グラフでわかるF1 番外編 ―女性ドライバー報道―
皆さんこんにちは、あ~る🍁です。
女性の社会進出や男女平等が叫ばれるいま、モータースポーツ界でも女性ドライバーたちの目覚ましい活躍が注目を集めています。
そんな中、いろんな意味で話題を呼んでいるのが日本の女性ドライバーである野田樹潤(Juju)選手です。
彼女の周りで起こることやルールについて、疑問や関心を持っている方もいらっしゃると思います。今回は野田樹潤の略歴を振り返りながら、これまでの出来事や報道の在り方について考えていこうと思います。
主要カテゴリーの解説はこちら!
出典の記載がない画像は、全て@JujuNoda_Racingより引用しています。
1. 野田樹潤(Juju)略歴
野田樹潤(Juju)は、日本の女性レーシングドライバーで、父は元レーシングドライバーの野田英樹です。
3歳からキッズカートに乗り始めた後、4歳でレースデビュー、9歳でフォーミュラカーをドライブしました。
2017年、野田樹潤は「FORMULA UNDER 17 & SENIOR RACE※」に初めて参加しました。
このイベントは、野田家が拠点を構えている岡山国際サーキットが「次世代を担う10代のレーサー等にレースの機会を設けることで、モータースポーツの振興・発展を目指す」という目的で運営していました。主にスーパー耐久シリーズのサポートイベントとして運営され、旧F3やスーパーFJのマシンが混走し、数台が参加する非公式かつ小規模なイベントだった様です。
それでも、過去に前例のなかった女子中学生の参加はたくさんの注目を集め、旧F3クラスに転向した2018年から2019年にかけて、参加した11イベントでトップでゴールするなどの走りも見せました。
※当初の名称は「FORMULA U17 CHALLENGE CUP」となります。
2020年、野田樹潤はヨーロッパに拠点を移し「F4 Danish Championship(現Nordic 4)」に参戦しました。このシリーズは、2014年にFIAが創設したF4規格に基づいていますが、クラスの違うマシンが混走するなど独自性もあり、同年は野田樹潤と同じクラスに3人がフル参戦しました。開幕戦でポール・トゥ・ウィンを飾り話題を呼びましたが、その後は低調なシーズンが続きました。
また、FIA主催のフェラーリ(FDA)若手女性ドライバー育成プログラム「FIA Girls on Track Rising Stars」の選考キャンプにも参加しましたが、最終選考には進むことができませんでした。
2021年、野田樹潤は同じくF4規格に基づいた「Formula 4 United States Championship」に参戦を表明しましたが、開幕戦の予選直前に急遽参戦を取り止めました。理由については「諸事情による多岐にわたる問題が解決されないため」と公式ブログの連載のなかで説明されていました。
その後、前年に引き続きデンマークF4参戦を決めましたが、総合7位に終わりました。
2022年、野田樹潤は女性限定のフォーミュラシリーズ「W Series」へと転向しました。第6戦でポイントを獲得しましたが、Wシリーズ自体が経営破綻・消滅したことにより、予想外のかたちでシーズンを終えることになってしまいました……
2023年、野田樹潤は「Euroformula Open Championship(EFO)」に参戦しました。全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権と同じく旧F3規格を基に行われ、第4ラウンドのレース1で見事初優勝を飾りました。
しかし、女性ドライバーに対する優遇措置が撤廃され、また日本製ホイールの使用許可も失効したことでEFO参戦を中断しました。
前年度から参戦している「2023 Zinox Laser F2000 Italian Formula Trophy」では、女性として史上初めてシリーズ優勝を飾りました。モータースポーツの話題をほとんど取り上げてこなかった大手メディアが、「女性として初めて国際F3規格でチャンピオンを獲得」と報じ、彼女の知名度は大きく広がりました。
また、同年に欧州の「BOSS GP Series」にも参加しました。こちらは旧F3やGP2、さらに2000年代のF1マシンなど多種多様なマシンが走り、高価なフォーミュラカーを維持できるような富豪やジェントルマンドライバーらが参加しています。インディカー・シリーズで活躍するロマン・グロージャンも、2012年にF1復帰直前のテストを目的に参加しました。
