【海外美容師・豪華クルーズ客船で働くには?⑤STCW 後編】
〜海上トレーニングSTCW 後編〜
前回の記事はこちら⇩
実際に小型船に乗り4泊5日のトレーニングがあります。
このトレーニングは商船用のCrew(クルー)が対象で
お客様の安全を守るための訓練です。
ここでは今までの船の歴史や座礁事故のげんいん
対策、船で使う専門用語や危険物のべんきょう。
消火機の種類などなど
実にさまざまな内容をもちろん全て英語で
トレーニングしていきます。
(本当英語チンプンカンプン😅💦)
そして最後の2日間は実際に海に入っての実技と
消火機🧯背負ってのレスキュー訓練
実はこの時2月下旬のイギリス(サウスハンプトン)
というところにいました。
情緒溢れる港町であのタイタニックが出航した港でも有名です。
2月のイギリスの平均気温は 最高8℃/最低2℃前後だそうで
マイナスになる日もしばしば💦
そして5日間あるトレーニングの日のこの日だけ
朝から雪が降り出し、私たちが海に入る時は
水温はマイナス😱
この私、実はカナヅチで泳げません💦😥
海上レスキュー
□船から海に飛び込む
□レスキューボートを反転させる
□レスキューボートに避難する
□みんなで列をなす
□みんなで円陣を組んで助けを求める
こんな感じで実践をしていきます。
レスキューボートは小さく密集空間で狭く
少し恐怖感もありました。
最後は真ん中で円になってレスキューヘリ🚁などに
見つけてもらいやすい状態にするなど
学べることありすぎ❗️
ライフジャケットも付けてるので
カナヅチでも大丈夫でした🙆♀️
ファイヤーレスキュー🔥
客船内で万が一火災が発生した場合に備えて
Crew(クルー)もファイヤーレスキューの講習をやります。
5〜6人の1グループで
暗闇の建物の中にはいりBUDDYへの声かけや道の誘導
そして火元に行って鎮火する🧯
っていう訓練をするよ
消防士さん本当尊敬する❗️
ってこの時思いました。
こうやって過酷な訓練を終えた後は修了証がもらえます。
ホッとしたのかみんな満面の笑顔😊
これが乗船する船へ提出する書類になります
海賊王🏴☠️になるのは簡単ではなかったのである。
▪️今日の英語▪️
CREW(クルー)
乗組員・乗員
Buddy(バディ)
仲間
Port(ポート)
港⚓️
最後まで読んでいただきありがとうございました。
誰かの好奇心のキッカケにでも
なると嬉しいです😊
いいね♡ フォローしてくださると嬉しいです。😋✨
RIO