公開します

事の始まり

トラブル発生から1か月以上経った
12月3日にこちら側からこういう声明を出しました。

ただ、相手側から一応12月4日に声明としてポストされていましたが、こちら側が起こしたトラブルかのように書かれていましたので、予定していました通り情報を一部公開させていただきます。

また次の日に飲んでいる薬の画像と共に説明があったようですが、あくまで体の状態の説明でした。

レクサプロとロフラゼプ酸エチルを飲んでいるということですが、何かのサワイとはサワイ製薬から出されてる薬ですね。
レクサプロはSSRI、ロフラゼプ酸エチルはベンゾジアゼピン系抗不安薬でそれぞれどのような薬かは把握しています。
ただ、こちらとしてはもしかしたらそういう症状を持っている人だろうなと思いながら接してきた部分があり、こちらとしては今何をすればいいかという助言を最初から行ってきました。
しかしそれを無視してこのトラブルのせいで体調を崩したと言われても、元から持病があったことをこのポストで明言した以上、今回のトラブルでそうなったとは一概に言えないものと捉えています。

今回の公開情報はあくまで相手の情報及びログの一部公開となるため、細かな経緯等を詳しく知りたい方は過去の記事をご覧ください。


相手情報

団体名:VRC Academy
関係者(主催):抹茶八つ橋(VRC名:同一)
関係者(副主催):戦場ワタル(VRC名:kuroki0508)
他関係者もいらっしゃいますが、この二方しかやり取りに参加されることがなかったため、他の関係者の名誉の保持及びこの二方の独断で行ったものと判断し、非公開とさせていただきます。
※他関係者含めVRC Academyの運営関係者のうち把握している人に関しましては、この事情により私のイベントは出禁にしていますのでご了承ください(なおFANBOXにて行っている有償サポートに関してはこの限りではないと相手方にも伝えてあります)




ここからは一部のログのコピペ及び要約を記載させていただきます。

要約の仕方によってはこちらが有利な書き方に出来ることを想定してはいますが、信頼を置ける相手方団体と関わりのない方に関してはログを公開することを想定して記載しますので、どちらが有利不利という状況が動かないように記載するようにしております。

お疲れ様です!抹茶八つ橋です! 突然のフレンド申請ありがとうございます! 早速ですが今回、らbyるさんに我々が運営している大学をモチーフとした学園型コミュニティーイベントVRCAcademyにて『VRChat上の配信、初心者向け講義』をお願いできないかなぁと思いご連絡いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度、アカデミーで新たに『Vtuber/配信科』を設立し、Vtuber様や配信者様に特化したイベント<『Vtuber/配信科』学園型集中イベント期間>を企画を進めております。 こちらのイベントは7日間(講義2日間、実践配信3日間、開校式、交流会)行い、配信や映像技術を学びながら、様々なジャンルで実践配信していきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、らbyるさんに『初心者向けのVRC配信に関する講義(OBSの設定に仕方、配信に関する注意やアドバイスなど)』を公開講義として学生や一般聴講にご講演頂きたくと思っています。
らbyるさんが主催している『VRChat配信する人集会』で配信者が集まる場所を提供し、配信者をサポートしている活動に魅力を感じよりアカデミーでも配信者/Vtuber様のお手伝いをできないかなぁと思い今回、講義者スカウトとしてご連絡いたしました。

抹茶八つ橋 2024/05/11 23:26

初回の案内ではこのようにチャットをいただきました。
その際に説明会用資料もいただきましたが、いろいろと問題点があると思ったため、「いろいろと詰めるところがあるかと思いますのでまた時間を合わせて話を聞けたらと思います!」と連絡し、2024年5月16日に打ち合わせとなりました。
その様子は動画で撮影していますが、動画での公開は告知していませんでしたので、今回の公開は控えさせていただきます。
その際にVRC AcademyのDiscordに入るように促され、いくつかの手続きを踏んで講師用サーバーに入りました。(現在はBanされています)

そこから日が経って7月2日「VRChat配信する人集会」
こちら側としては依頼を受けていた講義の資料(打ち合わせの際60分授業想定)が出来上がっていたため変更点等があるか等の確認を行い、45分授業への変更以外当初の予定から変更なし、一人で動いているため講師の方は決まっていないと直接イベント中に伝えられました。
※スライドに関しては60分想定で削ることが出来ない内容だったため、45分想定で作り直し

そこから少し日が経った7月15日
Vket2024SummerのβテスターのためVket開催前の全ブース確認作業を行っていました。
その際にGroove Ground GraffCity エレクトロピースに設置されているVRC Academyのブースにて今回の件について宣伝がされていました。
(なおこの時点でVRC Academyとの契約上イベントの情報を出すことはまだ禁止されています)

画像はベータテスト時のものの公開が禁止されているため後日撮影したものです

この内容が最初に説明があったものから大幅に変更されており、Vketの入稿が7月1日までだったことから先ほど書いた7月2日の確認事項が嘘であったということが発覚しました。
そのため自分の方からこれを確認した瞬間に

お疲れ様です。 先日もお話させていただきました、VRCAcademy 配信・VTuber科の件ですが、現在の状況を説明いただいてもよろしいでしょうか? (状況によってはいろいろとお話がありますので)

らbyる 2024/07/15 2:04

と連絡を入れさせていただきました。
すると相手から

お疲れ様です!
長い間、ご連絡できず申し訳ございません!
先日、内容などが固まり、大幅に変更となりましたので情報共有させていただきます。 現在の資料の一部をお送りいたします。
前回からの変更点は以下の内容となります。

抹茶八つ橋 2024/07/15 10:05

と連絡があり、4点の変更点が連絡された。
(企画等の内容を含むためここは非公開とします)
そこでやっと他の講師の方の情報も公開された。

そのため以下の返信をして改善を求める旨を伝えた。

承知しました。
ただこちらでも対応しかねる場合があることを先にお伝えしておきます。
今回このように連絡させていただいたのは情報伝達に関して問題がある部分を感じたからになります。
理由として先日のVRChat配信する人集会(7/2)にてお会いした際に、この件について事前予定と変更点は無いと伝えられていたのと同時に講師が決まっていない(講師に関しては仕方ないですが)と話されてましたが、それより前に入稿期間が終わっているVketのブースに変更された記載が載っているという事を確認したためです。(ベータテスターでもあるので)
こちらにも依頼や予定が他にも当然ありますのでこのようなことが続きそうでしたら、場合によっては直前だったとしても辞退する可能性があるということを先にお伝えしておきます。

らbyる 2024/07/15 10:16

その後他の講師とのDiscordグループDMが作成され、調整さんの結果から8月25日に1回目の全体ミーティングが開催されことになった。


ミーティング

8月25日のミーティングで初めて他の依頼された講師の方々と顔合わせを行った。
その際に副主催である戦場ワタルさんも参加され、「6月より携わることになりました、よろしくお願いします」と伝えられた。

