見出し画像

横浜から仙台まで自転車で行ってみた

お久しぶりです。
今回は先日、牛タンを食べに仙台に行ったので、備忘録的な感じで書き留めていこうと思います。
あと、これから仙台に自転車で行く人の助けになれば嬉しいです笑(行くな)  2023年3月10日スタート

2025/2/12追記
なぜか公開されずに保存されていたので、2年越しに公開します笑
当時の勢いがいいなって思ったから誤字以外は特に変えてないです
では本篇へどうぞ!

動機
動機は牛タンが食べたい!!がまず1番にあり、2番目に何か他の人と違うことしてみたいと思ったんです(笑)
今、大学4年の最後の学生期間なので、みんな海外に行ったり旅行に行きまくったりしてるんですよ。
私も、もちろんいろんなところに行きましたが、それは金さえあれば誰でも出来ちゃうなっておもったんです。
そこでお金じゃなくて、それいいなってなるの何かなって思ったときに、自転車で仙台行ったらおもろいやんって思った2点の理由で駆け出しました。

行動日程
日程は全部で5日間。(3月9日~13日)
宿の快活クラブを起点に日程を組み立てました。(安いから)
ナビは自転車ナビタイムを利用したよ。
自転車はGIANTのロードバイクを使用したよ。
1日目から順に行くよ。

1日目 3月10日

横浜から小山(栃木県)まで

横浜を出発して、快活クラブ 栃木県 50号小山店に到着。この日は夜に出発し朝に到着しました。
一日目ということもあり、疲れがなく基本的にはそんなにきつくなかったかなって思います。
ただ、ルートを「坂道が少なめ」にしたら、畑の砂利道を最後通らされたので、注意。でも、ちょっと横の道にアスファルトの道があるからそっちから行けば対して問題にならないから覚えておいて。


あとコンビニでこれ食べたんだけど、美味しいからみんな食べて

2日目 寒すぎた栃木


小山⇒宇都宮御幸ヶ原(実質宇都宮)

小山から快活クラブ 宇都宮御幸ヶ原店に移動。
まずみんな思ったこと。なんでこいつ、昨日120km走って、次の日37kmしか走ってないの?効率悪くないか?という声は聞こえています。私もそう思います。
どうしてこうなったのかというと、理由は2つ。
1つは夜が寒すぎたこと。横浜 東京の夜は比較的暖かめであったけど、3月の栃木の夜はかなり寒かった。どうしても、靴は温かくすることができないから、足先が凍傷になる勢いになっちゃうと思う。(多分)
2つ目は宇都宮の次の快活クラブは福島県 郡山が最短なのね。(他のネットカフェもない)だから、この日は144km走る必要があったんだけど、1日目の疲労と、栃木⇔福島の県境を山があり乗り切ることは無理だと判断した。

ココスの包み焼きハンバーグ 大盛りはちょっと多いかも笑


3日目 なんでこんなことしてるんだろ



宇都宮⇒福島県 郡山まで

宇都宮御幸ヶ原から快活クラブ 福島県郡山店まで移動。
正直この日が一番きつかった。
宇都宮⇒那須塩原⇒白河⇒郡山って感じで通っていくんだけど、いかんせん那須塩原、白河は山以外になにもない。
高度はMAX450m程度だったけど、思ったよりしんどかった。疲れもあるし、なによりずっと上り坂が続くと、進んでいる感じがしないことからの精神疲労もあった。

因みになんだけど、白河の東横インで1泊すると行動日程としてはすごくちょうどよくなるんだよね。小山⇒白川⇒福島駅⇒仙台って行くと、距離が大体90km前後になって、一日当たりの負担が均等ですごく走りやすいと思う。私はお金がないので東横インには泊まれません


白川で食べた3色海鮮丼、穴子がうますぎて泣いた

4日目 気合

郡山から仙台駅まで

自転車最終日。郡山から快活クラブ 仙台中央通店に移動。
福島駅付近まで大体50kmだったんだけど、意外と下り坂が多くて意外といけそうだったから、仙台まで走りぬきました。
これも「坂道が少ない」のルートにしたんだけど、途中川沿いの道でコンビニが40kmくらいない道があるので注意。
おなかが減りすぎてもう少しですべてを諦めそうになった笑
最終日はもうこれで終わる!って気持ちでやる気が出るからなんとか乗り切れるっていうのが個人的な感覚。

仙台駅についたときはどう表現していいのか分からない複雑な気持ちだった。やり遂げたのとやっと終わったっていう安堵感の狭間にいたと思う。


仙台牛タン 司 ねぎしの2000倍美味い

5日目 まとめ


5日目は友達と合流して、仙台をゆったり観光。

この銅像まさかの工事中

時間がない人は4日目の夜に帰ることも可能だと思う。ただちょっときつきつになるかもしれない。

帰りは自転車を輪行用のバックに詰めて、新幹線で帰りました。輪行のハードルってすごく高いと思ってたけど、意外とそんなことないなって思いました。
タイヤ外して、いい感じにネット見ながらやれば意外と何とかなるよ。ただ、バックのサイズに気を付けて笑(サイズ間違えてちょっとはみ出しながら帰って恥ずかしかった

お金
お金はきちんとは分からないだけど
快活クラブ 4日×3000円=12000円
食事代 水 5日×2500円=12500円
新幹線 11000円
計 35000円
くらいかかったかなって感じ。食費を削ればもっと安く済むけど、結局美味しいもの食べたくなって高くなっちゃった。

最後に
仙台まで自転車で行こうとしてるなら意外といけるからぜひ行ってほしいかも。
だけど、もう私はきついので自転車で遠出することはないかもしれない笑
あと、途中牧場とかの横通って思ったのは、食べ物は残してはいけないって子供の時にみんな教わったと思う。その時に私は「命を奪ってるから残してはいけない」って教わったんだよね。
だけど、じゃあ野菜は奪ってないから残していいのでは?というのを子供の時ずっと思ってたんだよね。
牧場とか農園とかってあまり良い匂いではないし、肉体労働だし自分は絶対やりたくないと思っている。でも、それをやってくれている人たちがいて、自分たちが食事できてるんだから、その人たちへの感謝を忘れちゃいけないという意味で食べ物は残しちゃいけないのかなって思うんだ。ほならね、自分で食料調達できるかって話。できないから、感謝してちゃんと食べようって、自転車こぎながら思ったよって話 (笑)

1次産業の皆様に…アーメン


いいなと思ったら応援しよう!