バーセルインデックスのフローチャート
令和3年度介護報酬改定において、科学的介護情報情報システム(以下LIFE)の活用を算定要件に含む加算が新設されました。
LIFEへのデータ入力項目として、バーセルインデックスの測定結果を入力する必要があります。
また、ADL(日常生活動作)維持等加算の算定のために、バーセルインデックスの測定方法に係る研修を受けた者により、ADLの評価を行うことが求められています。
以下「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)(令和3年4月9日)」を抜粋
”
問5 ADLの評価は、 一定の研修を受けた者により、Barthel Index(以下、「BI」という。)を用いて行うとあるが、「一定の研修」とはなにか。
(答)
・一定の研修とは、様々な主体によって実施されるBIの測定方法に係る研修を受講することや、厚生労働省において作成予定のBIに関するマニュアル(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html)及びBIの測定についての動画等を用いて、BIの測定方法を学習することなどが考えられる。
・また、事業所は、BIによる評価を行う職員を、外部・内部の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士から指導を受ける研修に定期的に参加させ、その参加履歴を管理することなどによりBIの測定について、適切な質の管理を図る必要がある。加えて、これまでBIによる評価を実施したことがない職員が、はじめて評価を行う場合には、理学療法士等の同席の下で実施する等の対応を行わねばならない。
”
このように、理学療法士等がバーセルインデックスの研修を介護員等に向けて実施する必要があります。
しかし、バーセルインデックスは曖昧な判定基準も多く、現場で活用する際に混乱してしまうことがあると思います。また、一度の研修のみでは、そのデータの信頼性を高めることは困難と予想されます。
信頼性を高め、均等な質のデータを集めて有用なフィードバックとするためには、基準を明確にし、できる限り統一された評価方法を実施する必要があります。
そのために、バーセルインデックスのフローチャートを作成しました。
〇印刷すれば、現場で閲覧しながら評価が可能です。
〇自宅での様子を家族に聞く際に活用できます。
〇事業所で実施する研修に、そのまま使用できます。
以下はサンプルです。
以上
ご興味があれば、以降の記事に、全ての項目のPDFファイルを掲載してます。
よろしくお願いします。
ここから先は
¥ 498
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?