ここでおかしくなってくる点がまた出てきた。
戦場ワタルさんは6月より携わることになったと言っているのにも関わらず、7月2日時点で一人で動いていると聞いていたということである。

それに話を聞いていると他の講師の方も6月時点で講師を依頼されていたということで、資料に関しても元から変更後の資料を受け取っていたそうで、序盤の話が自分とかみ合っていなかったという事態が起きた。

そうなってくると流石に気付き始める人も出てくるわけで、自分とフレンドだった別の講師の方がミーティングが終わった後にリクインが来て、何があったのか確認に来るほどであった。
(こちらも念のため録画を撮っています)

また授業内容に関して変更があった。
そこで依頼されたのが「VTuberとして活動してきた時の依頼話や苦労話に関する授業」ということだが、そもそもらbyるはVTuberではない。
また、VTuberにターゲットを絞ったイベントとではなく、配信者も普通にターゲットにしているわけである。
なのにもかかわらず運営側で話し合った結果このようになりましたと言っていて、その瞬間この運営はダメだ…と思いました。
まぁそこから副主催がVTuber事務所をやっているということで話が勝手に盛り上がっていたが、途中から所属Vを馬鹿にする発言が目立った。
それに関しても講師の人と後で話になった。

正直この時点で依頼を断ることも考えたが、VRChatで配信している方を支えるために活動している以上、このような配信者やVTuberに関して知識がなかったり、馬鹿にするような人たちを野放しにしてはおけないなという気持ちが勝ったため、そのまま依頼を飲んだということである。

ミーティングが終わり、開校予定のアンケートが取られた。


内容指摘

アンケート結果が出る前に相手が提示してきていた説明会用の資料を見直していると矛盾するところが出てきた。
講師はNewUser以上という点である。
今回相手が依頼している講師の一人にVisitorがいたのである。
また「少数精鋭のスタッフの運営のためすべてのトラブル対応は出来ない」という記載も気になった。
精鋭という言葉を調べなおしたら分かることであるが、少数精鋭とは「人数は少ないが、すぐれた者だけをそろえること。」と出てくる。
今回のやり取りにおいて「これ出来ますか?」と聞くと「誰も出来ません」という返答が何度も返ってきており、それに関しても事前にそれに関する特別授業を運営向けに行うことを提案したし、それで解決できなければ、解決するために人を増やすや解決できるように動くというのが普通である。
そのため、トラブル対応に関して「スタッフが少人数のためすべてのトラブルに対応できない」というのが正解だろう。

それを踏まえてこう伝えた。

現在特に何か進捗について連絡がありませんので一応資料をこのまま説明会等で使用するのでしたら軽く助言させていただきます。
禁止事項や資格等のページで矛盾点が2点あります。
(過去のAcademyや今回の企画含めて)
※ただし何処がとは説明しません。
後の資料共有等でここが改善されていなかった場合、スライド等の共有について考えさせていただく場合があります。(そちらのワールドの独自ギミック等でのデータ抜き等の防止で別ワールドの使用や、運営による撮影や録画の禁止等も考えている状態になります)
過去の話し合い等で指摘した内容が一切把握出来ていなかったことを踏まえて今回の判断とさせていただきます。(再度打ち合わせ録画を確認した際に話していた内容と議事録に相違点もありました)
またオーバーワークと言われましたが、まだタスクを自ら増やしていることも把握しています。
(Academyの動きは一応把握しています)
そのためこれ以上忙しいと言われましてもこちらには響いていないということを認知していただければと思います。

らbyる 2024/09/18 4:01

なぜここで的確に伝えなかったかというと相手から他の運営と話し合ってという言葉があったことから、他の運営の方もしっかりしていれば誰もが気づけるだろうと判断した上でこのようにしたわけである。
また改善されていなかった際の独自ギミック等でのデータ抜き防止に関しては、VRChatで遊んでいる人は見たことがあるであろう動画プレイヤーのキューリスト等のURLを入力すると他のプレイヤーにも共有されるというギミックが一般的にも広がっているため、そのURLを検索すれば場合によっては資料データを抜かれる可能性があるという点があったためである。

その後返信があった。

相違点やご指摘頂き大変失礼いたしました。
スライド等の共有については、イベントルールでアカデミーのワールドで絶対に行なうものではないのでらbyる先生のやりやすい方法で行なって頂いても運営としては特段問題ございません。
※過去こっちのワールドほうがやりやすいという講師もいたので基本講師におまかせしています。
※自身のワールドか許可されたワールドに限ります。
録画に関しても基本的許可を取った上いままでで行っていますので講師に準ずる形となります。(但し、運営側で講義の様子を写真撮影のみ行いますのでご了承ください。)
※ただし、アカデミーのワールドでやらない理由を公に公開することはお控えいただきますようよろしくお願いします。(Xなども含む)
現在、運営との日程の最終調整を行なっております。
遅くとも今月末までには日程が確定する予定となっております。

抹茶八つ橋 2024/09/18 4:36

データ抜き防止というのはそちらに資料を渡したくないということであって、写真撮影ももちろん禁止するということである。

現状の連絡の意味を把握出来ていないようですね...
資料等の関係で運営による撮影の禁止を考えているというのは運営による写真撮影ということになります。
(逆に生徒として来られる方の撮影は許可しますが、その写真を貰うことも禁止します)
今現在そこまで深刻なほどAcademyの運営体制に関して難がある状態と見えているということ、周りからのAcademyに関する見え方を全部合わせた上でそういうことに至っているということを認知していただきたいです。
本来なら理由を説明せずに断る状態にまで至っているということを合わせて認知願います。

らbyる 2024/09/18 4:49

まぁ結構強い目な言い方をしているようにも見えるが、実はVRC Academyの通常授業に関わっている運営や一部の講師をやったことがある人から以前から困っているということは相談を受けていたのである。
直接メンバーではない以上何もできなかったが、今回のことで見直してくれると願って理由を説明したわけである。

その後の返信として

上記の件、運営陣と確認致しました。
結論から申し上げます。
別ワールドへの講義の可能性及びスタッフ等の録音録画なしの件は承知しましたが 講義資料に関しては事前に運営スタッフが検閲させていただきます。
やり方としてはVRC内でスライドを確認します。
原則、講義内容は講師におまかせしていますが、トラブル防止のためリハーサルイベントなどで運営が確認した上でイベントを行います。
また、これはアカデミーを守ると同時にらbyる先生やイベントを守るためでもあります。
※私は他の学園型イベントに参加したことはないですが検閲などは一部団体であると聞いております。
ご理解頂ければと思います。
内容によっては、運営スタッフから修正や質問させていただく場合もございます。
こちらでご了承頂ければと思います。

