![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24148732/rectangle_large_type_2_16e86a1013c1aaf888ce1f37331f84b1.png?width=1200)
生物多様性について
最近、あんまり投稿していなかったです。。。
というのも、先日オンラインビジネスコンテストに参加していたからです。また、GWになって時間が空いていたらそのことも書きたいです。
さてさて、今回なのですが
自分のノートをほんとにガチノートとして使わせてください。先ほど、環境に関してのグローバルイシューの講義があったのでそれのノートを共有します。
誰かに読んでもらうというつもりで書いたのでノートも頭の中も整理されて凄くよかったです!
間違ってるところとか質問あったら頂けたら嬉しいです!
それが自分の学びになる!!
======================
生物多様性とは?
簡単にいうと 複雑で多様な生態系 です。
しかし、もっと大切なことを理解してほしい。
たくさんの命の繋がりのこと
そんな風に定義したい。
自分たちは、自分1人では生きてはいけない
家族がいたり、友達がいたり、
今日のご飯の魚がいたり、その魚が食べたプランクトン
酸素を出してくれる木々、、、
多くの生命は他のたくさんの生物と直接かかわり、初めて生きていくことができるのです。
よって
「生物多様性」は、この地球という一つの環境そのものであり、そこに息づく生命の繋がり全てということになります。
生物多様性は3つのレベル
1、生態系の多様性
気温と降水量で決まるバイオームなどがある
ケッペン気候もこれに当たる
3、種の多様性
Biodiversityの中の1つ。蛙、鹿、馬、牛、、、、これの多さ
2、遺伝子の多様性
アメリカ人、アフリカ人、、、人種の違い
クイズ
熱帯雨林の生物の多様性がすごい!
80%の生物は熱帯雨林で生活している
だから!熱帯雨林だけを守ればいいんだ!!!
Q,👆の記述は、バイオダイバーシティーなのか??
NO!!!!
種の多様性にはよい!が、、
生態系の多様性に関してはよくない
生物多様性を守るためには、3つの観点すべてを考えないといけない!
生物多様性の対策
生物の多様性に関する条約(CBD)として
生物多様性を「種」「遺伝子」「生態系」の3つのレベルで捉え、その保全などを目指す国際条約
その1つが
愛知目標
生物多様性条約第10回締約国会議で採択された
2011年から2020年のフレームワークで生物多様性のために20の目標を定めた。(SDGsみたい(笑))
抜粋 目標11
2020年までに、少なくとも陸域及び内陸水域の17%、また沿岸域及び海域の10%、特に、生物多様性と生態系サービスに特別に重要な地域が、効果的、衡平に管理され、かつ生態学的に代表的な良く連結された保護地域システムやその他の効果的な地域をベースとする手段を通じて保全され、また、より広域の陸上景観や海洋景観に統合される。
このように具体的に数値で書かれている目標もある。
感想
初めてこのような形でノートを取ったけど、凄い理解できました!
今後も続けていこうと思います!!
生物多様性って自分は今まで生物が沢山の種類いることだと思ったけど、そんな単純ではないことが分かりました。
見てくださりありがとうございます!