![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62335781/rectangle_large_type_2_ece2a7896553bd624261c34bbe96c932.png?width=1200)
元里子さん、養子さん、一緒に住んでいた実子さんの話を聞いてみたいという方へ。(里親月間〜イベント案内)本日締め切りの開催あります!
本日は2つ案内があります!
①みんなが聞いてみたかった、
元里子さん、養子縁組した元養子さんのお話が聞けます!
10月23日10時〜
リアルが300人、オンラインも聞けます!(なんと嬉しい・・!)
よく聞かれること
RACでもイベントで聞かれるのですが
「短期の里親って、、、正直なところ子どもにとってはどうなのですか?」
という質問があります。
正直なところ「短期」にも色んな意味、状況、条件があるので一概には言えません。
でもそれで子どもたちの利用できる制度や出会える場所が減るのは、本質的に違うのではと思っているわけです。
なので是非、生の声を聞いていただきたいな、と思っています。
申し込み方
ちなみに・・・申し込みが郵送かFAXのみ、なので
DM下さった方に繋ぎますのでもし申し込みたい方で郵送やFAXが難しい方はご連絡ください😊❣️
Twitterでのお問い合わせはこちらのURLからDMでお願いします。
👧里親って聞いたことがある?
— RAC短期里親/ショートステイ/養育里親/育児レスパイトを日本中どこでも使える社会にしたい (@RAC57193766) September 27, 2021
👶日本でも色んな理由で家族と離れて暮らす子どもたちがいます。
日本では4万5千人。その中の10人中2人が『里親家庭』で生活中です。
里親さんは研修を受け、お家で🏠👦子どもたちと生活します。
→里親になるには?
厚生労働省サイト☘️https://t.co/Bk406xXG78 pic.twitter.com/wZfmfWsyAh
RACへの問い合わせはこちらから。
②東京都 荒川区 里親養育体験発表会
荒川区では、養育家庭制度(里親制度)を広く区民の皆様にお知らせし、理解を深めていただくために里親養育体験発表会を開催します。
里親家庭として実子とともにお子さんを養育されている里親さんやご両親が里親家庭をされていた方のお話を聞いてみませんか。
開催日時
令和3年10月3日(日曜日)13時30分~15時30分
内容
里親制度の概要説明
里親による養育体験発表
講演会「里親家庭の実子として~日々の生活の中でみえた景色」(講師 大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科准教授 山本真知子氏)
里親・講師によるパネルディスカッション
個人的には!
山本真知子さん、元実子の立場で研究されているのですが山本さんのお話を聞けるのはとてもとても貴重です・・・・!
(むしろ席が余っていれば…私が行きたいぐらい!!!!!)
以下HPです↓
申し込み方法
1,荒川区子ども家庭総合センターに来所
2,電話:03-3802-3765
3,電子申請:受付フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から
※来所、電話による申し込みは平日8時30分から17時15分まで
申込締切
9月30日(木曜日)17時15分
#RAC は #yogibo 、#TANZAQプロジェクトの応援を受けています。
詳しくはこちらへ⇒https://yogibo.jp/life/info/2058/