見出し画像

【学び備忘録/瞑想セミナーDay2】最後の最後に気づいたこと。

瞑想2daysセミナー2日目。
今日も今日でパワフルでしたし、2日間通して言葉の意味を腹落ちして理解する場面が多かったです。


1. アンカリング

自分のゾーン・フロー状態(自分の心の状態が上がり、パフォーマンスも発揮できた状態)をサブモダリティを用いて鮮明にイメージをして
その状態を思い出せるように動作/言葉を決める、というもの。

かつての平本さんセミナーでもこのワークはありましたが、
その時は動的/静的でいうと静的なアンカリングを作っていました。
(温泉入っていたときの開放感がいいな、というもの)

今回はクライアント役の方の話を聞いているうちに
自分もかつて思い出されなかったゾーンフロー状態を思い出し、
それをアンカリングに活かすことができました。
(選抜選手リレーでアンカーをつとめて勝った瞬間)

静的/動的などいろんな自分のゾーン状態がある中で、それを発揮したい場面ごとに使い分ける、とのことでした。
平本さん曰く、いい状態を7種類の色で表してゾーンをつくったクライアントさんもいらっしゃったとのこと。

確かに、「よっしゃやるぞー!!」と気合を入れたい・勢いをつけたい時に
温泉のフロー状態思い出すと逆に勢いが止まってしまいそうですものね😅

自分ができている状態を知るってめっちゃ大事だなー!と痛感。
…という訳で、かつてのクライアントさんが7種類の色で表したとおっしゃっていたので
自分も衝動的に作成。笑📝

スクリーンショット 2021-06-06 20.22.10


2. 瞑想的に「生活」する

2日間を通して瞑想というものを考えた中で自分が感じたことは

瞑想って、「いまここに気づく」ことだけども、それと同時に
「自分がいま、この瞬間にすべきことを的確に判断できるようになる」こと

でした。
物事の本質を捉えやすくなり、7つの習慣の第2領域(緊急じゃ無いけど重要)に
取り組みやすくなるってことなんだろうなー、と。
『思考の奴隷にならない、と自分が昨日聞いていたのはこのことか!!!!!』
と1日越しで言葉としてではなく、腹落ちして理解することができました(タイムラグ。笑)

そして最後の質疑応答で「料理」や「掃除」をする、ということも味わうと
瞑想状態になる、ということが話されていました。
ラジオ聴きながら料理するのが好きだったけれど、たまには料理自体に向き合うのもやってみよう。


3. 「受講をする」という態度の変化

前日が若干睡眠不足で、集中し続けられるかかなり不安でしたが
瞑想+自律訓練法の力で、未だかつて無いほどの集中ができた気がします。

最後の最後で
平本さんの発言一言一句に集中できている自分を感じた時に
瞑想って必要どころの騒ぎじゃ無いくらい必要ということ(ボキャ貧w)
を強く感じました。

この気づきは他のどんな予定を投げ打っても必要だわ!!!😳
とその時感じ、まとめスライドにin。笑


衝動的に自分の思考をある程度形にできるスライドを作れるようになったのも
これまでの自分の積み重ねなんだろうなー。

これからの学びも、生活も、瞑想的に取り組みます🧘‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?