![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88411112/rectangle_large_type_2_a7586f70524ed69206a09b49aeb29746.png?width=1200)
今週の障害戦(10/8,9,10)
この週末は、阪神と東京で計3鞍の障害戦が行われます。
週末にじっくりと記事を書く時間を取ることが難しそうなので、恐縮ながら、今週は3鞍まとめて枠順確定前に投稿する形となります。その点、どうかご容赦くださいませ。
では、早速、レースのみどころについて、解説していくことにしましょう。
【土曜日分】
阪神4R 未勝利
ここは、「既走馬3頭に初障害馬4頭が挑戦する」というレースの構図になりましたが、既走馬3頭に対する信頼度は著しく低いので、初障害馬の中から馬券圏内に好走する馬が1頭か2頭は出てくる可能性が高い。そんな予感がしています。
さらに既走馬3頭に関しても、このコースで優劣をつけるのは非常に難しい微妙な力関係になっていますから、無理して勝負に出るようなことはせず、おとなしく不戦敗を受け入れるのが妥当なのかな、と。
あえて言えば、単騎逃げが濃厚なファイナルマズルにわずかばかりのアドバンテージがあるようにも見受けられるわけですが、この馬とて、スイートスポットが狭くて常に取りこぼしの危険がつきまとうタイプの馬ですから、いずれにしても、ここはコーヒーでも飲みながらレース見物に徹するのが賢明な判断のように思いますね。
【日曜日分】
阪神4R オープン
ここは、そこそこ力関係がはっきりとしている組み合わせとなりましたが、問題は展開面でしょう。
テンに行ける脚のある馬が少なく、ポテンシャルの順番では5番手くらいに思えるテイエムチューハイにもワンチャンスありそうなところが、このレースの予想を難しくしているように思います。
中心は、エコロドリーム。
この馬は、前に行けない脚質が災いしてここのところずっと取りこぼし続けていますが、最後の直線がダートに替わるここは、展開不向きも何のその、地力の違いで勝ち負けまで持ち込める。そう考えます。
2番手は、グレートバローズ。
こちらはまだまだ伸びしろがありますし、阪神替わりがマイナスになることもなさそうですから、オープンに昇級しても、これくらいのメンバー構成なら力負けはしないのかな、と。
3番手は、テイエムチューハイ。
この馬に関しては、小野寺Jの積極策に期待した格好となります。阪神コースも得意ですし、コース適性の高さと展開面の恩恵を加味すれば、ここでも通用しておかしくはない。そう判断しました。
4番手は、マッスルビーチ。
この馬に関しては、北沢Jがまたしてもスローペースにお付き合いして脚を余すのが嫌でこの位置にしましたけど、ポテンシャル的には十分に勝ち負けできる位置にいると考えています。
このレースは7頭立てですから、4頭でも名前を挙げすぎかもしれませんが、諸々の要素を考慮すると混戦は混戦なので、ここは無理に絞り込むことはやめておきます。
なおロイヤルアッシュに関しては、石神Jがほぼ完ぺきに乗って北沢Jが下手に乗ったマッスルビーチとコンマ3秒差ですから、器用な競馬ができるという長所は認めつつも、ここはマッスルビーチに逆転されることが不可避。そう決め打って、消すことにしました。
【月曜日分】
東京4R 未勝利
ここは初障害馬に有力ジョッキーが騎乗しているので、ここまで堅実に走ってきた既走馬を一蹴するシーンがあるのかもしれないですけど、それに日和っていつものルーティンを壊すわけにはいきませんから、いつもどおり、既走馬の中での順位付けに集中することにしたいですね。
中心は、ミッキーメテオでいいでしょう。
この馬は不器用なところがあるので、ここまで未勝利を勝ち損ねてきましたけど、4走前の阪神戦だけ走ったらここは圧勝まである力関係ですから、五十嵐Jの連続騎乗になる以上は、あえて逆らって評価を落とす根拠はない。そう考えています。
前走も負けたとは言え、内容的には強い競馬をしていますし、今回、行くなら行く、控えるなら控える、といった具合にもっとメリハリのあるレースをしてくれれば、ほぼ負けないと思うのですがね。
2番手は、エターナルボンド。
この馬にとってコースが東京に戻るのは悪くない材料ですし、草野Jが騎乗するという点を除けば、割引材料がほぼ見当たりません。
ならば、シンプルにこの位置でいいと思いますし、差し比べになりやすい東京コースなら、草野J騎乗のマイナス分をいくらかは割り引いていいのでしょうしね。
このレースに関しては、上位評価をこの2頭とします。
なおマイネルツァイトは、順回りコースだと追い上げどころの判断が非常に難しくなりますから、上昇ムードにあることは認めつつも、東京コースでは3着までが精一杯と判断しました。
スズカブランコは、大庭Jお得意の着狙いが今回も炸裂すると見ているので、未勝利なら力が通用することは承知の上、今回もシンプルに軽視することにしました。
ザレストノーウェアは、転厩後、体調面は良化したように見えますが、近走を見る限りここも後ろからのレースになりそうですし、直線のダートが合う印象もあまりなかったので、うまく行っても掲示板の下のほうまで。そう決めつけることにします。
いいなと思ったら応援しよう!
![本気の競馬力向上研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112992297/profile_487062c71ac49fec42b53fc29b6c9508.jpg?width=600&crop=1:1,smart)