![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82627594/rectangle_large_type_2_4fa099fca10c45c119d92998898a0404.jpg?width=1200)
タイ文字とラオ文字の字母名に対応する絵文字について
7月29日はタイ語の日で、今回はそれにちなんでタイ文字とラオ文字の字母名に関する絵文字についてです。
それぞれの字母に対応する絵文字分類となっています。
タイ文字とラオ文字で共通
【🐔】鶏のK - タイ《ก》、ラオ《ກ》
【🥚】卵のKh - タイ《ข》、ラオ《ຂ》
【🐃】水牛のKh - タイ《ค》、ラオ《ຄ》
【🧒】子どものD - タイ《ด》、ラオ《ດ》
【🛍/👝】袋のTh - タイ《ถ》、ラオ《ຖ》……タイ文字では“トー・トゥン”、ラオ文字では“トー・トン”。
【🐟】魚のP - タイ《ป》、ラオ《ປ》……タイ文字では“ポー・プラー”、ラオ文字では“ポー・パー”。
【🐝】蜂のPh - タイ《ผ》、ラオ《ຜ》
【🐒/🐵】猿のL - タイ《ล》、ラオ《ລ》……タイ文字では“ロー・リン”、ラオ文字では“ロー・リーン”。
【🐅/🐯】虎のS - タイ《ส》、ラオ《ສ》
タイ文字とラオ文字とで一部が異なるもの
【🔔】タイ:鐘のKh《ฆ》[kʰ]、ラオ:鐘のR《ຣ》[l]……タイ文字はブラーフミー文字GHA《𑀖》, ラオ文字はブラーフミー文字RA《𑀭》に対応する。
【🐘】タイ:象のCh《ช》[ʨʰ]、ラオ:象のX《ຊ》[s]……各字母のルーツはブラーフミー文字JA《𑀚》だが、発音が異なる。
【🏴/🏳️】🇹🇭タイ:旗のTh《ธ》[tʰ]、🇱🇦ラオ:旗のTh《ທ》[tʰ]……タイ文字はブラーフミー文字DHA《𑀥》、ラオ文字はブラーフミー文字DA《𑀤》に対応。
タイ文字のみ
タイ文字の字母名は統一されていて、字母表に記載される字母名の由来となったイラストも原則的に字義に忠実となっています。
統一以前はあずまやのS《ศ》は〈ソー・コー〉, 老師のS《ษ》は〈ソー・ボー〉, 虎のS《ส》は〈ソー・ロー〉と類似の子音字の字母名の前に発音を示すソーを加えた字母名が使用されていました。
【🍾】瓶のKh《ฃ》
【🧑/🚹】人のKh《ฅ》
【🐍】蛇のNg《ง》[ŋ]
【🍽】皿のC《จ》[ʨ-/-t]
【⛓】鎖のS《ซ》
【🌳】樹のCh《ฌ》
【👩/🚺】女のY《ญ》[j-/-n]
【👑】冠のD《ฎ》
【👴】老人のTh《ฒ》
【🐢】亀のT《ต》
【💂/🪖】軍人のTh《ท》
【🐁/🐭】ネズミのN《น》
【🍂/🍃】葉っぱのB《บ》
【🦷】歯のF《ฟ》
【⛵】ジャンク船のPh《ภ》
【🐴/🐎】馬のM《ม》
【👹】鬼のY《ย》[j-/ʥ-~ʑ-/-i]
【🚣】船のR《ร》[r-/-n]……“ロー・ルア”のルアは本来漕ぐボートの意だが、日本語におけるタイ文字の字義は舟ではなく〈船〉とされる。
【💍】指輪のW《ว》
【🎅】老師のS《ษ》
【🗃/🧰】箱のH《ห》
【🪁】凧のL《ฬ》
【🦉】フクロウのH《ฮ》
ラオ文字のみ
字母名は20世紀後半まで複数存在していた字母が多かったことから、蛇のNg《ງ》【🐍】や船のH《ຮ》【🚣】なども使用されることがあります。
ロー《ຣ》[l]は、各言語の《R》系の発音に由来する外来語専用字であることから字母名が記載されない、あるいは車のR【🚗/🚘】あるいは鐘のR【🔔】といったいずれかの字母名が使用されるケースが見られます。
【🐮/🐄】牛のNg《ງ》[ŋ]
【🥛】コップのC《ຈ》[ʨ]
【🦟】蚊のGn《ຍ; ຽ》[ɲ-/-j; -iə]
【👁】目のT《ຕ》
【🐦】鳥のN《ນ》
【🐐】ヤギのB《ບ》
【🌧】雨のF《ຝ》
【⛰/🗻】山のPh《ພ》
【🔥】火のF《ຟ》
【🐱/🐈】猫のM《ມ》
【💊】薬のY《ຢ》[j]
【🚗/🚘】車のR《ຣ》[l]
【🦢】白鳥のH《ຫ》[h]……本来は〈ガチョウのH〉だが、日本では〈白鳥のH〉として知られている。
【🥣】鉢のO, お椀のO《ອ》[ʔ, ɔː]……本来は〈ボウルのO〉だが、日本では〈竹器のO〉と材質にもこだわった字母名も見られる。
【🐸】蛙のO《ອ》[ʔ, ɔː]……英語版ウィキペディアのラオ文字表に見られる字義。
【🏠】家のH《ຮ》