2024年、国内最高峰のフォーミュラシリーズ「全日本スーパーフォーミュラ選手権」参戦を果たしました。国内外から有力ドライバーが集まり、近年はF1候補生の最終選考の場となることも多くあります。シーズン前テストではクラッシュが続き、首の動きやタイムも心配されましたが、開幕戦の鈴鹿・決勝では無事に完走を決めました。
2. スポンサー・メディア出演
大手メディアの積極的な報道の甲斐もあり、野田樹潤とスポンサー契約を締結する企業の数は30社にまで及んでいます。
最近では準大手ゼネコンの「安藤ハザマ」や大手総合商社「豊田通商」のスポンサー就任が話題となりました。
またテレビやラジオ番組、CMにも多数出演し、その知名度はモータースポーツ界の外にまで広がっています。
●オフィシャルパートナーの一覧
三起商行株式会社/ベビー服・子供服
フォーデイズ株式会社/健康食品・化粧品
株式会社山下工業研究所/工具
株式会社安藤・間/ゼネコン
株式会社ジーベック/作業服・安全靴豊田通商株式会社/総合商社
Yare Group AG/工具
株式会社プロスタッフ/自動車用品
株式会社OAT Labo/健康・美容商品
株式会社岡山村田製作所/電子部品
内山工業株式会社/自動車部品
AZAPA株式会社/ソフトウェア
セイコーウォッチ株式会社/時計
株式会社LACホールディングス/自動車
株式会社産業タイムズ社/メディア
株式会社西牧アンドカンパニー/コンサル
株式会社パレンテ/コンタクトレンズ
株式会社ポリグロッツ/学習アプリ
株式会社S&Kライフケアサービス/介護
株式会社小野測器/電子計測機器
株式会社ホクトセブン/環境機器
エンケイ株式会社/自動車部品
クレイジーケンバンド/バンド株式会社三輪環境/健康・美容商品
株式会社アライヘルメット/ヘルメット
株式会社グループ・エム/自動車部品
広島高潤株式会社/エンジンオイル
株式会社アップル情報通信サービス/斡旋
EGao/不明
有限会社ルートワン/不明
Excape Entertainment Japan株式会社/VR指宿市/自治体キッコーマン株式会社/食品
NODAレーシングアカデミー/学校
●消費者庁は「ナチュラルDNコラーゲン」と称する清涼飲料水を販売するフォーデイズ株式会社に対し、連鎖販売(マルチ商法)に係る取引の一部を停止するよう命じました。
[氏名等不明示、不実告知(商品の効能)]
3. 報道の裏で起きていたこと
こうして幅広い層の注目を浴び、また一部の熱狂的なファンに取り囲まれている彼女ですが、一方でその才能や活動に疑問を抱く人々も少なくありません。
ここからは、彼女の略歴をもう一度振り返りながら、理由を考察していこうと思います。
「FORMULA UNDER 17 & SENIOR RACE」は所謂エキシビションレースであり、公式記録などには掲載されないイベントです。また、父の野田英樹が経営する「NODAレーシングアカデミー」が運営に携わるほか、その生徒が参加するイベントでもあります。
さらに、野田樹潤のマシンと比べて他の参加者のマシンが型遅れであるなど、正確で公平な評価が難しいとされています。
2020年、野田樹潤がヨーロッパに拠点を移し「F4 Danish Championship(現 Nordic 4)」に参戦することが話題となりました。ただ、日本や欧米のレースのほとんどには年齢制限があり、彼女はまだそれを満たしておらず、参戦できるF4規格のシリーズが他になかったという背景があります。
この事実を「驚異的な年齢でレース界の階段を駆け上がった!」と捉えるのか、あるいは「年齢的に成熟するまで待つべきだった…」と捉えるかで、印象はずいぶん変化します。
「Formula 4 United States Championship」の参戦撤回については、公式ブログの連載でも明確にされておらず、撤回理由を伏せたままデンマークF4参戦を続けました。
(彼女とチームメイトだったあるドライバーは、野田陣営が車両に何らかの不正を行っており、それが原因で運営側から追放されたと語っていますが、現在でも真相は不明です)
また、開幕戦ではトップを走るエマーソン・フィッティパルディ・Jr.にファイナルラップで追突して優勝、彼の父であるエマーソン・フィッティパルディが激怒し野田英樹に詰め寄るといった騒動にまで発展しました。
