![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109675443/rectangle_large_type_2_196a9c1c049579d09640901cd7d69a0b.png?width=1200)
彩りの笹
七月七日は七夕。
彦星と織姫が再開できるように「絶対晴れて〜」って思っていたのも遠い昔。。。
七夕の飾り付けも、お願い事も、お天気さえ気にしなくなって…
そんな時、久しぶりにとっても素敵なことを思い出した。
クリスマスにも欲しい物をお願いするけど、
七夕様はもし願いがかなったら、とぉーーーーっても大きいんだよ♪
って言われたっけ。こうなると俄然やる気が出てきてしまう現金な私です。
さて、笹の用意とその次は、、、
五色の短冊。この五色は赤・青・黄・黒・白です。
小さい頃はピンクとか水色、オレンジ色など色とりどりに飾っていました。
きっと先生は説明し用意してくださっていたのでしょうけれど、、、「黒なんてあったっけ?」と残念な記憶しか残っていない。
赤・青・黄・黒・白の五色は、中国から伝わった五行説からきたもののようですが、日本の伝統を調べたりすると基本の五色として頻繁に出てきます。
そして短冊は、和歌を書き書が上手になることを願った…というのが日本での起源
ここでちょっと振り返ると、、、
クリスマスにも欲しい物をお願いするけど、
七夕様はもし願いがかなったら、とぉーーーーっても大きいんだよ♪
これってとっても深い意味だった!「何が欲しい」「どうしたい」という欲ではないらしく、努力して叶えることの様です。
ちゃんと七夕飾りをしよう♪
努力してきたことが叶いそうな予感がする2023年の七夕も、もうすぐです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1687243525847-QioVIQiufc.png?width=1200)
短冊で彩られ、煌びやかに☆