すべての宅建・司法書士受験生の皆さんはじめまして【自己紹介】
~祝:note初投稿~
みなさん、はじめまして。
大学生活、サークル幹事長、バイト、受験生活すべてを鼎立させながら…
宅建試験に18歳の時に1か月の勉強で合格
司法書士試験に20歳の時に受験回数1回で令和6年度単独最年少合格
を達成した、<一発合格プランナー>こと、かいしゅうです
※X(twitter)もやっております。ぜひフォローしてください!
なぜ、noteをはじめたのか。
なぜ僕はnoteを書き始めているのか。
それは、noteを通じてすべての宅建試験、司法書士試験をはじめとした難関資格を目指す受験生に向けて有益となる情報を提供したいという思いに駆られたということが一つ。
そして何より、
大学在籍中に一発で合格したという記事、情報があまりにも少ない!!!
これに尽きるかなと思います。
「サラリーマンが仕事と両立して一発合格」
「主婦が家事育児と両立しながら一発合格」
勉強法を探している資格受験生はこんな見出しをたくさん見たのではないでしょうか???
そこに私は、、、
「大学生が学生生活、サークル、バイトと両立しながら一発合格」
という、新しい角度での経験談、勉強法を皆さんにお伝えしたく、このnoteを執筆しています。
もちろん、大学生でなくとも私の提供する情報はすべての時間のない現代日本人の難関資格受験生にとって有益な情報となっているはずです。
「人生を無駄にしない資格受験」
これは、私が宅建・司法書士の資格試験を受験するにあたって常に意識していたことです。
宅建試験は、国家資格の中でも比較的難易度が低い国家資格と言われるが故に、
という現象はよく起きることです。
司法書士試験においても、次は超難関資格であるが故に、
という受験生は数多くいます。
資格試験とは、あくまでも人生を豊かにするツールに過ぎません。
資格試験の沼にはまって人生を無駄にすることはあってはならないのです。
(ベテラン受験生の方には辛辣すぎる言葉かもしれませんが、実際のところ間違いない事実です。)
人生を無駄にしない資格受験
言い換えれば
「コスパ、タイパの良い資格受験」こそ、人生を豊かにするために必要な考え方なのです。
(ベテラン受験生の方も、私と一緒に挽回していきましょう。今からでも遅くありません。)
簡単な経歴紹介
改めまして、私は現在早稲田大学文学部3年生に在籍する大学生(20)です。
大学ではアウトドアサークルの幹事長をして(引退済)、大学入学当初から不動産管理会社でバイトをしていました。
このように
このすべてを鼎立しながら宅建、司法書士試験に合格しました。
試験勉強をサボってしまう時も、数えきれないほどたまにはありましたが、最終的にはすべて一発合格を果たしています。
私の受験体験、勉強法はすべてお話します!
だらしない私だからこそみなさんの役に立てる言葉があると思います笑
ぜひ、これからも私の記事への注目お願いします。
ここまでご覧いただき本当にありがとうございます!
最後にスキ♡いただけるとうれしいです!執筆の励みになります。