抹茶八つ橋 2024/09/22 14:16

正直団体によってはリハーサルを行う団体もあるが、理由を他もやっているからという理由でリハーサルをお願いされたのは初めてである。
自分自身複数の団体で講義を行ったことがあるが、出来る限りやってほしいけど、あくまで希望者のみということで、らbyるさんならなくてもいいよ~って言われることもある。
それは他のところは目的がはっきりしているからであってなぜリハーサルが必要なのか、それをやるために必要な事項をはっきりと把握したうえで行っているわけである。
それを他の学園型イベントに参加したことがない人が一部の団体がやっているからという理由をつけるのは他のイベントにも申し訳なさすぎるだろ…と思った。

そのため以下で返した。

一応スライド確認の件承知しました。
ただしこれだけは条件とさせていただきます。
抹茶さん及び戦場ワタルさん以外の運営スタッフの確認を条件とさせていただきます。
理由として両者とも前回の打ち合わせにて配信についての知識や配信者に対する考えが欠如しているということを感じ、他の講師との方もそう感じていたと後で話しています。
アカデミーを守ると同時に自分を守ると書かれていますが、前にも書いてあるとおり自分を守るためでしたらここでやらずに自分でこういった場を立ち上げます。(こちらも様々なところで動いていますので自分の身は自分で守ります)
※他の団体がやっているからという理由でやるのはイベント運営において危険な理由ですので、しっかり理由は考えた上でお願いします

らbyる 2024/09/22 14:54

正直いろいろと爆発しましたw
今回のスタッフ陣が配信知識が無かったり馬鹿にするということがあったのは先ほど記載したが、二人とも信用していない旨を伝えた。
ただ相手方が文章を読み取る力がないのかこのような返信がきた。

ご確認と承諾ありがとうございます。
それではこちらでお願いします。
開校日決定は、もう少しおまちください。 また、検閲日は開校の1~2週間前に行います。
検閲は『私』若しくは『戦場ワタル(VRCでは、クロキ)』いずれかで担当します。

抹茶八つ橋 2024/09/22 15:26

待て待て待て!?
それではこちらでお願いします。って書いてるのに検閲担当が信用できないメンバーで担当するってどういうことだ?
メッセージの通知が来た瞬間ここまでのメッセージの経緯を見直してそうなる部分があったか?ってツッコミを入れそうになった。

今回他のスタッフはいないのでしょうか?
上記の理由から二方"以外"と条件をこちらで出しています。
(そちら側もこちらでお願いしますと書いてますよね?)

らbyる 2024/09/22 15:43

この返信の後時間が経って

失礼しました。
それでは、私とクロキ以外で検閲を行わさせて頂きます。
日程に関しては10月20日~30日の間で行います。
ご都合の良い日を教えて頂けると幸いです。
当日の検閲担当は現在調整中のため日が近くなりましたらご連絡します。 なお、検閲する際、内容の変更や修正等あった場合はそのスタッフの指示に従って頂きますよう お願いします。
検閲内容に不服がある場合は、当日の検閲担当ではなく私『抹茶八つ橋』であることをご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

抹茶八つ橋 2024/09/25 21:04

とあり、とりあえず了承した。


情報公開

その後開校予定日が11月2日~11月8日で行いますと連絡がきた。
そこに追伸でこのような発言があった

追伸)
上記の日程ですが配信学科イベントに関わる全ての内容(講師の情報や前回のMTG内容)などの情報をXおよび第三者への情報公開はお控えいただきますようよろしくお願いいたします。

抹茶八つ橋 2024/09/25 21:22

まぁ講師やるよ~っていう情報は公開するのちょっと待ってね~っていう程度だと思ってとりあえずスルーした。
(誰もトラブル続きのため何かあった時のため同意はしていない)
その後次回のミーティングのアンケートが出されたが、同時期にVRC Academy三期の講師募集が行われていたことを知り、開校予定日がほぼほぼかぶろうとしているということを確認した。

その後運営からの連絡はなかったため、あえて次回ミーティングのアンケートは回答せず様子を見ることにした。
(後出しで出てきた三期の方が優先されているような予感がしたため)

その後主催からとあるXへの投稿があった。

現在は削除されています

これはこちらが上にも書いてある9月18日04:01に伝えたチャットの一部を引用されていて、かつそれを馬鹿にする発言で、本来メッセージの公開に関する行為は禁止であると相手が契約時に口頭で言ってきたものである。
しかし主催者が自らそれを違反し馬鹿にしてきたわけである。
そのため該当のポストと該当のメッセージを全員が集まるグループチャット内に公開した。

お疲れ様です。
主催の抹茶八つ橋さんから事前打ち合わせでの約束に違反する発言があることを確認させていただきました。
(打ち合わせ内容に関する直接的な内容のSNSでのポストの禁止) これまでここではなく主催に直接伝えていましたが、度重なる問題行動があったため、こちらに上げさせていただきます。
ワールドの独自ギミックに関しては様々なスライドギミックがありますが、入力したURLを保存するものがあることを確認しています。
また外部ツールでデータを解析出来るものがあることを確認しているため、こちらではこのように連絡させていただきました。
また本人への助言をさせていただきましたが、それに関する返答や変更点に関して連絡をいただいておりません。
もし運営側全体で把握していないのでしたら、らbyる抹茶の個人チャットの内容を運営全体で共有していただいて構いませんので返答をお願いいたします。 (ただし他の運営の方々が把握出来ていないという状況でしたら、抹茶さんに何度も嘘をつかれたということになります)

らbyる 2024/10/11 9:56

これに対してグループでの公開ではなく、個人チャットに

お疲れ様です。
まずですが、それ以前に『らbyる』さんが度重なる投稿で情報漏洩している(アカデミーのルール違反)ことはご存知でしょうか?
本団体の情報漏洩していることを私は確認していますということをお伝えします。ことを前提に それを投稿しています。
あと独自スライドは使用頻度が少ないため廃止しています。 Slidenでもこの問題は取り上げますでしょうか?

