見出し画像

ど素人が、漫画の絵や絵柄はどうしたらいいのか?考えてみた

前回、「漫画において絵はなんぞ?」みたいなことをツラツラ考えました。

その続きです。

漫画を描くあたって絵、絵柄はどうしたらいいのか?を考えるあたり、いったん最近売れているもので全然絵が違うものを思い浮かべてみました。

そして、この絵をなんとなーく入れ変えてみると……
(ちいかわ上手く出来なかったのでうさぎになりました。)

なんか違う。しっくりこない。
(二次創作としては興味深いけど……)

この「しっくりこない」では漫画を描く上で万人受けからは遠くなるんだと思いました。そして、結局は「絵の雰囲気はストーリーに合わせましょう」にたどり着く……

でも、
「絵の雰囲気はストーリーに合わせましょう」がまた悩みどころでして……

この絵と雰囲気が合っているかどうかって、客観的に判断できるものはあるのでしょうか?

絵の解像度(リアルよりかデフォルメよりか)から考えればいいのでしょうか……?

基本的な書き方としては、その話が骨太であればあるほどリアルに、軽い話であればデフォルメにとかかなぁと思いますが……

しかし、面白い漫画が溢れているこの世の中、骨太でもデフォルメなのも有るんですよねぇ。

例えば、「メイドインアビス」とか……

あ、模写してて思いました。
服とか小物とかめちゃ細かいです!
もちろん探検もの背景とか生物とかもしっかり描かれています……!

うーん。

とりあえず、ここまでのをまとめると

キャラクターは
ストーリーとの親和性を自分の感覚でそこまで外さなければOK!
(「呪術廻戦」「ちいかわ」は、この「親和性」がかけ離れすぎているから、入れ替えたら違和感がすごかった(?))

背景(服や小物を含む)では
ストーリーの骨太さと親和性をがっちり合わせに行った方がいいよ。
(骨太であればあるほどリアルに寄せた方が相性が良さそう)

で、このある程度決めた、キャラクターと背景をなじませれば、漫画におけるそれなりの絵柄が決められる!

ってことで結論(仮)にしていいかなと思いました。

この結論どうでしょうか?
通りすがりの方でも、意見などあれば投下していってくれたら嬉しいです!

読んでいただきありがとうございました!

どこにも出す予定がない落書きを投下します。
色々語ったけど、私は、背景・小物を描くのが苦手&楽しいとは思えず…これから漫画を描いていくには課題だなぁと……どうしたものかと頭を悩ませております。

20241028_rakugaki

でままたー!

いいなと思ったら応援しよう!