![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155677441/rectangle_large_type_2_53fac3e2552e266ba0813706bd4a32d9.png?width=1200)
第28回 シリウスステークスのみどころ
中京11R シリウスステークス
明日の中京は、前日からの雨が断続的に降り続ける予報となっていますので、水が浮くほどの極悪馬場になるかどうかは微妙でも、前が止まりづらい軽い馬場になるというところを基本線に予想を組み立てていくべき。そんな気がしています。
メンバー的には、一時期「GⅠでも通用するのでは」と思わせるほどの充実ぶりを見せていたハギノアレグリアス、ハピ、オメガギネスの3頭の実績面がやや抜けている印象でしょうか。
ただし、ハギノアレグリアスにはピークアウトを思わせるつたない近走成績の部分で、ハピには前の位置を取れない脚質面で、オメガギネスには距離面でそれぞれ課題を抱える現状ですからね~。
加えて、ここはハンデ戦。これらの点を踏まえるならば、一筋縄では収まらない乱戦模様となる可能性も十分。そう考えざるを得ないな、と。
次に展開ですが、実績上位の人気勢は概ね好位あるいは中団あたりからレースを進めることになりそうです。
そうすると、「怖いのは前残り」という当然の帰結にしかなりませんので、あとは「伏兵馬たちがうまいこと展開を味方につけた時に、はたして本当に人気上位馬たちを喰えるのか」という命題に対しどんな答えを出すのか。ここが成否を分ける重要なポイントとなりそうです。
ということで、中心には⑤ヴァンヤールを推します。
この馬は、好位で器用に立ち回れて展開を問わず自分の力を常に出し切れるタイプですので、今回のように狙いのつけどころが見つけづらいメンバー構成のレースでは、最も食指を伸ばしやすい存在と言っていいでしょう。
もちろん、オールカマーのサヴォーナがそうであったように、馬券圏内から少しだけこぼれ落ちる可能性を否定はできませんが、ポカのリスクが高い人気馬を積極的に狙うくらいなら、人気になりづらいこの手のタイプを狙ったほうが最終的なコスパは良い。そう考えています。
2番手は、②オメガギネス。
この馬にとって、この距離は明らかに長いと思いますが、地力で上回る分と好枠を引いた分を考慮に入れれば、消したい気持ちを抑えてこれくらいの位置では拾っておかねばならない。そう判断しました。
これがGⅠ級メンバーが揃ったレースなら話は別ですけど、これくらいの相手関係なら、ベストとは言えない条件設定でもそれなりの結果は残してくるのではないか、と。
3番手は、⑮ハピ。
う~ん、この大外枠はかなり余計ですが、やはりこれくらいの相手関係なら、なんだかんだ格好はつけてくるのかな、と。
この鞍上なら終始外々を回る下手な競馬にはならないでしょうし、中京コースに良績があることを考慮に入れれば、やはり消すのはちょっとやりすぎ。そんな判断に落ち着きました。
4番手は、⑥フタイテンロック。
この馬に関しては、地力勝負では明らかに劣勢ですけど、好位で上手に立ち回れる器用さは魅力ですので、軽ハンデと道中の立ち回りがうまくかみ合うようだと、先行流れ込みで一穴を開ける可能性はあるのかな、と。
過度な期待まではどうかですが、最後のひと枠でこの馬を拾うという戦術があってもいいのではないでしょうか。
その他、力関係的に厳しそうなのはサンマルレジェンドとエナハツホの2頭くらいしかいない組合せですので、上記は大ハズレ覚悟の最終判断となりました。
▼ マガジン「知らなきゃ損! 正しく馬を知る方法」はこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
![本気の競馬力向上研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112992297/profile_487062c71ac49fec42b53fc29b6c9508.jpg?width=600&crop=1:1,smart)