
出産退院→オットと育児スタート🥱
先日赤ちゃんが産まれ、無事退院した。赤ちゃんにとっては初めての生活のスタート。もちろん私達にとっても。
里帰りだが退院の日から1週間ほどオットは休みを取ってくれたので2人でスタートすることができた。これはメンタル的にもかなりありがたかった。
共有って大切✨
入院中1週間ほどスパルタ教育を受けてきた私は先輩風を吹かせながらオットにおむつ替え、沐浴、ミルクあげ、消毒一通りオットに教えた。
オットも「最初からはうまくできないと思うけど頑張るから見守ってて」とやる気満々!ありがたい😂
授乳以外のお世話は全てお願いした。おかげでだいぶ上達した☺️
沐浴はギャン泣きされて流石のオットも落ち込み気味だった笑
2.3時間おきの授乳、休暇中なので夜中もオットにおむつ替えやミルクをしてもらった。2日目くらいで「これはきつい、きつい、可愛く見えなくなってきた」と言っていた。
2人で寝不足になってしまうのは良くないが、大変さについて共有できたのはとても嬉しかった。
休ませて、、、😭
そんな生活の中で親戚がお祝いを持ち、赤ちゃんに会いにきた。親戚が多いので今のところ毎日、、、
赤ちゃんの誕生を喜んで可愛がってくれるのは勿論うれしい。
けど、けど、
疲れるー
本当に5分とか短時間で帰って欲しい、、、
そんなこと言えないけど。
そこも、オットと共有できた。1人だったら爆発してるかもしれない。
2人で育児をスタートできたこと。色々なことを共有できること。オットに感謝☺️
未知の生物との生活
世の中には、どんな育児がいいか情報が溢れすぎている。実際病院でも、「1日8回3時間おきに授乳をしましょうと」と教わってきた。
赤ちゃんが寝ていても起こして、授乳。でもあんまり型にこだわりすぎると親子共々疲れてしまう。
そんな時に小児科の先生から言われた言葉。
「そもそも子育ては本能的に備わっているもの、無理せず大丈夫」
すごく腑に落ちた。情報は沢山ある。ただ我が子に合っているかはまた別の話。人として絶対に個体差が発生する。
親子に合った方法で子育てしていこうと思った。
これをオットと直感型育児と名付けた笑
親子3人成長の日々。型に囚われすぎずがんばろう😪
改めて出産の記事を読んでくれた方、スキ、コメントくださった方ありがとうございます。
なかなか、コメントを返せず申し訳ないです😭
また、同じように出産を控えている方、子育てをしてる方々応援してます💪
最後まで読んで頂いた方、読んでくださりありがとうございます。文章を書き始めてまだまだ初心者です。感想などコメントで頂けるとうれしいです。本当に読んで頂きありがとうございましたm(__)m インスタグラムはこちらから