![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108859142/rectangle_large_type_2_63a0df23d57e343865afd19d5baba271.jpeg?width=1200)
noteしたくなったのでピクニック私的の編集後記でも書くか
そのためにまずRPPでも開くか
![](https://assets.st-note.com/img/1687365507935-tPRkeUGfDQ.png)
はじめに
※2023年9月24日 追記しました
はじめまして、兎です
ちゃそさんの合作に提出したpanic! pop'n! picnic!のパートについて詳しく書いていきます!
まず時限爆弾さんリスペクト本当にありがとうございます!
![自分なら絶対リスペクトしようとは思わない](https://assets.st-note.com/img/1687366044713-ZQeE729cId.png?width=1200)
このメドレーのこの部分が好きなのでここだけ作りました!合作見てたらこれ出てきてめちゃくちゃビビりました。
それでは本編です
作った経緯
2022年の10月くらいですかね、ちゃそさんが公募制合作を募集していて人数が足りないとのことだったので参加を希望してみました。
当時、音MAD界隈のメドレー合作には1回も参加したことがなく、今よりずっと無名だったし作品に自信もなかったので、死ぬほど勇気をふり絞って参加しました。
分かってはいたけどメンツがとても豪華でした。緊張しまくりだった。
panic! pop'n! picnic!のパートを選んだのは、やりたかったメンタルチェンソーがもう埋まっていたのと他のパートに自信がなかったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687368178196-Yi4vEqR8p3.png?width=1200)
まあこんなとこかな
追記
今回の単品を作るにあたって、とせさんのMario Athletic MADMIXの単品を大いに参考にさせていただきました
随所色々とパクってます
(同じ合作に出たんですがあまりの技術差に感服してしまった)
音声
音声わかんない なんも言うことない RPPバグってキレそう 助けt
映像
よし、映像いこう!
![](https://assets.st-note.com/img/1687368387362-pBIqcji4qy.png)
あの・・・フォルダのサイズおかしいんですけど・・・
透過aviがサイズ大きいの知らずにやってたらいつの間にかこんなことに・・・
気の遠くなる切り抜き作業
まず最初にやったのは切り抜き作業です。
切り抜き用のフォルダを作成し、その中に各素材ごとのフォルダを置きます
![](https://assets.st-note.com/img/1687368606829-oC7xtv2w0S.png?width=1200)
各フォルダの中はこんな感じです。まずは切り抜く画像を1フレーム毎にPNG保存し、GIMPで切り抜きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687368855350-dTcEwm2ghI.png?width=1200)
そしたらAviUtlで背景をGBにしてGB素材を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1687369080839-wbbUvoJEck.png?width=1200)
過去に作った素材も流用してます。
こなたのクロマキー素材はらっきーさんの素材まとめからいただきました。 神です
もしこの中から欲しいものがあればお気軽にご連絡ください
追記
僕はGIMPを使って切り抜きましたが、この量の切り抜きをするならAIなどを使って効率化を図ったほうがいいかもしれません。
僕は今後もこのやり方で生きていきますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1687369447077-UIGWJqbKn1.png?width=1200)
シンバルの映像素材として使用したこちらの素材は拾った画像の画質がめちゃくちゃ悪かったのでGIMPでドット絵っぽく作り直しました。
切り抜き作業大変でした。たしかこの時点でもう3日くらい使った気がします。
これでようやく映像に入れる!
前半 やっとAviUtlへ
下準備に時間かかりすぎだろ
まずこの繋ぎの部分です。
四角形3つを時間差でサイズを大きくして、最後にMVをマスクのサイズを大きくして登場させます。
ここでのイージングは主に4を採用。
時間制御のコマ落ちを使用。数値は3。
![](https://assets.st-note.com/img/1687370089123-eLGz2BvKRt.png?width=1200)
「えー、まずは」
フォントは「GN-キルゴUかなO」です。
ふきだしと文字を組み合わせたものをPNG出力し単一オブジェクト化し、
アニメーション効果「中心ずらし」で基準点の位置を調整し、Z軸回転で登場させます。
この際、移動方法はkaisatsuさんの「減衰振動」を使っています(設定値は4)
![](https://assets.st-note.com/img/1687370473641-cT88jFImh2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687370777001-zQ6pRh7Fed.png?width=1200)
追記
画像中心ずらし使ってないじゃん 中心ずらしとは仕様が違うけど拡張描画から基準点変えられましたね。
次にこの周りの集中線について。
![](https://assets.st-note.com/img/1687370957314-V8x8Z391ZA.png?width=1200)
「集中線T」を使い、シードと色が異なる集中線を3つ配置します。
また、時間制御のコマ落ちを使用しています(数値は8)
![](https://assets.st-note.com/img/1687371259211-RpLWlv90ql.png?width=1200)
後半は16:9にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1687371167707-1p3xBiIaj6.png?width=1200)
ピクニック日野茜風の集中線を作ろうとしましたができませんでした。
今にも潰れそうな店ナンバーワン!?
