![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108926656/rectangle_large_type_2_0341228812f26a69658506c4da844667.jpeg?width=1200)
ビリヤードのプロレッスン配信
このネット社会になって進化の流れについていけていないと感じる私です。
今日は「プロビリヤードプレイヤーは全員配信活動してほしい」という願望を書き綴っていきます。
全員YouTubeチャンネル開設してもよくない?
アマチュアSA級の方もそうですが、ビリヤードのプロは全員YouTubeチャンネルを開設して動画、Live配信で活動してもいいと思うのですがどうですかね?
(1)プロがいない地域はたくさんある
僕の地元もそうですが、プロが所属している店舗がない地域はたくさんあるんじゃないでしょうか?
お店のオーナーやアマチュアA級の人に教えてもらうことはできますが、人によって意見はバラバラというか教えるのヘタな人が多い印象です。
どうしても首都圏に人が集まりやすいのはある程度仕方のないことですが、ネットがこれだけ発達しているので、どんどん配信活動していろいろな場所に情報を届けるのも必要ではないでしょうか?
(2)プロとしての収入として
所属する店舗で「レッスン1時間◯◯◯◯円」ってよくやってますよね。
プロ活動する上での収入源となっていると思うのですが、それができるからこそなぜネットでやらない?と思うわけです。
自分の持っている能力、知識、それを言語化する練習も含めて配信活動をするのはいいことだと思います。
動画を作る、ライブ配信でレッスンの様子を公開、メンバーシップ限定でのレッスン動画、メン限ライブでオンラインレッスンなどなどいろいろできると思います。
トリプルWinな関係性
プレイヤー目線として、プロに配信活動をして欲しいという願望もありますが、所属しているお店の宣伝にもなるのではないかと思っています。
配信活動を見て、実際にお店に来店しレッスンを受けてお店で練習、プレイヤーはレッスンも受けられるし練習もできる。お店は実際にテーブルを使用している分、売上にも繋がっていきプロの人はその分収入ができる。
なかなかトリプルWinな関係性になるんじゃないでしょうか?
さらにいえば、スポンサー商品の宣伝や告知などにも使用できるのでフォースWinくらいになりますかね?
まとめ
プロの方全員に配信活動をして欲しいという願望です。
スポンサーやお店との絡みで出来ないのか、そもそも面倒でやっていないのかいろいろあるとは思いますが是非、全員やっていただきたいと思っています。