
🔻福島県の装飾古墳のご紹介🔻
4/14(日)、5/12(日)は、福島県南相馬市の装飾古墳 羽山横穴の2024年春の公開日です!

装飾古墳とは、石室(埋葬施設)のなかに、絵が描かれている特徴的な古墳です。
九州地方に多く分布している装飾古墳ですが、福島県にも素晴らしい装飾古墳があります!
その一つ、南相馬市の羽山横穴は、赤で描かれた渦巻文や人物に、白鹿や珠文も印象的で、興味深い装飾古墳です。

装飾古墳は保存管理が難しく、公開が限られることが多いのですが、羽山横穴は春と秋に2日、年4回公開日があります。
南相馬市には、前方後方墳の桜井古墳などもありますので、ぜひ合わせて訪れていただきたいです。
※羽山横穴の公開日は、4月・5月・9月・10月の第2日曜日です。
(注意)公開日の翌日が祝日の場合は、祝日が公開日
私は福島の装飾古墳がとても好きなので、他の装飾古墳も紹介したいと思います!
まず、いわき市の中田横穴は連続三角文が特徴です🔻

内部は三角文がびっしりと描かれ、圧倒されます。

いわきデジタルミュージアムでは、VRで中田横穴を楽しめますので、ぜひお楽しみいただきたいです!
中田横穴は、例年秋に1日だけ公開日があります。
しかし台風などで中止もあり、最近はなかなか公開がかないませんが、機会があえば、ぜひ訪れていただきたいです!
次に、泉崎村にある泉崎横穴は東北で初めて発見された装飾古墳です🔻

※泉崎横穴の公開日は、10月の第2土曜日です

泉崎村では埴輪が多く出土した原山古墳もあり、村のキャラクターはいずみちゃんという埴輪です。
原山古墳の向かいにある直売所はにわの里も、ぜひお立ち寄りいただきたいところです。

最後に、双葉町にも清戸迫横穴という渦巻きや人物の文様が素晴らしい装飾古墳もあります🔻

現在は原発事故の影響で、公開はされていませんが、また見られるようになりましたら、ぜひ伺いたいですね。
私は福島で装飾古墳に出会い、文化財の大切さを学びました。
貴重な装飾古墳を、ぜひ多くの方に知って、興味を持っていただけましたら幸いです。