iPad miniしか使った事のない僕が大きいiPad(第7世代)をレンタルしてみた話
大きい。
見やすい。
綺麗(な気がする)。
ELECOMのモバイルキーボードが英字仕様になっている。
この現象。
確か、iOSだとJISキーボードも含めて全て英字になってしまうというやつか。
でも、iPhoneとiPad miniではJISのままだったのだが・・・。なぜだろう。
この、モバイルキーボードとの一体感。
キーボードのサイズと第7世代iPadのフィット感。同じこと言ってるな。
しっくりきます。そして、画面が大きいので見やすい。
これまで使ってきたのはiPad miniシリーズ。
サイズ感はこんな感じ。
家電量販店で比較できるので、わかってはいたけれど、自宅でゴロゴロしながら使って比較すると、実感となります。
一晩使ってみての印象。
・自宅で使うのであれば、大きいiPadの方が断然良い。
・自宅なので Wi-Fiモデルで十分。
・自宅での使い方を考えると、Magic Keyboardが良さそう。高価だけど。
・手持ちではなくスタンドに置いて使うのが良い。
・外に持ち出すのであればminiの方が良さそう。
・片手では持てない、操作できない。
通勤電車時に持ってみての感想
・デカすぎる。
・片手で持てない、操作できない。
・座れたから良かったけど立ったままこのでかいiPadを使うのは無理かも。
なんだか、レンタルを受け取ってから半日もかからずに結論が出た感じなのだが、この大きなiPadは無くても良い、あったら便利・快適、でもここにお金をかけるほどでは無い。
普段からあまりやっていない動画編集をこの大きいiPadでやったら捗るかもしれないので、もう少し様子見ます。1ヶ月レンタルだしね。
ところで、今回このiPad(第7世代)をレンタルしたのは、
ゲオあれこれレンタル というサービスです。
ビデオ(現代ではDVD、Blu-rayか?)レンタルのGEOです。
このiPad(第7世代)の32GBで1ヶ月3800円(税込)でレンタルできます。
往復の送料込みです。
(返却の着払いヤマト伝票を紛失すると、自腹で返却することになるので要注意!)
iPadだけでなく、チャイルドシートなどもレンタルできます。
これは、遠方の親戚の子どもが電車で遊びにきた時に、追加でチャイルドシートが必要になったらレンタルしようかな。
最新のiPadはありませんでしたが、サイズは自分のライフスタイルの中での使用感を確認する為のレンタルとして、すごく良かったです。
《2021/04/29追記》
1週間と少し使ってみました、iPad(第7世代)です。
外に持ち運ぶのはほとんどせず、自宅内での使用です。
(レンタルで、保護フィルムもケースはついてこないので、落下させるのが怖かった)
iPad mini5よりも画面が大きいので動画が見やすい。ながらでYouTubeやAbema TVを流しておくのにちょうど良いです。
ただ、それ以上でもそれ以下でもない。。。
この状況で、大きいiPadを購入するだけの理由がない。奥さんを説得できない。
「仕事でも使う」そんな理由が追加できれば良いのだが・・・・・。