見出し画像

週末の障害戦(11/30,12/1)

時間の関係上、この週末のみどころ解説は土日分をまとめて枠順確定前に投稿させていただくことにしました。どうかご了承くださいませ。


土曜中山8R イルミネーションジャンプS


ここは、「暮れの大一番、中山大障害に向けてのステップレース」という位置づけにもなるのですが、パッと見、今年のメンバーの中に本番を意識できそうな馬は見当たりません。

であるならば、シンプルに普通のオープン特別のレースと捉えればよいのですけれど、コース適性を踏まえた各馬の力関係を正しく評価するのは、かなり難しいメンバー構成になったなという印象を持っています。


中心には、ネビーイームを推します。

この馬は、中山コースの経験が昨年の中山大障害の際に一度あるだけですが、コース形態自体は合っていると考えています。
また、相手関係的にここで力が足りない印象はありませんし、鞍上が乗り替わりになる点に関しても、脚を溜める意識が強い小牧加Jより前受けして脚を使い切るレースが得意な小坂Jのほうがこの馬に合っている印象もありますので、勝ち切るところまで行くかはともかく、上位争いの一角を占める公算はそれなりに高い。そう判断しました。


2番手は、ピーターサイト

この馬の前走は、離された4着でも相手なりに走れるこの馬の長所を見せつける走りができていましたので、この相手関係なら、馬券圏内突入も十分に視野に入ってくる。そう考えます。


3番手は、テイエムナイスラン

どうでしょう、五十嵐Jに乗り替わってこの馬の積極策に期待してみる手はありませんか。
正直、近走の走りから強く狙えるほどのイメージはありませんが、最終的に落馬してしまった障害デビュー戦の走りを振り返ってみると、中山コース自体への適性は高いように思われますので、チャレンジ枠扱いで狙ってみるには面白い存在と言えそうです。


4番手は、スピアヘッド

この馬の前走は、展開不向きの中で健闘していましたし、相手関係的にも、ここなら通用していい気がするのですがね。
ただし、中山コースが合うのかどうかはやや微妙で、まったくダメということはないのでしょうが、コース替わりでパフォーマンスアップするというイメージまでは湧いてこず評価はこの位置としました。


その他、このレースで3年連続2着と好走しているアサクサゲンキですが、本質的にこの距離はやや長い印象がありますし、年齢的な衰えを隠せない現状を踏まえるならば、今年は危ないと割り切って消してしまうという選択があってもいいのかな、と。

ニューツーリズムは、近11レース連続で掲示板内と安定した成績を残していますが、とにかく中山は合わない印象が強いですからね。

パーリーブラックの前走は、まるで馬が化けたかのような強さでしたけど、最終障害での不安定さが解消したとまではまだ言えませんからねえ~。
よってここを勝つ力があることは認めつつも、鞍上に対する信頼感の薄さを含め思い切って選外扱いとしました。


日曜京都4R 未勝利


ここは、バーンパッションとカイトレッドの安定した成績が目立つメンバー構成となりましたが、前者には強烈な詰めの甘さがありますし、後者は右回りで外に張る悪癖がありますので、必ずしも人気どおりの結果になるとは限らない。そんな予感がしています。

他方、伏兵陣の中に「これは!」という馬がいるわけではなく、さらには初障害馬の中には平地力上位の馬が含まれていることを踏まえると、対象馬を絞り込んで当てるのは相当に難しいレースになってしまったな、と。


中心には、テイエムエメラルドを推します。

この馬にとっては、前2走の走りから京都替わりがプラスに作用しそうですし、キャリア3戦目でまだまだ上積みも見込めますので、この相手関係なら馬券圏内を窺う位置にはいるのかな、と。
小野寺Jに乗り替わる点がどちらの転ぶのか読みづらいところはありますが、他の馬にも不安点が盛りだくさんであることを考えるならば、リスク覚悟でこの馬を推すという選択があってもいいような気がしています。


2番手は、アースブレイブ

はっきり言ってこの馬の決め手不足はかなり深刻ですし、京都コースでパフォーマンスアップを期待できるタイプでもありませんが、この相手関係なら上位評価は不可欠なのだろうと考えます。
もちろん、突き抜けるところまでの印象はありませんし、強く狙うという感じもありませんが、他馬との比較で相対的に浮上する可能性を見い出すことは大いにできる。そうも思っています。


3番手は、アルデドゥオーモ

この馬の前走キタノブレイド組は、超低レベル戦だった分、あまり高い評価をしたくはないのですけれど、入障2戦目で大きな上積みを見込めそうなこの馬に関してだけは、多少の期待をしてみてもいいのかな、と。


4番手は、バーンパッション

この馬に関しては、常に消して妙味アリと考えているのですが、この相手関係だとさすがに無視はできません。
積極的に推す気持ちは一切ないのですけれど、それでもここなら馬券圏内くらいは……という感じでしょうか。


その他、カイトレッドは京都コースだとさすがに拾えないな、と。

ヘイセイメジャーは、この相手関係で京都に舞台が替わればという期待はありますけど、どうも本調子を欠いているように見えるのが気がかりで、、、


いいなと思ったら応援しよう!

本気の競馬力向上研究所
サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!