見出し画像

【Day5 / 備忘録】色んな「自分軸」

平本式のセミナー復習参加も10期 / Day5。
明日は仕事のため参加できないので、その分学ぼう!と逆に集中できた感覚がありました。
備忘録項目は2つ。


相手に寄り添うためには「まずは自分から」

こちらは9期のDay5でも感じたこと。前回も強烈に残っていたようで、
読み返すと、前回も同じようなことが書いてありました。笑
(https://note.com/r_sato_0420/n/n24d17e69f965)


トップダウン型のマネジメントから、ボトムアップ型のマネジメントが注目される中で
「1on1」や「寄り添う」という単語を目にする機会が増えたように思います。

そんな「寄り添う」について
セミナー内では『コミュニケーションにおける「自分に」寄り添う実習』というものがありました。

「◯◯さんの言ってることはわかる『けど』…」
そう思ったことありませんか??
理解はしているけど納得はしていない、という状況。

それを打破するためにまずは自分自身の思考/感情を出し切る
理不尽だろ!、状況わかるけど急だわ!、もやもやするなあ などなど
相手の状況はわかりつつも、それは脇に置いて一旦 自分はなんと思ったかを隅から隅まで出し切る
案外出し切ろうとするとイライラしている項目はそれほど多くないし、
吐き出し切るとスッキリして相手の立場に立てる感覚がありました。

寄り添うために「自分の感情を殺す」のではなく
「自分の感情を出し切る」。
感情を殺したほうが単純で楽ではあるし、今の社会はそれが多い気がする。
けれども後者の方が心が健康になれる気がしました。
結局アプローチ方法が同じになるとしても。

感情にフタをする働き方はしたくないなぁと
書きながら思いました(だからベンチャーにいるんですけれども)。

人生ビジョン以外の「自分軸」

「部下指導の8ステップ」
①マネージャーのセルフケアが大事
②自分軸と覚悟を持つ
③本音トークで話す
・・・

と続く後輩と関わる時の段階についての講義がありました。
ここはおそらく、9期(半年前)ではピンとこなかった部分だなぁと思いました。
部署も変わり、肩書きも変わり、指針を示す側になることが増えた中で
漠然と考えていたからこそ、印象に残ったんだなぁと。

自分が生きていく・生活するといった人生ビジョンとしての「自分軸」はもちろん必要だし、持ってきたけれども
チームを持った時 / 自分個人としての仕事へのスタンス / 大事にしたいものなどなど
カテゴリーごとの「自分軸」が必要なんだなぁと感じました。

意図せず考えようとしていた部分ではあったけれども
改めて言われると大事だなぁと思いました。


そしてその自分軸を持てるからこそ覚悟が生まれて、後輩もついてくる(というかまず興味をもってくれる)。
自分は左脳系なので論理に頼りがちですが、
まずは自分のいろんなものに対するモットーを言語化するべきだし、それを恥ずかしがらずにさらけ出してみることなんだなと思いました。

情報過多ないま、それをどの分野でも持っていないと自立していきていけないなぁとも思ったり。
(言うてそこまで考えずとも生き方を選択できる人もたくさんいるとは思うけれども、、
わたしはロジックがあったほうが納得感があるからですかね。。)
タスク過多で若干押し流されそうになっているので、今一度自分の足で立つものをみつけねばと思えました。気づけてよかった。


10期のDay5も学びがたくさん。
何度参加しても、いくつになっても学びは大事だなぁと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?