抹茶八つ橋 2024/10/11 10:08

という連絡がきた。
正直何を言ってるんだ?と思った。
もしそのルール違反を行っているということがこちらであった場合、相手側が止めないといけないものであって、それに関する言葉も無くあなたがやったから私もやりましたはびっくりした。
この人が犯罪を犯したので私も犯罪を起こしましたというのがまかり通っていた場合、明らかな犯罪大国になっているだろう。

そのため事実確認のためこのように返信した。

情報漏洩とはどの投稿になりますでしょうか?
直接的な投稿の禁止とされていますが、様々なところでこちらは講義をやっていますため当然ながら酷似した内容は起こりえます。
そのため直接(文章の引用があるもののみ)分かるものがあれば教えてください。
分からないものであれば事前の説明でされていたルールの範囲内で行っているもしくは別団体でのことということで自分は行っております。
今回そちらは文章の引用をしているため直接的な情報漏洩として指摘させていただきました。
またSlidenでもこの問題に関しては可能になりますし、仕組みを知っている方であれば簡単に出来るものになります。
他のスライドギミックも含めて動画の機能を使うものに関しては全てこのことが言えます。

らbyる 2024/10/11 10:17

これ以降相手からの個人での返信は無くなった。

当然こちらは相手のいう口約束で行ったルールに基づいて投稿を行っているため当然違反した覚えはない。
ただ後出しでこちらが承諾していないルールを相手が設ける場合や勝手に初めから設けていたというルールが出てくる場合もあったが、そもそも事前に貰っている資料の中に投稿の際のルールの記載なんてものは一切なかった。

それを口約束されたものをこちらは守ってきたはずのに相手が破ってきたのだから、それはなかったものとして考えるしかないわけである。

その後副主催から全体メッセージにこのように連絡がきた。

ご心配をおかけし申し訳ございません。
代表抹茶八つ橋のポストに関して本人に情報管理に関してしっかりと注意の方を僕の方からさせていただきます。
指摘に関しまして質問と回答になります。

1,slidenは外部サイト経由のため情報が抜かれる可能性があり使用できないとの認識であってますでしょうか?
2,1の懸念であっていた場合らbyる様側にてワールドをご用意いただきたいです。当方で用意したワールドでは信用いただくことは特性上不可能であるためです。

3,禁止事項に関しては僕自身の見解として「コラボ配信が関わるイベント」の部分ですが現在の内容が宙に浮いている状態では不可能とのことでなしとした部分もあり、修正が入っていないので「『お互いを思い合う』行動や発言・表現をお願いいたします。」の部分だけに修正させていただきます。また「過度な自身の活動の宣伝や本校に相応しくない配信はお断りしております。」の部分に関しまして生徒が過剰に宣伝してしまった、またはそれ目的で来た場合荒らしと何ら変わりないとの判断のもと記載されております。

4,講義者New User以上に関してですが誠に申し訳ございません。
○○様の件に関しては講義者が見つからず僕の方でお願いをさせていただきました。これに関しては今回が第1回目の開催ですのでご了承のほどお願いいたします。

5,最初の内容と大きく変わっている点については、もともとが中身のない状態で抹茶八つ橋が目指す受け入れ範囲と計画がかなりかけ離れていたと僕は認識しています。そのため内容を大きく見直し、受け入れ範囲を絞り現在の内容になりました。

6,抹茶八つ橋のオーバーワークに関しまして。現在アカデミーでは今まで運営のすべてを抹茶八つ橋ほぼ一人で行っていたのを10月より組織体制化することによって分業化を進めております。また運営方針に関しては現在では同じく10月より抹茶八つ橋のみの判断ではなくこちらも副学長である僕の判断と担当する各班での同意をもって決定しております。

7,らbyる様の投稿に関しまして。直接的な情報漏洩でなければ問題ございませんが、直接的でなくとも特定できる内容、第三者が見て特定できる内容に関してはお控えいただきたいです。されてないのであれば問題ございません。
もし今後らbyる様の投稿より特定できる内容の投稿がされていた場合は僕の顧問弁護士事務所に調査を依頼する可能性がございます。ご了承ください。
この度はご心配をおかけし誠に申し訳ございません。

戦場ワタル 2024/10/11 15:10

はっきり言ってよく平気で脅迫文送ってこれるなと思った。

ただ送ってきた瞬間に何も副主催に対して言ってこなかったのにも関わらず、このような様々な回答があったということで、やっと内部で情報共有されたのだなと思った。
そもそも8月のミーティング時点で主催と副主催の二人をメインで動かしていくという説明だったのに10月のこの場になってやっと組織体制化するという動きになったのかという呆れもあった。

1.Slidenに関しては外部サイトを使用しているということは認識済みでしょうが、問題はそこではありません。(自分もよく使用させていただいております)
ワールドに置くギミック自体が容易に改変が可能で、読み込んだURLをワールドに保存することで、そのURLを他者が取得可能になるという点を懸念しております。
過去にAcademyの説明会に参加した際に独自技術でという話をされていたため、その対策に行わせていただくことになります。

2.こちらで行う際は自分のワールドにて行わさせていただきます。

3.禁止事項に関してその部分ではないとだけ伝えておきます。
言葉の意味を考えた上で矛盾が生じているため、他団体でも別の表記方法を行っています。 (どのように矛盾しているかは画像の通りお伝えしないとしています)

4.資格に関してですがこの文言を入れるこだわりがあること自体が謎に思います。
今回お願いでやってもらっている以上、運営側がこの制約を無視した上でやっているかと思います。
だとすれば今回だけは「講義者はNewUser以上」という表記を無くし、次回から表記するだけで解決するのではないでしょうか。

5.この部分に関しては自分も初期段階で相談を受け、10分ほどで終わる説明会が1時間かけて矛盾点等を含めて一個一個改善案を出させていただきましたが、一切採用されていなかったこと、一応スライドは作成していますが本来の目的とは異なっているため自分自身がこの場で改善された内容に関して講義する意味があまり無くなっているというという風に思います。
(スライドも6月まで嘘をつかれていた内容の部分で完成していたものを破棄して1から今回の内容で作り直しています)

6.オーバーワークに関しては組織を運営する以上、周りに仕事を回すことが出来ていないということと、1人で行っていたという体制なのでしたら打ち合わせで他の方が入って来られるという状況はそちら側がいう情報漏洩の可能性を広げる行為だと思います。
組織の体制作りはこういった場では抜けがあるかと思いますが明確に行っていただくようにお願いいたします。
またオーバーワークといいつつ本人のポストでは忙しいといったポストのすぐ後に遊びに行っているという内容がポストされていることがたびたびあるため、表現の観点ではポスト自体は自由ですが、周りからどう見られているかは考えてもらった方が今後良いかもしれません。

7.一応念のためお伝えしておきますと活動者ではあるため様々な場所で講義依頼を受けています。
そのためその場所でそれぞれXに関するポストの制約が変わったり同じようなトラブルはあるという認識を持っていただけると幸いです。
過去のツイートを遡りましても直接的に特定できる内容はありませんでしたので問題ないかと思われます。 (運営にかかわっているから特定できるという場合は勘違いでの特定の可能性もあるためご注意ください)

ただし、こちらでの散々な注意の結果このような事態になっているため、事前にお伝えしています通り依頼内容のキャンセルおよびこちらで行っている映像や配信関係のイベントの出禁等も考えていますのでよろしくお願いいたします。

