
As my soul slides down to die.How could I lose him?
こんちゃっす、ロカです。
ポメラが欲しいなと。前持ってたんだよね。すごくよかった。小さいキーボードなのにめちゃくちゃ打ちやすいし、ATOKの変換も優秀だし。でもめちゃくちゃお高いのよね……。こんな高かった!?ってくらい。もうびっくりよ。
それなら今みたいにBluetoothのキーボードとタブレットでいいよなー。これ書くまでにキーボードと闘ってたけどな!母音しか打てなくなったり、かと思えばローマ字しか打てなくなったり、もう散々。30分くらいあーでもないこーでもないってやってたと思う。
忘備録のために書いておくと、母音しか打てなくなったらcaps lockとtab。これ、しょっちゅうなるから覚えておかないと。ローマ字しか打てなくなったら、設定で物理キーボードをデフォルトから日本語にする。これはやったから、たぶんもう大丈夫。
ああ、疲れた……。
話は変わって、昨日たまたまハイドンの交響曲を聴いたらそれからハマっちゃって。なんかいいんだよなぁ。どこがって言われると困るんだけど、語弊あるかもしれないけど、なんとなくポップなんだよね。華やかだし。だから聴いてると楽しくなってくる。交響曲以外も聴いたけど、やっぱりどれもいい。
今朝はモーツァルトのヴァイオリンコンチェルト。最近、クラシック熱が再燃してる。っていっても、ただ「ああ、カッコいいなぁ」って聴いてるだけで、こう、なんだ、語れる感じではないけど。
なんか、クラシックに限らず僕ってそうなのよね。「これはこの時代背景から〜」なんて語れるとカッコいいんだけど、どれもつまみ食いだから、点と点で線になってないんだよね。それがややコンプレックスでもある。
まあでも、誰にひけらかすわけでもなく、自分が楽しけりゃそれでいいかなとは思ってるけど。うん。
それじゃ、また。