![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108106156/rectangle_large_type_2_a70afafd18085d86cec254e8fc8e2f59.jpeg?width=1200)
自分の実力を点数化!?ボーラード
ボーラードというルールをしっていますがか?
簡単に言うと、ビリヤードでボーリングをします。スコア(点数)の付け方はボーリングと全く同じで、球を10個使用してのルールです。
自分の今の実力や入れる力、最後までやりきる力が身につきます。
ルールは簡単で、ボーリングと同じ配置でラックを組みます。
番号は関係なくどれから入れても問題はありません。
ボーリングの1投目、2投目と同じように、1回ミスしたところで点数を記入、そのまま続行し、2回ミスすると1フレーム終了です。
1回目で全部落とせたら、ストライク、2回目で取り切れたらスペア。
自分の実力を確かめてみよう!
ボーラードの指標となるものがあるのでご紹介します。
地域や人によってバラバラなのであくまで目安として御覧ください。
ボーラードスコア(簡易番)
ビギナー:0点~39点
C球:40点~79点
B球:80点~149点
A球:150点以上
ボーラードスコア(詳細版)
C3:0点~25点
C2:26点~50点
C1:51点~75点
B3:76点~100点
B2:100点~125点
B1:126点~150点
A3:151点~175点
A2:176点~200点
A1:201点~300点
最初は球が入らなくてなかなか辛い思いをすることがあるとは思いますが、最低でも3回(30フレーム)をプレイしてみましょう。
3回やった点数の平均が今の実力になってきます。
ちなみに、ビリヤードのプロになるためのテストでも採用されているルールです。プロになるには男性の場合630点以上、女性は420点以上です。
最後までやりきる力
僕も今まで真剣にボーラードをやってこなかった人ですが、ここ最近ナインボールで集中して球を撞けていないなと感じたので、練習することにした。
ボーラードをやらなかった理由は「途中で嫌になるから」、ある程度球が撞けるようになってくると、エニーボール(番号関係なし)でシュートミスをするとやる気がなくなります。連続してミスなんてしようものなら……。
僕がボーラードをやろうと思ったのは、集中力と鍛えるためと最後までしっかりやりきろうと思ったのと、ちょっと癖のある台で上級者が真剣にボーラードやっているのを見たからです。
もちろんやり始めると嫌にはなりますが、そこで諦めていたらまた同じことの繰り返しでいつまで経っても上達しないので最後までやりきります。
スコアを気にしすぎないように
シュートミスをして途中で嫌になるのもありますが、スコアを気にしすぎるのもあまり良くないかもしれません。
1球1球丁寧に、まっすぐ構えて、まっすぐ撞く。撞点をしっかりと捉えて狙った撞点をまっすぐ撞く。嫌になったとしても集中力を切らさず、一旦気持ちをリセットして構え直す。無理なキュースピードで撞かない。
スコアを気にしすぎるあまり、キュー出しや撞点がテキトウになってしまうのは非常にもったいないです。1フレーム終わったところで、「さっきの球どうして外れたかな?」「手玉の動きがイメージと違うな?撞点がちがったかな?キュースピードが違ったかな?」などなど、振り返りを行ってから次のフレームをプレイするのが良いと思います。
散々逃げ続けたからこそ
なんとなくナインボールでそれなりにマスワリ出したり、勝ったり負けたりしてビリヤード自体は十分にできるようになってはいました。
ただ、調子の波や自分のやる気、試合での緊張などで大きく左右されます。
ここ最近は、公式戦によく出るようになりました。球の動きや厚みと撞点などはそれなりに脳内に埋め込まれています。
それでも、試合に勝つことが出来ないのでさらにビリヤード欲が失われていきます。前の記事で「球質が……」などと書きましたがそんなことを気にしていては、自分の思う球が撞けないと感じ始めました。
ビリヤードは「的球と入れて、手玉をポジションする」ゲームです。
第1段階として「的球がはいらない」と次に繋がりません。手玉を意識しすぎて、的球が入らないなんてことはよくありますが、きっと気にし過ぎ、考え過ぎになっているのだと思っています。
ボーラードは入れてなんぼのゲームです。ナインボールのような番号順に入れる必要のあるゲームと違って、どの番号から入れても構いません。
どんな球でも入れられる力があれば、ナインボールだろうがテンボールだろうが、入れた後にリカバリーできるようになると信じています。
自分のビリヤードを見つめ直すのにもボーラードはいいのかもしれません。
まとめ
ビリヤード版のボーリング、ボーラードをご紹介しました。
自分の今の実力を確かめるもよし、改めて、ビリヤードを見つめ直すためにプレイするもよし。
ボーラードを続けるのはなかなか苦行になるとは思いますが、僕自身も一度修行し直しと思って練習していきたいと思います。
ちなみに、スコアを手書きにするのは意外と手間です。スマホアプリでボーラードのスコアを付けられるものがあるので、使ってみるといいですよ。