らbyる 2024/10/12 8:14

色々と思うところはここで伝えました。
6に関しては8月のミーティング時点で動ける範囲なのかどうなのかという状態を管理しますということを話していて、その後オーバーワークでちょっと待ってください!って言われたから待ってあげたのにも関わらず、直近の○○に応募しました!という報告がXの方で上がってくるということが頻発していたためである。
それに待ってあげている期間に遊びに行っているという投稿がXで見られることもあり、人の時間を何とも思っていないんだなという風に感じた。

ご回答いただきありがとうございます。
1.2に関しまして承知致しました。

3に関しまして禁止事項の矛盾点は全体でいくつか見られるのもある為、運営MTGにて議題として取り扱いの上で根本的に見直しをさせて頂きます。

4に関しまして今回仰っていられる通り記載を削除しようと思います。

5に関しましては以前ご指摘いただいていたとの事でありがとうございます。ただ僕自身5月末に入るまでの状況は全く把握しておらずアカデミーの全体状況を把握したのも7月でして、5月末までは初期案のまま一切変わっていなかった事は把握しております。ただ抹茶よりご説明した際どんな改善のご提示があったかは一切聞いていないので反映されておらず申し訳ございません。

6に関しましてはその通りでございます。以前まではオーバーワークと言いつつ一切仕事を分担しない割り振らない状況で更にはタスクを自分から増やすという悪循環でしたので7月頃より組織体制化を進め、基本はスタッフのみで運用出来る体制を目標に10月から運用しております。別日とはなりますがまた皆様に配信科担当スタッフの方ご紹介させて頂ければと思います。ポストに関してはネットリテラシーを僕から抹茶にはよく言っておきます。

7に関しましては承知致しました。

戦場ワタル 2024/10/12 12:59

この発言で本当に今までの自分がやってきたことは何だったんだと思いました。
初回の打ち合わせで助言したものを議事録も何も取ってないのか一切聞いていないということで、これまでもこういう運営体制でやってきたんだなという風に感じた。


イベントの延期

【重要】イベント延期のお知らせとお詫び
講師の皆様へ
いつも大変お世話になっております。
また、本団体のイベントにご協力頂きありがとうございます。
[配信学部 配信科 A専攻]の開催に関する重要なお知らせです。
イベント延期のご報告 誠に遺憾ながら、[配信学部 配信科 A専攻]の開催を延期させていただくことになりました。

延期の理由
運営の諸事情により

また延期に伴い、内容をパワーアップする予定です、 詳細が決まり次第、再度ご連絡いたします。
日程や準備等もあるかと思いますので参加の有無にかんしてはご相談させていただければと思います。
皆様には多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

抹茶八つ橋 2024/10/20 8:20

いきなりのことでびっくりした。
運営の諸事情が三期開校に伴う影響でこっちが延期になる可能性について頭をよぎった。

お疲れ様です。
念の為数点確認させていただきます。
1.[配信学部 配信科 A専攻]の開催を延期と書かれていますが、B専攻に関しても延期という認識であっていますでしょうか?
2.運営の諸事情によりと記載されていますが運営全体におけるものによる事情でしょうか?それとも抹茶八つ橋さんの事情によるものでしょうか?
3.内容のパワーアップと記載されていますが、どのような方面でパワーアップ予定でしょうか?

こちらとしては5月に打ち合わせした際に9月頃開催という話からどんどんズレ込んで予定を空けたり、予定を断ったりしているところが結構あります。
またパワーアップに関しても説明されぬままスライドが出来上がってからボツにされてスライドを作り直している以上、ボランティアとしてやっている枠を越えているという認識をお願いいたします。

らbyる 2024/10/20 9:21

ここでスライドを何度も作り直していること、もはや仕事の一環になりつつあることを伝えた。

1.[配信学部 配信科 A専攻]の開催を延期と書かれていますが、B専攻に関しても延期という認識であっていますでしょうか?
B専攻も同様に延期となります。また、内容も再度ブラッシュアップを予定しています。

2.運営の諸事情によりと記載されていますが運営全体におけるものによる事情でしょうか?それとも抹茶八つ橋さんの事情によるものでしょうか?
今回は運営全体の事情となります。

3.内容のパワーアップと記載されていますが、どのような方面でパワーアップ予定でしょうか?
主にイベント内容の拡充 講師の追加参加 などです。

内容が完全に固まり変更なしの状態でご提示およびご連絡いたします。
今回のような変更などは起きないことをお約束します。

抹茶八つ橋 2024/10/20 14:38

ここで変更などは起きないことを約束するという連絡を貰った。
正直イベントの拡充を行うというのは謎ではあった。
それはこの時点でVRC Academyが事前にできると聞いていたキャパを越えているためである。
ただ講師の追加参加ということが明記されており人を増やすことも理解できたためとりあえず納得した。
ただし講師の追加が今回の件から抜けが出たため先延ばしにされている可能性も多少感じていた。
ただもう変更することはしないという連絡を貰ったためそこは良しとすることにした。

その後念のため原因追及をした結果副主催から、一名の講師の方が辞退したことが判明した。
ただし理由については副主催から持病のためとしか聞いていないため、過去にその人から直接今回のイベントの意味や方向性が一切見えなかったことについて話した時があったため、本当なのかは分からない。

その後個人的に副主催から今回のイベントに対する思いを聞かされた。

個人的な一介の配信者兼Vマネージャーとしての意見ですが、、、
そもそも生徒来ないと思います。
多分全く別物で練り直さない限りは厳しいと個人的には認識しております。
ですがこれからそこを練り直して間に合うかと言われれば答えはNoです。
無理なので1回目は開催して2回目以降から練り直しで考えています。
告知してしまった以上はやるしかないので。
うまくいかないことが分かっていながら皆さんに講師をお願いしている件に関しては誠に申し訳ございません。
この度はご心配をおかけし申し訳ございません。
5月の時点での指摘に関しては当方報告は受けておらず把握できておりません。申し訳ございません。
委細企画の問題点に関しては依然多々ありますが文面のため省略させていただきます。

戦場ワタル 2024/10/21 21:06

これを聞いてやっぱりそういう人だったんだなと思いました。

こちら側で思っていることを書かせていただきます。
こちらとしては共有していただいても問題ありませんが、Academy全体を1期の説明会から見た上で思っていることですので、信用回復をしようと思うのであればおまかせします。
こちらとしては同じく生徒は来ないと思います。
ただこれに関しては練り直したとしても同じ結果になると思います。
ただ一般向けに公開している状態から現時点でこちらに公開されている情報に関しては大幅に変わっていること、一般向けに公開されている情報から日程が大幅に変更されていることからは今練り直ししても問題はないかと思います。
またこの状態は上手くいかないと運営側が思っている状態で講師側に伝えず行うのははっきり言って失礼過ぎます。
もしこの状態で人が来なかった場合落ち込むのは講師で何を説明されたとしても実力不足と考えてしまう、運営側も今後切るための口実にされる可能性が考えられるため、こういう依頼で講義を行うイベントに関しては絶対にやってはいけないと思ってください。


