【無料記事】調整金のアレ もちろん調整金稼ぎの話やないですよ。

全国各地の事はわからんですが

東京の民が「調整金つかへん!」言うたはるんで少々。

️⭕️前提のこと

〇大阪や兵庫で先月くらいまで実装されてた時の話です
〇なので今もそのままかどうかはもちろん知らんがな的な
〇調整金稼ぎの話では無いのでそれ聞きたかった人は帰ってもろて



️⭕️前までの調整金の仕組みを簡単に

〇見積もり時に表示される単価÷分数=分単価

 例えば
1500円 30分の見積もりなら分50円ですね

 以前ならこれが案件受諾から配完までの時間で付与されてたわけです

つまり

この案件に1時間かかれば3000円になったわけです

️⭕️21.9円制度の調整金

今の東京はこの制度に変わってます

見積もり分単価は全く関係なく
分21.9円が調整金として付きます

さっきの1500円30分の見積もりの場合

1500円を21.9円で割ると

68.9分となり

69分経過から分21.9円が付与されます

320円10分(分単価32円)の案件の場合だと
320円を21.9円で割って14.6分

15分経過から21.9円の調整金が付与されます


【注意】
何度も言いますけどこれが大阪や兵庫のパターンやっただけで
今の東京も同じかどうかは知らんので

考察の手助けにでもどうぞ的なね


️⭕️ちなみに

この制度導入当初は
1日を5-6分割した時間割で
分単価計算で調整金が付く時間帯と
21.9円制度でしか調整金が付かない時間帯に分かれてました

詳しい区切り時刻は避けますが

朝〇
昼‪✕‬
オフぴ〇
夜‪✕‬
深夜‪〇
早朝‪✕‬

的な感じね
これが日替わりでアレしてまして

抜け道として解体すればどの時間帯でも分単価計算で調整金が付与されておりました



ちな今の解体の詳細はこちらから



️⭕️というわけで

今の東京がどないなってるかは現地に居ないんでよく分からんですけど

頑張り屋さんは解析してみてくださいましまし

️⭕️追記【20241218】

調整金の付くor付かないに3段階のレイヤーがあるらしい

①今まで通りシングルでも2件持ちでも付く人
②2件もち解体してシングルひっぱった時だけ付く人
③何しても付かない人(解体のアレは除く)


直近件数に対して調整金付いてる割合が高かったりなのか

見積金額に対して調整金額が多いと制限されるのか

一定の判定期間に何らかの基準に対して制限が着くのか詳細はまだ不明の様ですが

運営はこのように3段階に配達員をフィルタリング出来るようになったことだけは確かなようです


なのでダークサイドプレイは今のところ制限だけですが
いつかはBANに持っていかれるかもですよねー

#知らんけど

️⭕️追記【20241219】

大阪全ての時間で分21.9円モードになったようです

解体して引っ張っても21.9円

「解体のアレ」はいまだ健在なのでご安心ください


️⭕️追記【20241220】
ちょっと解析不能っぽい調整金の付き方したやつありました

また分かれば書きますけど多分分かりません


️⭕️最後に


チップくれたら頑張る気持ちが高まりますよね?





いいなと思ったら応援しよう!