2023.10.29_金沢マラソン@石川県(フル)
今シーズン初フルマラソン🏃♀️
北陸行ってみよう、ということで金沢マラソンにいってきました。
3月にもフルマラソンを控えているので、次回以降への振り返り兼ねて投稿📝
今回の目標
サブ4目指したいけ割とキツそう…
「走るの嫌いにならないように…」をテーマにサブ4.25(そんな言葉あるのか?4:15:00以内という意味で使ってます)切れたら良いな
5:45/kmで入って少し上げられたらな、という感覚
事前状況
体調面…4点
前日入り昼前に着き、観光しすぎた笑(兼六園きれいだったな)
食べ歩き→夜も健康弁当にしたが、基本食べ過ぎた。笑
これは次回へののびしろ
精神面…4→8点
↑から負け腰モードだった
だが、睡眠も8.5時間ほど取った&ホテルの朝ごはん美味しかったので回復❤️🩹
コース(金沢市内)
所感…9点
序盤の登りはなかなかだったが、越えるとほぼ平坦。
「食べまっしステーション」という給食が噂通りすごい。↓は食べ切れずにポケット入れたまま完走。笑笑
(自分でも4種持っていったが、足つり防止のゼリーだけ摂取w)
ラン振り返り
天候…7点
晴れ/曇り/雨、気温15-17度
晴れ予報だったが、序盤2度雨が降った。さすが降水No.1の石川県
最高17度。フルマラソン勢からすると中々に暑かった
結果…8点
グロスタイム:4:22:07(号砲が鳴ってからゴールまでの時間)
ネットタイム:4:14:20(スタートライン踏んでからゴールまでの時間)
ギリ目標は更新💮サブ4遠いなww
区間ごとの感覚変化
0〜20km
ペース…8点
想定通りの5:45-5:50/kmくらい
身体…9点
ここまでは特になし
思考…8点
「いつ登りくるんだろ」と様子見ながらだったが、わりとすんなり
20〜30km
ペース…4点
21kmくらいから徐々にペースダウン。26kmでは6:21/kmまで落ちた
身体…4点
足首に来たのと、このシューズで長距離走ったことなかったが、ちょいサイズ小さく踏ん張り切れなかった感
思考…3点
歩いている方も増え始め(救急車もきてたな)、辞退が一瞬頭をよぎる👀
30〜42.195km
ペース…6点
給食ごとにペース近しい方につける
30kmから逆に「いけるわ」となってペース盛り返す
身体…7点
引き続き踏ん張れないが、ランナーズハイな感じになりあまり関係なくなる
ラスト3キロは「4:15:00は切ろう」で保つ
思考…9点
たまたま後ろにつけた方が、挨拶素敵なおじさまばかりで元気をもらう
10kmきると「いつもこの距離はこの練習のX回分、とかいつもの公園X周分」になってほぼ無心で走る
良かった点
【給食】大量の給食、一口だけ食べるなどして満腹は抑えた
【給水】暑くなってきてからコップ2杯ぶんにするなど調整できた(今回はお腹より脱水の方が怪しかった)
【靴】ラン用、サンダルと別に通常の靴で前日過ごした
ラン用で前日も過ごしてたらもっと早く親指に負傷きてたかも田楽危なかった
【リカバリー】リカバリーサンダルが引き続き最高
前回のハーフから導入。今回は完走後含めて全く足つらなかった…!(給水結構とった&雨も効果あったと思う)
伸びしろ点
ペース近い人見つけるの遅かった
名古屋フルの時は20kmくらいから近いタイムの方を探してひっぱってもらっていましたが、今回は30kmこえたくらいから探し始めました。
余裕ある18kmあたりから給水ごとに探そう(今回割と失速者多かった?サブ4目指すペースの方々がそうなりがちなのかな)
シューズ小さかった説
数週間前に購入した靴でフル。15kmまでは走ったことがある靴でしたが20km越えてここまで踏ん張れなくなるとは…。
給水ごとにかかとに寄せると復活したので、単純に靴ワンサイズ大きかったら4:10:00きれた説。
速攻でAmazonの無料試着ので購入ポチりました(スピードw)
距骨使えるストレッチしよう
20kmから両距骨周りが痛くなり…足首周り堅いと言われ続けてストレッチもしているのですが、継続しよう…
次回に向けて
継続
給食だいじ
ゼリーと甘い系に救われたので、次回はチョコ持ってく
次回も通常移動は普通の靴で過ごすでもいいかも?、
伸びしろ点
前日入りはしゃぎすぎない。笑
靴ワンサイズ大きくする
距骨ストレッチにより力を入れる
金沢はボランティアの方々が声援大きくて元気もらえたなー🤝 いい街だ。
次回は3月の静岡!まず健康で走りきれるように日々がんばろ🏃♀️🌈
次は4:10:00切り目指そう、徐々にいこう。