また抹茶八つ橋さんに関しては本人に伝えてませんがこっちのイベントとしては今後出禁リストに入っていくと思います。
理由としてイベント中に本人から今回の企画のAcademyの内部情報の公開を行ったことがあることや、イベント中やアフターにおいてVTuberさんを馬鹿にする発言や行動があり、注意したとしても続けるところがあり、他の参加者の方数名からクレームが入っています。
また、戦場ワタルさんあなたも前回の打ち合わせ時点でVTuberさんや配信者さんを馬鹿にする発言と取れるものが多かったです。
これに関しては発言と今回の意見から見て自覚してないかと思っています。 配信者として活動する分にはどうぞご勝手にと思いますが、Vマネージャーとしてと言うのであれば考え方を見直した方がいいかと思います。
ちなみに心配は一切していませんので、心配をかけていると思っているのであれば、かけないような見える努力をお願いいたします。

らbyる 2024/10/21 21:44

副主催からはこれに対する返答はそれ以降なかった。


ゼロベース

次の日副主催から全体に連絡があった。

配信学科に関しましてお知らせ
お世話になっております。
この度、配信学科につきまして延期が発表されましたが今回の延期に伴い企画自体をゼロベースに戻し再度作り直す事となりました。
講師のご依頼をお受けいただいていたにも関わらずこのような結果になり誠に申し訳ございません。
この度は誠に申し訳ございませんでした。

戦場ワタル 2024/10/22 16:24

前日に自分が企画に対して見直してもいいといったが、ゼロまで戻すということには驚いた。
ただ前日の副主催とのやり取りは個別で行っていたため他の講師は知らないという状況で発表されたということである。

企画の作り直しの件承知しました。
こちらとしてはそちら側から依頼されて3度スライドの作り直しを行っているわけです。 今回も個別での説明はありましたが、全体での説明が無い状態のため、しっかりと全体説明をお願いいたします。
また、スライドの作り直しなのか、それとも講義者自体を全替えなのか、ゼロベースとはどこまで作り直すということでしょうか?
講義者の全替え等の場合、こちらとしてはこの期間中にこの依頼を受けるにあたって断っている有料案件が複数あり、行う予定だった活動も先送りするなどいろいろと影響を受けています。
そのためそういった部分の一部を請求させていただく場合がございます。

らbyる 2024/10/22 17:17

正直金に関してはどうでもよかった。
ただ自分にお金のまつわる被害が出ているということは他の講師の方が有名な方であるため、もっと被害が出ているということを自覚してほしかった。

スケジュール、方向性や企画自体を全く別物として新しく検討する予定です。
大幅な延期が予想されるため講義者の皆様におかれましては改めて継続していただけるか確認させていただきたいと考えております。
意思確認に関しましては時期決定次第改めてご連絡させていただければと思います。
次回配信科MTGを来週中開催で考えておりますのでそこで時期決定がされる予定です。

戦場ワタル 2024/10/22 17:29

これによって一旦VRC Academyのミーティングを見守ることになった。


事の発端

お疲れ様です。
先日配信科スタッフMTGにて今回の延期に伴い全てゼロからプロジェクト自体を組み直すとの事で話し合い結果が出ましたのでご報告させて頂きます。
まず方針についてですが現状VRCでの配信を取り扱った所でVRCアカデミー界隈においてはニーズが少ないのでは?との結論になり、あくまで配信者同士を繋げ共に成長し合う事をまず優先指針とさせて頂きました。 これに伴い、形式が大きく変わりました。
これまでは期間を定めた講義期間形式でお話を進めさせて頂いておりましたが、今後は配信科をひとつの交流サービスとして考え、グループや企業レベルのサポートは前提として不可能ですが配信科への参加者様に対してマネジメント研修を受けたアカデミースタッフが相談に乗ったりなどサポートさせて頂くと共に同じ配信科参加者様同士の交流を促進させる箱形式となります。
またプラットフォームですがVRCではなくまずはディスコードを活用させて頂く予定です。
その上で配信者様にVRCの普及を目指し、力を入れていきます。
のちのちは普及がある程度進んだ段階でVRCにメインプラットフォームを移行する計画です。
次に開催時期についてですが、4月からの開校を計画しております。
募集形式に関しては今後の配信科MTGにて詰めていく予定です。
最後に講師の皆様による講義に関してですが、配信科向け講義イベントという事で4月以降に調整をさせて頂きVRCで開催、ディスコードにて同時配信といった形で検討しております。
何卒ご検討のほどよろしくお願い致します。
以上取り急ぎご報告となります。 よろしくお願い致します。

戦場ワタル 2024/10/22 17:29

正直何を言ってんだ?って思った。
当初からこの話までにおいてターゲットが外の人に向いていたはずが、勝手にVRC Academyの内部で生徒を探そうとしていたということである。
それを説明することなく勝手にターゲットを変えていたこと、そこでやる意味が無いと勝手に結論付けされるのは流石におかしいだろと思った。

とりあえず上記の件は置いておいて、無責任過ぎやしませんか?

5月に抹茶さんと話し合った際に現状の企画ではターゲットが見えていないということとVRC Academy界隈でのニーズではなく様々な方面から募集するということを話していたわけです。
戦場ワタルさんがいなかったというのは正直どうでもいいことです。
本来抹茶さんが話したことを議事録でまとめておいて後に共有されるのは当たり前なことです。
議事録に書かれてない?そんなことがあったとしてもこちらでは録画していますし、本人もその時納得しています。
ただそちらが録画をしなかったというだけであって、議事録に無いというのは通じないと思ってください。

形式が大きく変わりました? 何ヶ月この関係で関わっていたと思っているんですか? こちらとしては前に伝えた通り有料案件を断ってまでこちらの準備を進めたりしているわけです。
そちらが他のところではやっているのでこちらでもやりますというのであれば、この場合のこういった内容は講師の人を含めて会議をした上で決めるのがどこでも行っていることです。
また勝手に次の形式が決まった際も謝罪は当たり前のことです。
運営の方は社会人として世に出ている方だと認識していますが違うのでしょうか? そういったことも出来ないのでしょうか?

こちらも別のところから講義の開催及び講義イベントの立ち上げを依頼され計画していますが、こちらのイベントがある関係で止めている状態なのです。
そもそも抹茶さん本人が出てくることが無くなりましたが、何をしているのでしょうか?
以前こちらが情報漏洩しているという話をされて以降こちらが返信した分にも返信が無い状態です。 (7月のこちらのイベント中に周りに聞こえる場所で抹茶さん自身が情報を漏らして、こちらが制止したの忘れてませんか?)

