見出し画像

柿の木の蔓採り

ヤギノリです。
今日は、以前じゅんさんがレポートしてくれた、清水貴美子さんの絵本の中に描かれている柿の木のレスキューについて報告します。

清水貴美子さんの絵本『てんぐさん』より

以前は、この絵本のように、おおらかに枝をのばし、
たわわに大きな実をつけていたであろう柿の木は、
蔓で覆われていました。

われら流域探検隊うじたわらの顧問としてお慕いしている
茨木輝樹さんに相談し、こちらの地主さんを調べていただき、
いざ柿の木レスキュー隊出動!

と思っていたら・・・

2月8日の宇治田原(ゆいさん撮影)

まさかの雪。
めったに積もることのない宇治田原で・・・

気を取り直して、次の週の2月15日に決行しました。

Before


えんやこりゃ
えんやこりゃ
えんやこりゃ
わたしは、蔓を引っ張った後、3回尻もちをつきましたー(どんくさい💦)
「どんまい!」と応援してくれてます💕
蔓まるめ隊も、えんやこりゃ
After

約2時間ほどで、だいぶすっきりしましたー!!!

茨木さんの軽トラにいっぱいの蔓

これを、家に帰ってからアルモンデザインしました。

不織布でできたプランターに着いた、苔みたいなのが、
以前から気になっていつつ、そのままにしていたのですが、
蔓がやってきて、あ!っとひらめいたのです。

蔓でぐるぐる巻きにしたら、なんちゃって蔓かごになるのでは?と・・・

おかげさまで、なんか可愛い感じになりました♪

顧問の茨木さん。
清水さんの思い出の柿の木レスキュー隊
&お家で後方支援してくれた皆さん。
そして、きっかけを与えてくださった、清水さん。
充実した一日を、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!