![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18226751/rectangle_large_type_2_7fc924dc8e4ffff815c9f988f3d05cf6.png?width=1200)
東京に住んで2ヶ月
東京に住んで2ヶ月が経ちました。
ふぅ。ついに、新年ですね!2020年。今年はどんな年になるんでしょう。
幸せをたくさん感じる年にできたらいいな、と思います。
新年は地元の神社に行ったり、浅草寺に行ったりしておみくじ引いたりしました。どちらも良いことが書いてあったので、油断しないで頑張れればと思います。
そして先日また一つ歳を重ねました。誕生日ってなんでそわそわしちゃうんだろう。東京ではさっき初雪が降りました。綺麗!
ちょうど1年前はカッパドキアの雪原の中を気球で飛行していたなんて夢見たいです・・
この1ヶ月は何があったかな。自分の思うように行動できたと良いんだけど、さぁどうでしょう。あ、新年の目標は、
具体的なのは「就職して日本社会復帰」
抽象的なのは、「朗かに、毎日楽しく生きる」
の2点かな。
では1ヶ月前に立てた目標の振り返りです。
・リクルーターに指摘された通りCVをより改良し提出する
→した。えらい。
・12月中に下記会社に応募する
A社→リクルーター経由で応募した。えらい。→年明けに面接することになった!準備が大変そうだけど、自分なりにがんばる。
→面接行った。自分なりに頑張った。けどそもそもマッチングしてない(自分でもそう思う)ポジションだったので次はないと思う(それでいい)。
*学んだこと
リクルーター任せでポジション探しても自分が「これは!」と思う求人ってあんまりないってこと。リクルーターも人数確保したいからあんまり合ってなくても平気で勧めてくる。もっと自分で企業のサイトとか巡って探すべきと気がついた。その方がマッチングもしやすいし、面接準備をする自分のモチベーションも上がる。@1/7
N社→人事の人に会ったけど社風が競争意識高すぎそう&合わなそうなのでやめておく
D社→先ほど応募した!@12/30 年末ギリギリになってしまった。。でもちゃんと有言実行でえらいぞ、自分!→残念ながら書類で通らず。そういうこともある。
・G社についても知合いづてで応募してみる
→これだけはできていない・・実は行けたら一番ハッピーに感じる会社なんだろうけど、応募する自信がないんだろうな!
・毎朝8時には起きるようにする
→これが全然できていない。。午前中有効活用できないのは本当もったいないからなんとか早起きできる習慣をつけないと。。まず寝るのが遅いのが障壁。
・運動をして温かい体を作る
→起きてから近所の散歩と夜腹筋している。あとスクワットとつま先立ちも最近追加した。
・さっきスカウトが来ていたT社にも返信・応募する
→した。話した感じ求めている環境と違うな、と思ったので進めない方向にした。
・もっと楽観的になり、自分を責めない
→意識する前と比べたらできつつある。
・彼氏と久々のクリスマスを楽しみ、良き思い出を作る
→できた!温かいセーターのプレゼントを用意し、素敵なネックレスを贈ってもらったり、美味しいディナー行ったりで素晴らしい2019クリスマスになった。
・家族を大切に、2019->2020のいい年越しをする
→できたと思う。大晦日は紅白を見た後妹と神社に初詣に行き、父も単身赴任先から帰国していたり、兄の結婚式が来年にあるので和やかな雰囲気の新年となった。父親がまた赴任先に戻る日の朝ちゃんと見送りもできてよかった。
・久しぶりに何かお菓子を作る。パイとか。
→作った!めちゃくちゃ美味しいアップルパイ🍎**
ジンジャークッキーも作った@大晦日。シンプルな味で良い。**
・食事量が帰国してから増えたので体重維持
→帰国してからプラス1キロしてるので、食事美味しいからって食べ過ぎ注意と運動をする。
ちょっと話がそれますが、先日日本で働いていた時の元同僚で今はお友達の方と3人で会いました。
和やかな雰囲気で楽しい会だったんですが、そのうちのKさんがふと、去年妹さんが急に亡くなってしまったことを話してくれました。私と同じくらいの年齢で心不全だったそう。。びっくりしてしまったけど、あぁそんなこと誰に起こってもおかしくないのだな、と思ったのと、さっきは笑ってたんだけど実はKさんずっと辛いんだろうなっていうことがわかって、なんとも言えない気持ちになりました。私にも妹がいるから、まさかそんなことが起きたら耐えられないと思います。
「だからな、〇〇ちゃんにはいつも楽しそうに毎日暮らしてほしいって思うんよ」って言われて涙が出ました。些細なことで傷ついたり、気に病んでしまう部分が私にはたくさんあるけど、健康だし、人間関係には恵まれているし、家族はみんな元気だしで、生きているしでそれだけで十分幸せだったんだなって衝撃を受けました。
だから目標の一つは、「朗かに、毎日楽しく生きる」にしました。
なかなかできないんだけどね。
就職活動も去年帰って来てからそんなに進まなかったしなぁ。。という印象です。上記あげていた目標に対してはスピードはあんまないけどだいたい対処できていたんじゃないだろうか。ただ思いつめている時間が多すぎた気もする。そこは反省。マッチしなかったA社の面接練習でいろいろ今までのことを深堀できたのはよかったかな。
先週は新規エージェント2名と話をして結構幅広く応募してみている。これまで応募するまでのハードルが高すぎて、あんまり就職活動進まなかったから、気になったものには応募するスタンスに切り替えました。
今私が転職で悩んでいる内容→今後のキャリアの方向性
以下考えられるキャリア
・BtoC事業会社でのマーケター
・BtoB事業会社でのマーケター
・広告代理店でのアカウントエクゼクティブ
・広報/PR スペシャリスト
・事業会社での何がしかのオペレーション
マーケターでやっていくにはデジタルの知見が少ないので、今後そこを補う必要がある。代理店側に入って全部を見ることで知見が広がり→事業会社のマーケターに戻る、と言うパターンもできそう。
だから、要は、今後も事業会社でのマーケターになりたいんだな。でも今は実力・経験不足だから不安、みたいな。
代理店に惹かれる理由は上記と、あと外資での引きがありそうだから、英語使ってデジタルマーケの知見をもっと貯められるならいいのかなって感覚。
広報・PRに行くなら次はもうPR会社に行く必要がある。けどそこまで一生の仕事として広報したいのか・・っていう気持ちもある。
ーーーー
そう思うと私はやはり <英語の使用も必要>な<マーケティング職種>で、<事業会社>で働くのが一番な気がしてきた。
なんだか固い内容になってしまったけど、、では次の1ヶ月の目標を決めたいと思います!!
・気になった会社は積極的に応募してみる(書類が通るとは限らないから)
・2/1-からスノボ旅行に行くので楽しむ。がっつり彼氏の友達関連のコミュニティなので若干緊張するがここは明るく朗らかにウィンタースポーツを楽しむ。
・起床時間を安定させる。
・人に愛情を持って、朗らかな気持ちで過ごす。
・バレンタインデーがあるので、美味しそうなチョコを探す。
以上です!!