いろいろと問題点がありますが今回の話に関して継続するしないに関してはそちらにお任せします。
ただどう考えているのかだけはしっかり説明お願いいたします。

らbyる 2024/10/31 23:49

正直全体に何も知らせずVRChatで行う予定のものを一気に方向転換するということで、それに対する説明がこのようなものだったので腹が立った。
それに配信のサポートに関して今回のスタッフ陣は全くと言っていいほど技術がないのか配信者やVTuberへの理解が無いんだなと思いつつ、そんなスタッフ陣だけのサポートをされると後々こちらに影響が出てくるというのは見えていることであるためこのような形となった。

それに対する副主催の返答がこちら

今回の件につきましては誠に申し訳ございません。
トラブルの発生の流れを聞く限り発端となったのは抹茶八ツ橋学長でありこれに関しては当方academy運営の責任です。
副代表としてacademy運営を代表して謝罪させて頂きます。議事録を残していない事、伝達事項ができていない事、報告がされていないなど問題行動が多々発生しておりトラブルが絶えなかった事に関してもご指摘の方を様々な方々から頂いております。誠に申し訳ございません。
形式が変わった点につきましても誠に申し訳ございません。
以前ご指摘いただいたように当academyの知名度、需要等から生徒が来ない、または来たとして数名になってしまう可能性が高いのが現実です。
総合的判断の元、学長に何をしたいのか?と再三確認した上でこの形式が一番やりたいことに近く、更には人も集まりやすいのではと考え、この形式となりました。皆様からしたら大変身勝手かと思われるかと思います。
ですが申し訳ございません。このまま開催するよりは講師の皆様にとっても断然よく、講義が無駄に終わってしまわないと考えの決定となります。
ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
重ねてこの度は誠に申し訳ございませんでした。
抹茶八ツ橋からの返信がない件につきましては私より抹茶八ツ橋に対し返信するようお伝えさせて頂きます。
また重要な点において私より返信する事が多い点につきましては、抹茶八ツ橋よりご返信させて頂いた場合認識の齟齬等が発生した事や、academy内部からも学長の信用問題等のご指摘があった件、報告漏れなどを防ぐ為に私よりご案内させて頂いております。
ご理解の程何卒よろしくお願い致します。 この度は誠に申し訳ございませんでした。

戦場ワタル 2024/11/01 0:13

講師の皆様にとっても断然よく、講義が無駄に終わってしまわないと言われたが、Discordでやる時点でほぼ講義が無駄になったと思う。
というか無駄になっている。
何のためにVRChatでこのような講義を行うのかということを考えてほしかった。

そもそもの話としてどのくらいの人数の規模で考えていらっしゃるのでしょうか?
正直これまで話しているうちに規模感が見えていません。
数名になってしまう?数名の何が悪いんでしょうか? 専門的なことを学ぶイベントなわけですから、学ぶ姿勢が必要なのと内容によっては知識が予め必要になってくるわけです。
当然ながら受ける人が少なくなるのは当たり前です。
ただその学びたい人たちを蔑ろにすることは絶対に様々な所で講師をやっている身としてやってはいけないと思っています。
そのようには運営側は考えていないのでしょうか? 自分のイベントに学びたいからと新規の方30人近くの人が毎回参加してくれ、「講義とかやってないんですか?いろいろと専門的に教えてほしいです!」と言ってくれてます。
ただVRC Academyの件を受けているため、そういったことは未定だけどやるつもりとしか伝えざるを得ない状態になっています。
(学園系イベントとしてやることを考えて講師の方も未定だが数人依頼する旨を既に伝えています)
ここではあえてあまり公開していませんでしたが、こちらもとある学園系イベントに繋がりのある講義イベントの運営を行っています。
ですので他のところがやっているから等の抹茶さんからあった話はその繋がり関係でいくとその団体で理由があるから行ったり、強制はしてないという事で、理由なくやっているところは当然ございませんので、そこも踏まえて返信お願いいたします。

らbyる 2024/11/01 1:35

それに対する返信がこちら

数名になってしまうのは確かに悪くないです。
ですが、数名しか来れないとも私は受け取っており、講義する意味が薄くなると考えております。
あと、VRCに特化するのであればVRCの文化や楽しみ方、配信への活用などの内容に特化するべきとの話になりました。

ただこうなるとすでに他の学園団体様で事足りてしまうとの意見もあり、academyとしては交流の場として開きたいとの意思の元この形式に変更したものとなります。 また学ぶイベントが無くなるわけではないです。
配信科という箱の中で配信科向け講義イベントは開催します。
今までなかった講義後の生徒さんへの実践的なアフターケアも可能になります。

今後の形式を詳しくご説明させて頂きますと、 VRCacademyの運用する配信科と言うサービスを展開。 配信科に関しては配信科所属希望者を募集し、期間無制限でサポート。参加者である限りはサポートを受けられます。
参加者の皆様同士の交流と技術の向上を目的として、マネジメント研修を受講済みの配信科スタッフが活動相談等対応。

講義に関しては従来の講義形式に準じた形で配信科参加者向けとして実施し、講義後の生徒さんからの実践してみての相談などもよりスムーズに。
なんならこの形式であれば実践形式の講義も可能だと思われます。
またこの形式にする事で各々配信者さんに合わせたサポートを実現することが可能であり、より講義を受ける意味も効果も高いと思われます。
総合的にはより今までより受けやすくなってるかと思われます。

戦場ワタル 2024/11/01 2:55

正直この発言でこの副主催が現在のVRChatの界隈の規模感というものを理解していないんだなという風に思った。
講義に来てくれた人が1人?
自分は喜んで講義しますよ!
だってそこに学びたいという方がいるわけですから。
それにらbyるがやっているイベント側でも学びたいと言ってくれている人がいるわけだから、その人たちに目を向けずに人がいないからというのは本当にやめてほしいと思った。

@らbyる
お疲れ様です。
くろきさんからご説明があった通り改めてゼロからプロジェクト自体を組み直すことになりました。
この度は、延期および内容の大幅変更があったこと深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。様々な意見を取り入れた結果となります。
私からお伝えすることはくろきさんからお伝えした通りとなりますのでご理解とご納得をお願いいたします。
こちらでもご理解ご納得いただけない場合は、誠に心苦しく申し訳ございませんが本団体の方針に添えない理由で今回の件はご辞退をお願いします。
このままですと言い合いが続くだけで一向に解決に向かわず、お互いなんのためのイベントを行うのか?喧嘩や言い合いの為だけにイベントをするのか?お互いのためにならないためこのような判断をさせて頂きます。
私の軽率な企画で巻き込んでしまったことには大変反省とご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ございません。
これ以上私は申し上げることはございません。ご辞退および納得頂き今後もご参加される意向いずれかのみご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
※辞退の場合、この会話からの退室や既読スルーして頂いても問題ございません。
※アクションの場合は️
⭕️でご回答お願いします。
※今後もご参加をされる場合、引き続き準備を進めますので詳細や開催日など決まり次第改めてご連絡いたします!その場合引き続きご協力頂けると幸いです。
※参加意向以外の内容は全ての回答を控えさせて頂く場合があります。ご了承ください。
以上となります。 何卒よろしくお願いいたします。