女性のみで争われるフォーミュラシリーズ「W Series」は2019年から2022年(2020年除く)にかけて開催されていました。
ウイリアムズ・レーシングの育成ドライバーであるジェイミー・チャドウィックが全てのシーズンを制覇するなど活躍を見せました。日本の女性ドライバー界を牽引する小山美姫も参戦し、野田樹潤を上回るリザルトを残しています。
「Euroformula Open Championship(EFO)」では女性ドライバーに対する最低重量の優遇措置が、野田樹潤の参戦発表直後に導入されました。しかし「男性ドライバーに対して不公平ではないのか」と物議を醸し、段階的な変更を経た後撤廃されました。
野田陣営は運営側を強く非難し、レースからの撤退を決めました。
この動きがファンやメディアを煽動し、海外の女性・日本人差別を印象付けたとも言われています。また、優遇措置の廃止を待たずに撤退したことで、男性ドライバーとの対等な走りを見ることは遂に不可能となりました。
「2023 Zinox Laser F2000 Italian Formula Trophy」では、ジェントルマンドライバーやアマチュアドライバーら57人によって争われましたが、その中で野田樹潤と同じクラスにフル参戦したのは、実質3人です。
また、チャンピオン獲得にあたり野田陣営や大手メディアは「国際F3規格」という表現を多用していました。
一見正しいように思えますが、2023年時点でF3を名乗ることができるのは「FIA Formula 3 Championship(FIAフォーミュラ3選手権)」だけで、このシリーズは旧イタリアF3を前身としているので「旧F3規格」と表現するのが正しいという意見が多く見受けられます。
「BOSS GP Series」も同様、ジェントルマンドライバーやアマチュアドライバーらが参加するレースです。特筆すべき点は、参加する車両が旧F3やGP2、2000年代のF1マシンなどといったネオ・クラシックカーであること、参加者たちが高価なフォーミュラカーを維持できる大富豪や資産家であることです。
もちろんレースなので真剣勝負ですが、FIAが規定するスーパーライセンスポイントの付与対象には該当していません。
「全日本スーパーフォーミュラ選手権」オフシーズンテストでは、トップとの大きな差が波紋を呼び、さらに二度のクラッシュを喫し心配の声も多数寄せられました。
開幕戦ではスタート直後のオーバーラン以外は無事に走行し、大きなトラブルのなかった車両のなかで最下位でレースを終えました。
また、第2戦では最下位走行時の青旗無視が問題となり、複数ドライバーから厳しい無線を浴びせられました。
さらに、第4戦ではホームストレートで他の選手らに対してウェービングを行い、芝生に追いやるといった場面が見受けられました。ある選手が咄嗟に叫んだ「こいつやべえってマジで。頭イカれてる!」という怒りの無線も話題になりました。
そして、第8戦でもホームストレートで小林可夢偉に対して激しいブロック行為を行い、「可夢偉はレーサーのプライド捨ててる」と無線で言い放ったことで、ファンから顰蹙を買うことになります。
参加継続の「BOSS GP Series」においても、チームメイトとの激しいバトルの末スピン、グリーンフラッグ下でマーシャルの許可なくコースを横断、その危険な行動は世界中から批判されました。
さらに、コース横断時にステアリングを地面に勢いよく叩きつける動画がSNSなどで拡散され、そのステアリングとマシンが借り物であったことも発覚し、激しい非難の声を浴びました。
そして、最終ラウンド・ミサノのファイナルラップでは、僚友マックス・クッカレーゼに追突し、両者はそのままリタイアしました。
レース後、野田英樹はチームメンバーと口論を起こし、チームは野田陣営との契約を解除しました。
次の日、野田樹潤のもう一人のチームメイトであるシモーネ・コロンボの車両に不可解な技術的問題が発生し、さらにクッカレーゼの車両にも同様の技術的問題が発生しました。チームは、両車の配線が同じ位置でカッターで切断されたことを発見し、両者が何らかの妨害工作を受けていたことを確認しました。残念ながら、この行為を行った人物は、未だ特定されていません。
また父の英樹が運営する「NODAレーシングアカデミー」は、かつて栃木県茂木町に拠点を構えていました。しかし、岡山県美作市への移転が突如として発表されたことにより、受講者たちは移住を余儀なくされました。
