見出し画像

【第156回日商簿記検定試験1級】日商簿記1級合格のために取った対策+合格後半年間の変化(振り返り記事)

1. はじめに

みなさん、初めまして。サトウといいます。

今回の記事は振り返り記事となります。第156回日商簿記検定試験について振り返ります。また、合格してから半年間でどういう変化が起きたかについても振り返ります。

 この記事は2020年11月に受けた第156回日商簿記検定試験1級についての内容となります。ご了承ください。

---------------------------------------------------------------------------------

2. 自己紹介

2020年11月時点での筆者のプロフィールは以下の通りです。

【職業】無職

【学歴】国立大学農学部卒業

【年齢】22歳

【資格】日商簿記検定3級(2012年に取得)

---------------------------------------------------------------------------------

3. 日商簿記1級とは

日商簿記1級は、商工会議所が開催する検定試験の一種である、簿記試験の最高峰というイメージです。

公式HPには日商簿記1級のレベルについて以下の記載があります。

「極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル。 合格すると税理士試験の受験資格が得られる。公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。」(日本商工会議所:https://www.kentei.ne.jp/bookkeepingより引用)

この記述通りかなり高いレベルが要求されます。公認会計士や税理士を目指す方がよく受けられるようです。

その合格率は約5〜10%程度です。誰もが受けられる試験とはいえ、難易度は高いといえます。

試験科目は「商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算」の4つあります。

各科目25点満点で100点満点で評価されます。

合格基準は各科目40%以上かつ合計で70%以上とされています。

簡単そうに見えて意外に難しいのですよね。

---------------------------------------------------------------------------------

4. 個人的な実体験に基づく日商簿記1級を取るメリット

以下の4つが挙げられると思います。

①税理士受験資格を得られた。

②企業の貸借対照表や損益計算書が理解しやすくなった。

③友達から褒められる。

④勉強が楽しい

・・・くらいですかね。日商簿記1級ならではのメリットというのは少ないです。

各項目について詳しく見てみます。

【①税理士受験資格を得られた。】

これが日商簿記1級にしかないメリットです。

ただ、大学で法律学や経済学に属する科目を履修していた人は大体税理士受験資格を得られるはずです、、、(詳細は国税庁HP-受験資格についてをご覧ください)。この点私はそのような科目を履修していなかったので、今回の合格で受験資格を得ることができました。

【②企業の貸借対照表や損益計算書が理解しやすくなった。】

正直、一級を取らなくても勉強すれば理解できるようになります。そこまで重要でないと思います。

【③友達から褒められる。】

大体友達から褒められます。この時初めて取ってよかったなと思いました。あと親も喜んでくれました(私の大学合格時より嬉しそうでした)。

【④勉強が楽しい。】

日商簿記1級の勉強はゲームみたいな感じで非常に楽しく勉強できます。ゲーム好きな人や負けず嫌いな人には、かなりオススメしたいです。この試験前の勉強期間を含めて、私は試験を受けてよかったなと感じています。

--------------------------------------------------------------------------------

5.  受けたきっかけ

一言で言えば、無職になって将来に不安を抱いたことがきっかけです。

詳細はこんな感じです。

【2020年4月】

・晴れて無事無職になる。

・就職活動の中で公認会計士のトレーニー職というものに興味をもち、応募する。

・同時に某会計学院に大金を支払う。(両親に支払っていただきました。本当に感謝です。)

・IT企業から内定をいただく。12月にある公認会計士短答式試験に落ちたら入社し、合格したら公認会計士を目指して入社しないことを決意する。

【2020年5月】 

・トレーニー職の面接は順調だったが、最終的に性格診断で落ちる(個人的考え)。

→自分は公認会計士に向いていないのではないかと考え始める。

・Covid-19で公認会計士短答式試験が2021年5月に延期されることが決定し、年内に受けられないことが確定する。

→内定をいただいた会社で活躍することを夢見て、IT戦士になることを決意。公認会計士を諦める。

【2020年10月】

・日商簿記1級の申し込みがあることに気づく。4・5月勉強したことを無駄にしないためにも自分の力を証明しようと決意し、申し込む。

--------------------------------------------------------------------------------

6. 合否について 

幸運にも一発合格していました。なかなか嬉しかったですね。合格の通知は2021年の1月になって受け取れました。

私が合格証書を受け取れなかったので、代わりに父親に受け取りに言っていただいたのですが、額縁に入れてくれるほどかなり喜んでいました。本当に取れてよかったです。

IMG_3729のコピー

点数としてはなかなかギリギリでした。今回の試験は例年よりも容易だったので受かったのかなと思います。

IMG_3721のコピー

--------------------------------------------------------------------------------

7. 実際に取った対策/戦略

以下の二つの対策を行いました。申し訳ないのですが、某会計学院での勉強が8割です。ご了承ください。

①某会計学院での勉強(2020年4月〜5月)

②日商簿記過去問題と予想問題集(2020年11月)

