見出し画像

「サ」の字の一つもかけないの?  『コンサポ』表記撲滅推進協議会

「コンサポ」表記が大嫌いであり、常々滅びて欲しいと思っている老害サポである。この表記は1998年頃に出てきたときは徹底的に弾圧をして潰していった過去がああ(ry

そう、嫌いなのだ。おまえは「コン」を応援しているのかと。

さて、今年も三上大勝ウオッチャーとして何を彼はやりたかったのか、と言うのを思い出してみる。

私個人は、道民の球団である北海道コンサドーレ札幌は道民が社長をすべき、と言う(エウスカルテル=エウスカディ(旧)のようなバスク人主義的)道民主義的過激派である。
であるので、現在の状態は非常に好ましい状態だし、いろいろあるにせよ、別に社長もGMも一緒くたでも良いじゃんと思う人種なので、
正直今の時点での状況は批判するに当たらないモノだと思っている。

そもそも、このフレームというのは野々村がうち捨てて行った状況であり、野々村戦犯なのは確定なのだ。きちんと後継社長を見つけて行くべきなのに、別にお飾りの社長で良ければ河合で良かったのだ。
更に言えば、勲さんが存命であれば、後任は指名位していただろう。
その軛から離れたとたん、ぶん投げるように三上大勝に預けるマッチポンプである。結局道内財界で拾う人がいないから、創氏が拾う気にになった感のある代表権社長だが。
現状株主としてダイヤモンドヘッドか片桐かサツドラか、位な訳で選択の余地もないのであろう。

スポンサー周りで行けば、北電とアークス、この2台道内企業を手にできた(来シーズンはしらんけど)事は非常に老害サポとしては感慨深い。
アークスは、横山清会長とのいろいろな札幌財界の話しがあるはずなんだけど、これはそのうちどっかのサッカーライターに書いて貰った方が良い。

経営面だけで行けば、動員はともかく、スポンサー獲得だけでも非常に良い成績だったのでは無いかと推測する。(来年五月の決算が答え合わせではあるが)もちろん、スポンサーはなって貰ったあとのフォローが一番大事なので、その部隊にはしっかりと立ち回ってほしいのだが。

個人的には道内各地の指定管理者を増やす方策を採っている(そして今後も増やすことを考えている)ことについて、この施策は良い施策で、新しい「コンサドーレ=スポーツ施設管理者」のモデルを作り上げることによって、サッカーだけででは無く、現在持っているカールリングもバドミントンも含め、総合アスレチッククラブ化することが、セカンドキャリアの選択肢として道内でサッカー指導者だけじゃ無い道も提示できるのは良いことではないかと思うのだ。こういうのを巻き取っていくと、そのうちドームの指定管理者も拾える日が来ると思える。

一方、チーム自体は、キャンプから躓き、人数が揃わないまま、新人起用も含めBチームすらが作れない状況で、4月末の異例のサポーターズミーティング第1回ののち、湘南戦に勝てないで終了ということで、個人的にはこの時点で今年のチームはもう無理だということを感じた。

チームが「天王山」(四月に設定する時点でもうお先真っ暗なわけだが)
勝ちきれない試合を続けてしまったのが、明らかに落ちるチームの典型なのだ。この後も三上大勝がことあるごとに試金石とか言いながら立てた計画と試合に勝ち続けるという事が出来ず、どんどん勝ち点を取り逃がし、自力での残留は手から逃げて行ってしまった。
得失点差はともかく、勝ち数9は柏と同一であり4分=4敗が柏との差であった。

非常に不思議だったのは、あんなに怪我人が続出していた春(3月のウインドー時)に児玉のみの補強で終了したことである。四月に入れば、みたいな希望もあったのであろうが、正直この時点で宮澤・駒井・荒野・たなかつで何とかなると思っていたのならやはりそれは認識がおかしかったのでは無いのだろうか。どう考えても今シーズン頭で必要だったピース、大崎大明神クラスの補強が元々必要だったのだ。この時点では先立つものが児玉の移籍金ぐらいしか無かったということであろうし、CF/DMFの出来る選手をレンタルで何とかならんかったんかとは言いたい。

年度途中の外国人はとりあえず練習を見ることが出来たのだが、来季であればそこそこ使える気がするのだ。もちろん両サイドから速いボールをスカスカ入れるやり方にすれば、の話だが、正直、バカヨコとジョルディでよーいどん20回以上やったらDFみんな滅びる。
カンはチャナ(ぽいプレーが出来る選手)をお安いクラスで買ってきました、スケールの選手なので、嵌まればめちゃくちゃ面白いけど岩政が使えるかはしらないし、キングロードはシュートとボールだいすきロマン枠でしかない。インスタの写真が大体琴似駅前で撮っているのがとってもチャーミングだ。

ミシャを最後まで引きずった理由、実は個人的にもっと穿った見方をしていて、今後のスクールに対して「ミシャサッカースクール」見たいなものを立てたいがための延命だと思っていたのだ。喧嘩別れ首切りでそれは虫が良すぎるけど、自然退任ならOKであろう。と。
しかし、そんなことも無かったので、神通力みたいなことに賭けたのか、とと言う感想しか無い。

個人的に、じゃがホッケ路線に戻ってスクラップアンドビルドをやって良いのにと思っていたのだ。売れる選手は全部売ってやり直そうぜみたいなことが許されるわけはないし、スポンサー向きにも一年復帰のお題目が必要なのであろう。
もちろんサポーター向けにもわかりやすいお題目が必要なのであろう。

自分達の様な、25年もこのチームと歩いてきた身からすると、
初めて落ちたとき、2回目、3回目に落ちたときより周囲も含め、心の余裕がある気がする。またJ2の巷間の土にまみれて出直すわけだ。上を向いていこうじゃ無いか。まだ厚別は使えないけれど、厚別の歌を歌えるときには、僕サッカーで優勝したよ、と言える成績を収めていればいいいと。J2最多優勝を4回にして手の届かない所に置こう、みたいな具合に。

では来シーズンまでごきげんよう。


いいなと思ったら応援しよう!