![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123253541/rectangle_large_type_2_b552367c35e93d1a79908f8c21fdde42.jpg?width=1200)
2023.1.21 千葉の横穴アドベンチャー
この日は千葉の横穴を巡りました⛰
約3年前、古墳にコーフン協会の千葉支部長を転居のため卒業する際、連れて行っていただいた千葉墳活で、富津市の大満横穴などに大コーフンしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123055655/picture_pc_a3a9ba45d330d57a036df3d3a530427d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123055658/picture_pc_a2c3558d3a17e6a8df5666ba2fe4aa6b.jpg?width=1200)
次は、古墳写真家のタニグチダイスケさんもご一緒して写真を撮っていただきたいと話しており、ついに実現しました!
タニグチさんは、まりこふん著『出雲の古墳アドベンチャー』の撮影等も担当されています。
今回は更に気合いを入れて、すごい横穴に連れていっていただきましたので、まとめてみます。
・君津市 小山野横穴群 アドベンチャー度:★
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123252036/picture_pc_645e47f3e76af3dbf96c3cd6743091a4.jpg?width=1200)
・長柄町 長柄横穴第2支群 アドベンチャー度:★★
よく写真等で見る資料館や駐車場の方ではない方にあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123052981/picture_pc_c93184af93165ca037bf128b9b784f26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123056615/picture_pc_a8f9e0ec3e4558cf696cecfdd7f55b74.jpg?width=1200)
長柄横穴は4年前と今年の台風で被害がありました。
また安心して見学できる日が来ることを祈ります。
・長南町 米満横穴墓 アドベンチャー度:★★★
こちらは結構険しいのですが、やっと出会えた横穴には感激でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123096317/picture_pc_7b316e53c5acc30718617002f4d6466e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123055125/picture_pc_e6313f691bd33dc137e349758bb2d23d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123055127/picture_pc_79cd995a05d25ce015dc4a04881dac51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123055129/picture_pc_b4500c98c12a16522a5bfb41f63f0097.jpg?width=1200)
今年も墳活シーズンになりました!
行きやすい古墳もあれば危険な古墳もあるので、無理なく、楽しみたいですね。