![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88759879/rectangle_large_type_2_f83858bde71ab9d0078998a5790578ca.jpeg?width=1200)
とうもろこしの種の色。
連絡事項 - 2022年4月
石灰と堆肥を撒き、畝づくり。水捌けを良くするために、高めに土を盛り側面を鍬で押し固める。
ゴールドラッシュ2袋とえだまめ1袋を、4畝に撒く。とうもろこしは収穫時期を調整するため2回に分けて撒く。
鳥に食べられないよう、不織布で覆う。
![](https://assets.st-note.com/img/1665469962389-DODekAoR8w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665469973825-jDkR8lNTnn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665470003471-Ihds2gdMYc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665470013467-E3Wu9tOtBs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665470024506-Ekvd67rGvG.jpg?width=1200)
袋を開けたら、淡い朱色をした種が出てきた。「とうもろこしの種が赤い」と驚いて叫ぶ農作業初心者。「とうもろこしの種が赤い」と「とうもろこしは黄色い」という視覚と記憶がかみ合わず、ただ驚く。
これはコーティングされている種だった。購入した種のwebページをみると、病害虫を防ぐための処理がされているらしい。とうもろこしとえだまめ、心強いコーティングを身にまとった種たちの、力強い成長に期待が高まる。(りんたろ)
いいなと思ったら応援しよう!
![りんたろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49580696/profile_85c43a1abb624dd7fd4dc42716d2d952.jpg?width=600&crop=1:1,smart)