河合塾、河合塾マナビスの講師レビュー

講師の名前と受講した形態(河合塾orマナビス)、受講した講座名を書いておきます。
ここに書いた先生方はおそらく河合塾とマナビスの両方を担当しているはずです。

※河合塾に関しては複数の校舎に通っていたことを補足しておきます。


数学

広瀬和之先生 河合塾マナビス
総合数学1A2B(レベル5・6)文系、総合数学3(レベル5)
神。筆者の数学嫌いを直した方。
数学の問題に向き合う方法を伝授してくださる。数弱にとってはおそらく革命的。問題を解く前の落書きから最後の計算まで丁寧に教えて下さる。
網羅系参考書の例題をこなしたけれど数学が苦手な人には特におすすめ。もちろん、数学が得意な人でもOK。

須藤謙先生 河合塾
理系数学演習[発展]
この先生の授業はとても楽しめた。教え方が上手いのはもちろん、トークが上手く、引き込まれる。発展レベルの講座を取ったからか途中式は省きがちだった。たまに予習チェックをするのでちゃんと予習はしましょう。

麻生雅久先生 河合塾
数学Ⅲ微積演習[発展]
筆者が聞いた事のない数学の話を多くされており、興味深かった。教え方も丁寧。カンペ等を一切持たずに授業が展開されていたので頭の良い先生なんだろうなと感じた(※須藤先生はカンペらしきものを見ていた記憶がある)。淡々とした語り口だったので睡魔を誘いやすい。十分に睡眠を取った上で受講するべし。

中村敬一先生 河合塾
理系数学(思考と視点の探究)
授業が丁寧で親身。広瀬先生や麻生先生以上に丁寧。10分延長とかは普通にある。受講によって目覚しい発見ができるというよりかは、仰ることが自然に理解できるというイメージ。

英語

マナビスでも英語の講座は取っていたのだが、市販の参考書で事足りると感じた。
河合塾の講師にのみ言及する。

森千紘先生
長文読解総合英語 TH
授業形態が特徴的である。授業の半分くらいが雑談で、長文の解説は要点のみ。雑談の内容はかなり有益だと思う。色々なジャンルに精通している先生だと感じた。長文の解説レジュメ(全文の構造と和訳、文法語法や読解のポイントなどを記載)を毎回配っており、これがかなり有能。
非常に人気のある先生で、100人以上入る教室が満員。席取りのために授業前に教室前で待機する生徒も多い。

小森清久先生
テーマ英文解釈[発展]
文構造と和訳が書いてあるレジュメが配布される。使いやすい。書かれている補足情報は少ないが、授業時間のほぼ全てが講義なので必要な情報は網羅できる。講義自体も明快で丁寧。

生物

向井亮先生 河合塾
トップレベル医進生物
授業のテンポがよくて個人的には好みだった。頻繁に前列に座っている生徒を当てる。記述の採点ポイントも教えてくださり役立った。

汐津美文先生 河合塾マナビス
医進生物
医進生物を河合塾の夏期講習で取っていた関係で重複していた問題もあり、この先生のことをあまり覚えていない。
解説が丁寧な印象。わかりやすいのは確かなので取って後悔することは中々ないはず。

化学

高木賀正先生 河合塾
トップレベル医進化学
授業はわかりやすい。たまに生徒を当てる。
生徒のレベルの低さに呆れているようで厳しい発言も見られる(受講からかなり期間が経っているので詳しくは覚えていないが)。メンタルが非常に弱い人にはオススメできない。この先生がいらっしゃるなら精神衛生上河合塾で浪人したくないと筆者は思っていた。
ただ、実力は本物のようで高木先生が指導している河合塾某校舎のハイパー医進クラスでは2022年第2回全統記述模試の化学の平均偏差値が74だったらしい(説明会での情報)。

おわり