2 「正しく馬を知る」ためのコツ
ここから、いよいよ本題に入っていくこととしたい。
正しく馬を知り、予想力を向上させる。これをひとつの大目標として設定した場合に、もっとも有効なアプローチとはいったいどんなものなのか。
もし読者の皆さんが、こんな本質的な命題を突き付けられたとしたら、いったい何と答えるだろうか。まずは、ちょっと考えてみてほしい。
きっと、自分なりの見解を即答できる人もいれば、答えがなかなか見つからなかった人もいるはず。ただ、自信満々で「こうだ!」と答えられる人の割合は、決して多くはないのではないだろうか。
ちなみに、この命題に対する僕の見解はこうだ。
"『どのような場面で馬の素性があらわになるのか』を、しっかりと押さえておくこと"
これは競馬に限ったことではないが、スタート地点で進む方向を間違うと、どんなに努力を続けても、結局は労多くして何とやら。結果にコミットしない残念な現実を突きつけられた挙句、やがて、何かに導かれるようにして、なんとかのサインみたいな、いわゆる"まやかしの情報"に流されてゆく。
そんな目も当てられないような悪循環に陥ることだけは、なんとしても避けたいところである。
そうならないようにするために大事なことは、まず一丁目一番地として、「馬の素性があらわになる場面がどこなのか」をしっかりと理解することだろう。
これこそが、「正しく馬を知る」ための大前提であり、必ず知っておきたい"コツ"であると言えるのかもしれない。
足元が固まれば、あとは、自らの観察眼を徐々に磨いていくという作業を繰り返していけばいい。そうすることで、少なくともおかしな方向にアクセルを踏んでしまうことだけは避けられるはずだ。
話の入り口は、よりシンプルで誰にでも理解しやすいもののほうがいい。
そこで本項では、まずは読者の皆さんに、頭の整理をしてもらうことを目的として、「正しく馬を知る」ための前提となる基本事項を簡単に整理してみようと思う。
「正しく馬を知る」ための基本事項
では、早速、馬の素性があらわになる具体的な場面について、以下に列記するところからはじめることにしたい。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112992297/profile_487062c71ac49fec42b53fc29b6c9508.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
知らなきゃ損! 正しく馬を知る方法
通称「北海道の馬券裁判男」が、自らも実践してきた正しく馬を知る方法を初公開。実績に裏打ちされた独自のノウハウを知って、これからはあなた自身…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!