就職に強い資格と言ったらコレ!
企業は私でなくて看護師を雇いたいんですよね。
どんなにポンコツでも看護師を持っている
これで雇ってもらうことができ、安定した収入を得ることができるんです。
看護師さんって責任ある仕事なんでしょう?ポンコツで大丈夫?
そうです、看護師は責任があり大変な仕事です。ポンコツの私に務まるのか?
なので、ポンコツの私でもなんとかやっていけるような、小さいノンビリした病院に勤めてます。あまり命に関わらないような業務です。
メインの仕事が地元のお婆ちゃんの話し相手的な(笑)
そして今はこの不況下でも安定した収入を得ているわけです。
自分をポンコツだと早めに気がついた私、最初はショックでしたが、ポンコツなものは仕方ないと、なるべくポンコツでも楽しく暮らせる道を探してきました。
巷では有能になるためのノウハウが溢れています。しかしポンコツから有能な人になることは、できない確率の方が高いでしょう。
それならポンコツでも楽しく過ごせる方法で人生楽しんだほうが、私はいいと思っています。
そして自分に過度な期待がないため、落ち込むことも少ないです。
どうですか?
ありのままの自分を受け入れると、人生楽になりますよ。