抹茶八つ橋 2024/11/01 23:27

主催本人から連絡がきたが、これはほぼほぼお前は何も言わずに辞退しろという風に思った。
ただ別件で配信や動画関係でトラブルの対応が6月頃から数十件あったり、VRChatの撮影の仕方に関する映像初心者によるネット記事で説明不十分で影響がこちらに流れてきたこともあり、このまま被害を出したくはないと思っていた。

こちらでは前述の通りそちらの意向にお任せします。
理由として自分の活動方針の一つに配信者さんやVTuberさんの立ち上げから全面的なサポートを行っているわけで、そのための集会を一からワールドを制作し、それぞれの皆様に合った知識を元動画編集者として,元音響屋として,元配信者としてサポートさせていただいているわけです。
その中で別の場所(イベントやネット記事)にて知識を得た方がこちらのイベントに来て間違った知識を得られているという問い合わせが6月以降50件ほど来ています。
本来しっかりと知識を持った上でまとめてくだされば不要な作業なわけです。
そのためそういった場は少しでも減らしたいと思っています。 またサポートにつきまして(私の主催イベントを除いたものを)一部有料案件として扱わせていただくことになりました。 金額にするとあまり知識がない方(配信のみや映像編集のみ、音響のみのサポーター)がサポートする金額の1/5、それを全面サポート出来る方の金額の1/10程の金額で1人あたりの相場を立てています。
(これにより本来出来なかったサポートの範囲を越えたサポートを可能としました)
今までボランティアだったからと蔑ろにされてきたかもしれませんが、本来数千,数万とお金がかかる部分だったという自覚を改めてお願いいたします。 (ちなみに今回の件で断った案件合計で12500円程あります。)

らbyる 2024/11/02 13:35

そのうえで主催からはこのように来た。

お疲れ様です。
ご連絡いただきありがとうございます。
いままでの意向等踏まえた上で申し訳ございませんが辞退をお願いします。
これ以上申しませんが最後に1つだけお伝えさせていただきます。
私の本心は、ふざけてこのイベントに企画や運営をしているわけではございません。 現状、よりバーチャル内で活動できるようプラットフォームを作る、好きなことで好きな活動ができるように強い思いで 活動しております。
報告連絡相談がなかったことは反省しておりますがらbyるさんを蔑ろや軽視したことはなく1人のクリエイターとして応援したいと思って 声をかけた次第です。
また、我々は現在あくまでもボランティア団体であり金銭等のやり取りができかねることご了承ください。
有償案件の場合は、要相談とさせていただきたいと思います。 納得できないことや理解できない部分はあるかと思いますが 現状私ができることはこれ以上不可能ですのでよろしくお願いいたします!
また、今回の含めアカデミー全体の話を外に漏洩等をお控えお願いします。
それでは、こちらにてこのプロジェクトの話は終了とさせていただきます。 こちらのグループは本日をもって一旦解散とさせていただきます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 何卒宜しくお願い致します。
VRCAcademy 学長 抹茶八つ橋

抹茶八つ橋 2024/11/02 14:12

結局のところ、これで逃げるんだなと思った。
そのタイミングで本人のXを見てみるとこのような発言があった。

今回のトラブルに返信している最中の本人のポスト

正直上の文章はゲームやらアニメの周回を行いながら書いたんだな…としか思えなかった。

承知しました。
ただこちらとしては改めてお伝えしますが抹茶さん自身が自覚してなかったとしても私を及び配信者の方を軽視しているという場面を何度も確認しており、応援したいと思っているというのは嘘だと思っています。
理由として数回こちら側のイベントに来た際の言動から抹茶さんに対するクレームは7件程来ています。
その言動に関してはイベント中にこちらも録画を回しているため確認されています。
今後あなた及び講師の方を除く運営に関わっている方々はすみませんがこちらのイベント時は出禁とさせていただきます。
(サポートが欲しければ有料案件にてご相談ください)
また、楽しくゲームとアニメの周回をやってらっしゃるそうですが、そういったことは状況が状況ですので前にもお伝えした通り前面に出さないようにご注意ください。

らbyる 2024/11/02 14:28

その状態で来た返信が以下である。

承知いたしました。
この件に関してはこれ以上、お答えすることはございませんのでその意向を意向等踏まえた上で解散とさせて頂きます。
いままでありがとうございました。
ご迷惑をおかけ申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
※本日中にこのグループを解散致しますのでよろしくお願いします。

抹茶八つ橋 2024/11/02 14:33

当たり前ながらこの返信を見ていた他の講師の方も何を言っているんだ?
ということになる。
そこで主催から返信があった最後の言葉が以下の通りである。

ご連絡ありがとうございます。
まず、経緯として 今回、ゼロからプロジェクト自体を組み直すことになりました。
これは誰のためのイベントなのかを考えたときに、今活動されているVtuberや配信者様のためのイベントにしたいと思いこの経緯となりました。
企画を白紙にしたのは、運営チームと相談し、様々な意見をいただいた結果となります。
準備やお時間を取っていただき、それを迷惑かけたのは事実ですしかわりません。
私もこれ以上どうすることもできないため、0から企画をやり直すことをしました。 逃げていると思われるのは仕方ありませんが基本、逃げることはしないです。
なので、新しい企画を練りなおしています。
今回は、参加頂く講師の意向なども考え意味のあるイベントにしたいと思いこのような形となりました。
今回のイベントを準備参加していただいたのにも関わらず解散となり申し訳ございません。
私は今これ以上のことができないのが現状です。
謝ることしかできないことご了承いただきたく思います。
今回の失敗の件で見直しも行っている状態です。
ご納得、ご理解いただけないこと重々承知の上ですが 何卒宜しくお願い致します!
※謝罪と経緯をお伝えさせていただきましたがこれ以上、どう対応がわからないためご了承いただければ幸いです。

抹茶八つ橋 2024/11/02 15:06

基本逃げることはしないです。と言いながら結局それ以降の本人からの返信はなく、グループDMのチャンネルの削除、VRC Academy関連かららbyるの総banをされることとなった。



最後に

Xの方でらbyるも記載させていただいていますが、正直VRC Academyには存続してほしいです。
ただ問題を隠さずしっかりと解決できる団体になってほしいという思いはあります。
それに関しては何度もこちらから助言をさせていただきました。
ただそれに対して見向きもせず、トラブルのせいで、お前のせいでと言われているのが現状です。

VRChatでイベントを行うことは確かに誰でもできるようで誰でもできるものではありません。
その意味について改めて団体として話し合っていただくことを願っています。

いいなと思ったら応援しよう!