さらに、開校から目立った活動はなく、年間500万円を超える学費の使途も不明です。
一方で、娘の樹潤のレース活動には毎年莫大な資金が投入されていると言われています。
JAF(日本自動車連盟)がその年のモータースポーツ界で最も輝いたドライバーを称える「ドライバー・オブ・ザ・イヤー」の候補者に選出されました。
1月15日、NODAレーシングコンサルタンツは2025年の全日本スーパーフォーミュラ選手権に、野田樹潤を擁した『Triple Tree Racing』として参戦すると発表しました。
チーム監督に野田英樹氏が就任し、村司宏樹氏がチーム代表を務め、メインスポンサーとして株式会社安藤・間が就くとしています。
4. 女性ドライバーたちの活躍
世界で活躍する女性ドライバーは、もちろん野田樹潤ひとりではありません。
アメリカのインディカー・シリーズで女性として初めての優勝を成し遂げたドライバー、ダニカ・パトリック。Wシリーズで3連覇し、先日開催されたインディ・ネクストで初優勝を達成したジェイミー・チャドウィック。
女性として初めてスーパーフォーミュラ参戦を掴んだタチアナ・カルデロン。
フォーミュラ・リージョナルの日本選手権でドライバーズタイトルを獲得した小山美姫。
ウイリアムズ・ドライバーズ・アカデミーへの加入が発表された松井沙麗……
ここで書ききれない程多くの女性ドライバーが、世界各地のシリーズで活躍しています。
5. 盲目的な報道が抱える問題
野田樹潤がメディアで取り上げられるようになったのは、モータースポーツ界にとっても一見良いことのように感じます。
ただ「海外の女性・日本人差別に立ち向かう女子大生レーサー」という設定を、ファンやメディア、そして運営側までもが生み出してしまったことは、大きな間違いだったと私は考えます。
世界各地で開催されるレースには複雑な歴史があり、またそれぞれに独自のルールがあるため、そのすべてを把握するのは困難です。それでも、メディアや運営側が複雑な背景を知ってか知らずか、誤解を招く報道を行ったのは、決して良いことではないと感じます。
また、現在のモータースポーツ界で理想的なステップアップは、早い段階から育成契約を結び、F4→F3→F2→F1と流れるように進んでいくというかたちです。
地方のイベントで優勝を重ねるのは、ファンやスポンサーを集めるという観点からすれば決して間違いではありません。しかし、それは理想的なステップアップの道から逸脱することをも意味します。
さらに、スーパーライセンス発給には、指定の選手権でスーパーライセンスポイントを3年間に40点獲得することが求められます。
野田樹潤が過去に出場したレースの多くは、スーパーライセンスポイントの付与対象外となります。
「海外の女性・日本人差別に立ち向かう女子大生レーサー」という売り文句も、ファンが海外への憎悪を募らせる要因になりました。日本人に対する差別と同じく、海外に対する差別も決して許されるものではありません。
また、これまで地道に努力を重ねてきた女性ドライバーや男性ドライバーたちは、過剰な報道に納得しているでしょうか?
彼女を目的にサーキットへ足を運ぶファンの皆さんは、いざ彼女がそのレースから離れた時、サーキットに残ってくれるでしょうか?疑問は尽きませんね…
6. モタスポファンのこれから
モタスポファンなら、誰しも一つは「推し」があるはず(それがドライバーやスタッフの場合もあれば、チームやサーキット、マシンの場合もあるはず)。
そして、そんな推しの活躍をいつまでも見ていたいし、推しの辛そうな瞬間は見たくないものです。でも、それが誰かを傷つけたり、誰かの活躍を隠したりするようなことがあれば、やはりそれを見過ごしてはいけません。自分の推しと同じように、ひたむきに努力を続ける人がいる、そしてそんな人を応援する人もいる、これは誰もが心に留めておくべきことと私は思います。
みんなが純粋に楽しめるモータースポーツをみんなで作っていくことができれば、こんなに素晴らしいことはありません。
たくさんの情報が飛び交うなかで、私たちが主体となり、正しい知識と平等な判断を身に付けることで、これからのモータースポーツはより一層魅力的なものになると思います。
男性ドライバー・女性ドライバーに限らず、残りのシーズン、皆さんの「推し」を存分に応援してくださいね!
ではまた👋