フォントは「びぜんアンチック」。このフォント超オススメです
ここでティムさんの「領域枠」というスクリプトを導入しました。
アニメーション効果から「領域枠@領域枠」を選択し文字の背景を補完。
それと文字にモザイクを少しだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687371463858-hGGbpaK7US.png?width=1200)
カクカク動くやつは「ちょっとノリノリスクリプト」を応用してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687371715260-u8vwfsuErL.png)
次に文字詰めです。これ面倒だからできればあまりやりたくないです。
フォントは「源界明朝」、アニメーション効果「FlatShadow」を使用。
中間点を使用し、イージング23番で登場させました。
基本的にすべて同じイージングでいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1687371906642-cuqp6tqxMf.png?width=1200)
また、グループ制御をこのように配置しています(画像参照)
ちょっとノリノリスクリプトのパターン24は、各々で試していただいたほうが分かりやすいと思いますが「拡大率を瞬間移動でランダムに変える」という非常に便利なものだったので採用。
これと”震える”などは文字詰めと相性がいいと思います。
個人的にはこの震える系の動きにコマ落ちを4くらい入れるのが好きなので時間制御も置いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687372270601-RuAvyaeJAw.png?width=1200)
とりあえず今日のパンツの色は何色ですか?俺のは白で~~す!!
![](https://assets.st-note.com/img/1687372642649-FPxMbHLiix.png?width=1200)
まず、シーンを使用し斜めクリッピングを複数使用してクリッピングしていきます。
(正直ここのやり方はもっといい方法があると思います。)
![](https://assets.st-note.com/img/1687372746747-Za5mOLn2so.png)
それぞれ形を変えて、4パターンのクリッピングをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687372808908-tIDU5ntp3r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687372815668-TjqcvUgZ5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687372835689-OnJfTR1vuO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687372841211-cwIk5DeULr.png?width=1200)
拡張編集のタイムラインはこんな感じです。
4パターンの斜めクリッピングをコピペしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687372893485-92inabGBHO.png?width=1200)
ここの文字詰めも結構大変でした。
漢字は「ウマこゴBL」ひらがなとカタカナは「フィバ字」というフォントを使用。
![](https://assets.st-note.com/img/1687373033708-kaLzLLVtqo.png?width=1200)
この「何色」の文字は「簡易コロラマ」を使用。
基本的に「Fシフト」の値をいじりますが、
「何」は0→200 「色」は310→110(直線移動)
と、数直線上での左右方向を変えることで簡易的にシードを変えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687373138665-F2EYfI4DXe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687373581404-Ntye5Y1eiO.png?width=1200)
反省点
「白で~~す!!」
フォントは「GN-キルゴUかなO」です。今回キルゴが多いです。
FlatShadow、領域枠などを使用。
領域枠の「背景濃度」を58にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687373670773-FPAcNGAkma.png?width=1200)
追記
こちらのシャドーと領域枠の問題、基本効果の領域拡張を用いることで解決するようです 教えてくれた葉月味さんありがとうございます。
じゃあ次はサザエさんいきます
![](https://assets.st-note.com/img/1687374040674-tsydNZbFyS.png?width=1200)
ここはあまり言うことないですが
フォントは「Noto Sans JP Black」ですが、「サザエさん」の部分だけ公式のロゴから取ってきました。
あと、分かりにくいけど後ろにこういうのがありました。
カスタムオブジェクトの「日の出」です。
サイズを0にし、どちらかの色を緑とかにしてクロマキーで透過、残った色を黒にして透明度を下ています あと発光も入れてました
![](https://assets.st-note.com/img/1687374258571-JmqXfCMIbi.png?width=1200)
また、ここの回転の移動には「カクカク移動.tra」を使用しています。
コマ落ちを使う際、その動きが直線移動なら時間制御ではなくカクカク移動.traで併用可なのでレイヤーを節約できます。
後半 死にそう
後半いくぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ながくてごめんなさい
チョッパーからいきます
![](https://assets.st-note.com/img/1687374777303-MV8A4MQ2WT.png?width=1200)
このノイズは「本当のブロックノイズ」というカスタムオブジェクトを使用しました。これ本当に難しい。使いこなせる人尊敬します。
あと「ランダム色ずれ」も使ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687380744095-gDAl7IUauH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687374843634-WtBgG9JwPa.png?width=1200)
燃える文字の演出はマジでやり方分からなかったので検索かけていろんな方法を試しました。
最終的にこちらの動画にお世話になりました。
