2025年の私の手帳をご紹介します。
こんにちは。手帳作家のRaccaです。
本日は私の2025年手帳をご紹介しますね。
まだ手帳が決まっていない方の参考になれば嬉しいです。
母艦手帳はASHFORD・キュリオ
母艦手帳はASHFORDのキュリオ。サイズはHB×WA5です。
私にとっての母艦手帳とは、仕事・自分・家族のスケジュールを全て管理している手帳のことで、中身はマンスリーカレンダー(ダブルマンスリー)+メモページぐらいのシンプルな構成です。
目的はスケジュール管理、以上!!
なので、マンスリーカレンダーのみでOK。
持ち歩きもするので、中身は極力少なくがコンセプトです。
お仕事手帳①LOTTER シュリンク
お仕事のスケジュール管理用にPLOTTERのシュリンクを2025年から導入。
PLOTTERの素晴らしい点は、みよ!!この薄さっ。
ほぼノートです。これでも中に別のノートを挟んで、この薄さですから、PLOTTERのシュッと感は素晴らしすぎる。システム手帳バインダーの概念が覆りました。(すっごいどデカいイメージありませんでした??)
こちらも持ち歩きが多いので、ほんと、マジで、「薄い・軽い」の一点集中。
薄ーいバインダーながらお値段は17600円。目玉が飛び出るほど高くはないが、決して安くはない。楽天ポイントつぎ込んで買いました。
パッカーんと180度開きますし、リングも小さいのでこのまま記入OK!
(リングが大きいと手に当たって書きいずらいんです)
システム手帳のバインダー、使いずらいと思っている方にはオススメです♡
お仕事手帳②ライフデザイン手帳
手帳作家(リフィル作ってます)ですが、綴じ手帳も使っています!
なぜなら、こちらの手帳は中身がとっても優秀で、特にワーク部分が深いんです。人生理念を作り上げるための設問が深い。そんなことここ数年1ミリも考えたことなかったわ・・・と己の薄っぺらさを反省できる(いいのか悪いのか)、素晴らしい設問に導かれながら自己を深めていけます。
またその人生理念を基礎に中長期計画をたて、そこから月ごと・週ごとに目標と行動計画に落とし込み、振り返りもする!!P・D・C・Aだー!!
PDCAが自然と回る手帳、それがライフデザイン手帳なのです。
こんな熱弁してますが、今年お初なのでまだPDCAが回るかどうかは分からないのですが、回す気だけは満々です。これからの使用が楽しみなのです。
お仕事手帳③Filofax ドミノソフト
何冊仕事手帳持ってんだ!と言われそうですが、こ、これが最後です!!
このだし巻き卵みたいな手帳こそがFiloFaxドミノソフト・バイブルサイズです。
毎日のやることリストを書いている手帳です。私はバレットジャーナル風と呼んでいる、なんちゃってバレットジャーナル。バレットジャーナルといえども結構オリジナルに走っており、要はやることを箇条書きして、終わったらチェック、持ち越しなら矢印、とかオリジナルキーを書いて管理している手帳です。
中身は左が箇条書きするページで、右がそのタスクを何時にするかのタイムスケジュールを書くスタイル。見開き2日分です。
この手帳がないと、毎日何していいかわからなくなるので、私にとっての日々の相棒手帳です。
以上4冊で2025年は走り出そうと思ってます!!
とはいえ、他にも狙っている手帳バインダーがすでに何冊もあって(特にM6とかM5とか持っていないサイズ!)増殖の気配が漂っていますが、その時はまたレポートさせてください。
皆様は2025年どんな手帳を相棒にしますかー??
以上、手帳作家のRaccaでした。