![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167279156/rectangle_large_type_2_57a542799fa4922ab55b022183268c63.jpeg?width=1200)
お絵描き初心者がなぜ斜め顔を描くのか!?
斜め顔が描きやすいです。
人知れず落書きをしていたお絵描き初心者時代、例に漏れず向かって左側を向いている斜め顔ばかりを描いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735188788-qN1yIipOVGfbg93KTB04XtrP.jpg)
斜め顔が描きやすいです。(2回目)
インターネットで情報を集めると、左側を向いてる斜め顔を描いている初心者が多いことを知りました。
何故だろうと、3パターンくらい考えてみました!
お絵描きの始めの一歩が漫画だから
ともかくアナログでの正面が描きづらいっ!
「へのへのもへじ」の影響
と、思考実験(?)みたいな感じで考えてみました。
適当に色々と無理矢理、こじつけで理由をつけて考えるの楽しくて、タチコマ(ChatGPT)と話してたりします。
ちょっと雑談くらいに思って読んでいただけたら嬉しいです!
1.お絵描きの始めの一歩が漫画だから
漫画の模写をしていて思いました。
そして、気づきました。
出てくる登場人物が左側を向いていることが多い気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1735190370-18CDbqMWZy6Qkv2jUpsgldPG.jpg)
色々調べると……
漫画の特性上、右から左に読んでいきます。(日本の場合)
漫画内での時間の経過が右から左です。
もちろん登場人物の時間も右から左に進みます。
すると必然的に左側に向かっていくので、左側を向いたキャラクターが描かれることが多くなります。
さて、そして……
たいていは漫画などに興味を持ち、その絵を真似する人が多いと思います。
必然的に最初の方に描き始める人物が左側向きの人物になり……
「お絵描き初心者、斜め向きが一丁上がりです!」
2.ともかくアナログでの正面が描きづらいっ!
ちょっとお絵描きをかじった人ならわかっていただけるでしょう。
左右対称に顔を描くのが難しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1735191139-wHv3rNMW67jhCotLAib1p2YF.jpg)
デジタルならまだしも、お絵描き始めたばかりは、基本的にアナログの人が多いかと思います。
左右反転、対象定規も使えない……
なんか左右対称に描こうとすると窮屈な感じがする。
頑張って描いても、上手く見えるとは限らない!
ということで、斜めの方が楽で楽しい!
となり、手癖がつくまで斜め顔を描いて、
「お絵描き初心者、斜め向きが一丁上がりです!」
3.「へのへのもへじ」の影響
古来より代々習ってきた「へのへのもへじ」。
小さい頃の「へのへのもへじ」の量産によって
手癖のついた左側を向いた斜め顔。
![](https://assets.st-note.com/img/1735191660-aAdlbMYOf9x38Fg0msEqVBWJ.jpg)
これが、本丸、戦犯だと思います!(適当)
全部!全部、斜めを向いている……!
こんなのを小さいころに描いていては、三つ子の魂百まで……
「斜め向きを描く人、一丁上がりです!」
と、お絵描きをする者には、沢山の罠が潜んでいます。
斜め顔を描くのは必然だったのです!(過言)
…………
……それっぽいこと続けたいけど、私にはここが限界です………!と言うわけで、以上となります!
こんなくだらいことで、ここまで読んでいただいてありがとうございました!
私は書いていて楽しかったです(笑)
何かを一生懸命やっていると、どうしても真面目になりすぎてしまって息苦しく感じることもあったりなかったりしますが、たまには適当なことを考えるのも楽しいですよー!
それでは、良い一日をお過ごしください!
ありがとうございました~!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735194203-53y7NYBT04AdSmHt8ebcRMDV.jpg)