![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150050867/rectangle_large_type_2_7c8742146ce8aeb35a622c6452bc1873.jpeg?width=1200)
【Resoniteの基本のホ!】②MaterialTipを使ってみよう!
みなさん、MaterialTipをご存じですか?私は知りません
MaterialTipって、なぁに?
MaterialTipは、Resonite内でマテリアルを割り当てたり、マテリアルを編集したりする時に使えるツールチップです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723118354977-U6NvmANFzQ.png?width=1200)
マテリアルオーブやオブジェクトに向かってセカンダリボタン(Questの場合はスティック押し込み、IndexやViveコントローラーはタッチパッド押し込み、Desktopの場合は「R」キー)を押すことによってマテリアルを吸い出すことができるよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1723118390157-UCdJsAB6N7.png?width=1200)
また、マテリアルオーブがセットされた状態でオブジェクトに向けてトリガーを押すと、そのマテリアルを適用することができるんだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1723118437186-hNfTZas6wq.png?width=1200)
ちょっとマッテェ!?!君に存在価値は無い…?
まあ便利は便利なんだが、MaterialTipが無くてもDevToolTipですべてこと足りますよね?(マテリアルもコンポーネントの一つなのでDevToolTipでオブジェクトを開いてマテリアルを編集可能)というクソリプを飛ばしたくなるそこのあなた、さてはDevToolTipを完全に理解しやがったな…グリフィンドーーーーーーール!!!!!!
(DevToolTipについてはまずはこの記事を読もう)
解:君には生きる価値はある…!!!
人の命には平等に存在価値があるように、MaterialTipにも存在価値があります。
MaterialTipにしかない、ユニークな機能は以下の通りです。
マテリアルを一発で吸い取る
マテリアルを一発で適用
マテリアルを範囲で適用
マテリアルを一括で変換
一番価値があると思うのは、一番最後の「マテリアルを一括で変換」する機能です。
MaterialTipを装備した状態でインスペクターでSlotを「グラブ」しながらコンテキストメニュー(QuestやIndexではYボタンまたはBボタン、Viveではメニューボタン)を表示し、「全てを変換」をクリックすると、そのSlot以下で参照されているマテリアルを一括で希望のマテリアルに変換できます。
と言われてもどういうことなのかイマイチ伝わりづらいと思うので、実際に以下の例を考えてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723118613823-sZFC3939dG.png?width=1200)
ある日、Resonite初心者のAさんはアバターをResoniteに導入してみようと思いました。インポートしたいのは美少女アバターなので、Aさんはこのアバターのマテリアルはトゥーン調にしたいと思っていました。
しかし、Aさんは初心者だったため、インポート時に選択するマテリアルの種類を何も考えずPBS Metalicにしてしまいました。
見た目が微妙であるにも関わらず、Aさんは直し方もよくわからないのでそのままアバターセットアップを続け、何とかアバターのセットアップが完了しました。
しかしいざパブリックに行ってみると、周りの人はみんなかわいいシェーダーをしています。
Aさんは悲しいなぁと思いました。
そんな時、あなたがMaterialTipを使えたら、一人の幼気な初心者を救うことができます。
あなたはおもむろにAさんのアバターを開き、アバターのメッシュが入っているSlotを一括でXiexeToonに変換し、Aさんは感動の涙を流しながらあなたに感謝を述べます。
そう、MaterialTipはオブジェクトだけでなく、人の心すらも簡単に塗り替えることができる、そんな素敵なツールチップです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723120393452-Nw3a6XVTSU.jpg?width=1200)
他にも一応マテリアルの作成とかコピーとか編集とかできるんですけど、まあ、DevToolTipで事足ります、はい。さよなら・・・