![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31492809/rectangle_large_type_2_285267eb4ef97fecb6c065c91d2e963a.png?width=1200)
nodeMCUでI2C
こんにちは。tarou5555です。
今回は、nodeMCUでI2C通信してみた話。
ピン一覧をESP32開発ボードと比較して疑問に思ったので試してみました。
疑問
これがESP32開発ボードのピン一覧。
アマゾンの商品画像に有った。
I2Cって書いてある。
そもそも同じピンに複数説明があること自体理解していない。
こっちがnodeMCUのピン一覧。アマゾンの商品画像より。
雑過ぎて何か入り込んでるし、ピン一覧の右側が切れている。
I2Cは見当たらない。
ESP32で試してみる
とりあえずESP32 画像の指示通り配線する
ライブラリは<LiquidCrystal_I2C.h>を使った。
出来た。
<Wire.h>を使うと、SCLとSDAを任意のピンに変更できるらしい。
出来た。
nodeMCU(ESP8266)で試してみる
とりあえず<Wire.h>を使ってみよう。
出来た。
調べたらデフォのI2Cピンが書いてあるサイトが有った。
出来た。
学んだこと
・アマゾンの画像は疑う。特に中華
・赤字で注意されても無視したら上手くいく事がある
参考にさせてもらったサイト
おわり