https://youtu.be/tVRsy8fXNNM
![](https://assets.st-note.com/img/1687374940095-tAQ0N8HUk1.png?width=1200)
次に後ろのドラムについて説明していきます
![](https://assets.st-note.com/img/1687377946013-cMFptkAriM.png?width=1200)
これはthwyさんの動画をほぼそのままパクったものです。あの人エグいです
動画じゃないと分かりにくいけど、
これを
![](https://assets.st-note.com/img/1687378085219-uKkaDvP200.png)
こうして
![](https://assets.st-note.com/img/1687378111953-eTvhQlo670.png)
こう
![](https://assets.st-note.com/img/1687378199749-OwgphC7pmS.png)
こういう動きをさせいます。
これをGBで出力し、「画像ループ2」で増やしています。
次は左右のこれです
![](https://assets.st-note.com/img/1687375153077-2M1hYaILGH.png?width=1200)
これマジでやらない方がいいです。
まず別のシーンで文字詰めを1つずつ行い、透過aviで出力しました。
そしてこのように配置します。エフェクトはシャドー、グループ制御で全体に震える、時間制御でコマ落ちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687375619846-s6G8mM8AZ5.png?width=1200)
↑ このままだと編集が重いので、この状態で透過avi出力しました。
これで容量がやばいことになりました。本当にバカです。
妖怪ウォッチの山口美佳(ミカちゃん)というキャラです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687376508058-750ZoBkwMo.png?width=1200)
フォントは「GN-キルゴかなNB」です。
地味にFlatShadowも使っています。
また、ちょっとしたホラー感を演出するためにラスターを使用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687376622627-w8byc7dRCG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687376597066-YuDk6I16uk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687376710658-ALyTWZUfqv.png)
サバンナ機動隊という実況者コンビのシカさんです。
ここホントに分かりにくいし説明もしづらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687376784545-4C1HHByDf7.png?width=1200)
まずフォントは「たまねぎ楷書激無料版v6」です。
エフェクトはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687376944232-0phl1sB3ZN.png)
ここ文面で説明するの難しすぎる。
この白黒になっているところはフレームバッファに「2値化」とか単色化とかを入れてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687377048255-w1z4etWvrg.png?width=1200)
ここに関しては、作る前に完成形を頭の中で思い浮かべ、それを実現するためにシーンでタイムラインをめちゃくちゃな使い方して1フレーム単位で調整しました。なので説明できません。ごめんなさい
お次はスヤリス姫さんです
![](https://assets.st-note.com/img/1687377264592-s40hQb7nqY.png?width=1200)
カスタムオブジェクトの日の出をクロマキー処理し発光させてます。
文字のフォントはキルゴです。FlatShadowも使ってます。
以上
次は右下のおじいさん 低燃費少女ハイジから
![](https://assets.st-note.com/img/1687377404468-md5A1wy5az.png?width=1200)
フォントは「ティラノゴチmini mini」です。
グラデーション、凸エッジでいい感じになりました。
ここでは「領域枠(棘形)@領域枠」を使用。トゲトゲの枠ができます。
「密度」の値を4から7へ、「ランダム移動」設定値は0。
さらに時間制御のコマ落ち。 これ結構お気に入りです
![](https://assets.st-note.com/img/1687377508998-KUSphpcFSK.png)
最後のコレは直撃のぱいなぽ~ちゃんねるです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687377665405-aqQnstflew.png?width=1200)
フォントはキルゴです。
濃度100、拡散0のシャドーと縁取りを入れています。
中央のやつは凸エッジ、縁取り、「領域枠(角落ち)@領域枠」を使用。
これは「長方形角取り」とかでもできるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1687377793124-UVQiEiWZd2.png)
正直この最後の部分も適当になっちゃったなぁと思う。最後のほうになると早く終わりたくなっちゃって適当になるのよくない。
あれ
てか
終わっちゃったよ・・・
最後に
最後にきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
やっと終われるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こんな感じでした。
僕はもともと音MAD界隈での人脈が狭くて喋る人がマジで1人くらいしかいなかったんですけど、この単品を作ったらフォロワーが一気に増えました。
おかげで発言も増えたし、リスペクトもしていただきました。
あと、この単品作ったら海外のYTPMV作者さんからコメントが来て、
「あなたと友達になりたいです!discordのIDを送るのでフレンド申請をしてくれませんか?」みたいな流れになりました 笑う
ちなみに今も頻繫にdiscordで連絡取り合ってます
「手に入れたぞ私の安眠シーツ!」がめちゃくちゃ気に入ったらしい
終わりますか。
この記事が少しでも誰かの編集の助けになれば幸せです
何か質問あったらなんでもお気軽にTwitterのほうへどうぞ
長いのにここまで読んでくださりありがとうございました。