合計して勉強期間は二ヶ月半、勉強時間は約500時間でした。

詳細はこんな感じです。

【①某会計学院での勉強(2020年4月〜5月)】

某会計学院の講義は全て自宅からビデオ講義を受講していました。財務会計論と管理会計論の勉強をひたすらしていましたね。日商簿記1級に受かる土台はここでできたと言っても過言ではないです。

某会計学院の講座は割と楽しめました。ただ一回のビデオ講義は長い、ひたすらに長いです。楽しいのに飽きるという矛盾点を抱えていました。2倍速で見ていました。

基本的にGoogleSpreadSheetを用いて自分が今できることとできないことを把握していました。

スクリーンショット 2021-06-27 20.40.02

また、勉強時間は二ヶ月間で合計約470時間でした。Toggleというアプリで進捗を管理していました。短期間にかなり集中して取り組めました。

画像6

(参考:Toggleによる時間管理)

4月:約270時間 4/29~30の時は朝8時から勉強を始めたら、のめり込んでしまっていつの間にか次の日の朝になっていました。

画像4

5月:約200時間

画像5

【②日商簿記過去問題と予想問題集(2020年11月)】

11月1日から15日まで過去問に取り組みました。

(1)ブックオフにあった過去問

1000円くらいで購入できました。お値段的に大変ありがたかったです。

10回分くらい載っていました。

(2)TACが公式で発売している予想問題集

7回分くらい載っていました。直前の直前までこれを見てました。流石に予想問題集というだけあって、予想問題集は質が高いと思います忘れていたところの復習が網羅的にでき、非常に助かりました。

--------------------------------------------------------------------------------

8. 当日について+感想

当日2020年11月15日は四日市商工会議所で受けました。

実は住んでいる場所は違ったのですが、日商簿記検定予約争奪戦のために四日市で受けざるを得ませんでした。

観光がてらと思って現地に向かいましたが、お金はないので試験を受けてすぐに帰りました。(もちろん、Covid-19の感染対策もあります、)

当日は2級も並行して受けたので、午前/午後連続して試験を受けました。

【午前:日商簿記1級】

・試験会場について

10人くらいがやっと入るような小さな部屋で試験を行いました。あまりにも人数少ないし、高校生くらいの方も多く、1級は需要ないのかなとしみじみしました。

・問題について

想定した以上に容易な問題が出されていました。4つの問題全てでかなり基礎的な内容が出て、これは本当に1級レベルなのかなと目を疑いました。

基礎ができている人であれば、点数の取りこぼしは発生しないと思います。(私はかなり失点しまっています、、笑)

おまけ

【午後:日商簿記2級】

・試験会場について

1級とは違ってめちゃめちゃ人が多かったです。もちろん会場も大きな会場でした。

・問題について

かなり簡単だと思いました。時間が余りすぎて韓国語で文章を書いていました。

※ちなみに2級は落ちました。


【合格後】

・四日市商工会議所での合格者はかなり少なかったようで、合格証書を受け取りに行った父親が受け付けの方から褒められたそうです。この話を聞いて私もすごく嬉しかったです。

--------------------------------------------------------------------------------

9. 取得後の半年間での変化

合格してから起きた変化は以下の通りです。

①自分に自信がついた。

②企業の財務諸表等のデータを見る癖/経営について知ろうとするようになった。

③株に興味を持つようになった。

正直、お給与などの実益は出ていません。ただポジティブに物事を考えられるようになったなと精神面での変化を感じています。

詳細はこんな感じです。

【①自分に自信がついた。】

これは個人的に一番嬉しかった変化です。

無職の期間中自分はずっとダメだと思い込んでいたのですが、この期間に難しいと言われる資格を取れたことで自己肯定感の向上に繋げられました。現在は、「やれば出来る!」と思えるようになったと思います。大きい変化です。

【②企業の財務諸表等のデータを見る癖/経営について知ろうとするようになった。】

企業の名前を聞いたら、まず有価証券報告書を見るようになりました。

正直、有価証券報告書をみて判断できることはないのですが、企業によってこういう特徴があるのかな〜とかここの値変化してるけどどういうことがあったんだろう、みたいなことを思うようになりました。

今の勤め先でも、財務諸表をみて、どういう経営をしているのかなと考えています。

考えているだけで行動に移していないので、結局意味をなしてはいませんが。

【③株に興味を持つようになった。】

会社法について軽く知るうちに、株を購入して好きな企業を応援したいという気持ちに駆られるようになりました。

少額ではありますが、好きな企業の株を購入し、ひっそりと企業の活動を応援しています。サトウは世のため人のために活動している方々が好きです。

---------------------------------------------------------------------------------

10. 最後に

長々と書かせていただきましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

総じて日商簿記1級はかなりメリットがあると感じられるので、受験するかどうか迷っている方はぜひ受けましょう!

また、今後は税理士や公認会計士の道も考慮しつつ、現在のIT企業で真剣に働いていこうと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?