続・9月20日の誕生モンスター一覧
9月20日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。
日本国内のゲーム作品で9/20初登場
▼アイニ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Aini〉。ルーツはソロモン72柱の魔神〈Aim〉[アイン]。
▼アジューカス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Adjuchas〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼アロケル〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ひづめの音 / Clatter ! Hoof〉。英語名は〈Allocer〉。ルーツはソロモン72柱の魔神。英語による不確定名に感嘆符《!》が入っている。
●アンドレアルフス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ソコルディの呪文で召喚された場合に限り登場するアクマ。英語名は〈Andrealphus〉。ルーツはソロモン72柱の魔神。
▼イエローエレメント〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ほのお〉。
▼イエロービー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼いっかく〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Cyclops〉[サイクロプス]。ルーツは日本の妖怪〈一角鬼〉。
▼いっぽんだたら〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈One Legged Ogre〉[ワンレッグドオーガ]。ルーツは日本の妖怪〈一本ダタラ / 一本踏鞴〉。
▼いぶきどうじ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Ibukidouji〉。ルーツは日本の妖怪〈伊吹童子〉あるいは〈息吹童子〉。
▼ウァラク〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Valac〉[ヴァラク]。ルーツはソロモン72柱の魔神。
▼ウォータシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ウォータドラゴン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Water Dragon〉[ウォータードラゴン]で後述のスイリュウと同じ英語表記となる。シリーズ作品『外伝Ⅲ』では〈ウォータードラゴン〉。
▼うら〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Ura〉。ルーツは日本の妖怪〈温羅 / 溫羅〉。
▼エレメント〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ほのお〉。
▼オウリュウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Yellow Dragon〉[イエロードラゴン]。ルーツは中国の幻獣〈黃龍 / 黄龙 / 黄竜, 黄龍 / Huánglóng〉あるいは〈應龍 / 应龙 / 応竜, 応龍 / Yīnglóng〉。
▼オオシマリス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Giant Squirrel〉[ジャイアントスカーレル]。
▼オオニュウドウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Giant Octopus〉[ジャイアントオクトパス]。
▼オリンピアン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“オリンポスの神々”の意の〈Olympian〉。
◆カウスブ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈がいこつ〉。英語名は〈Causub〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼かき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈鹿鬼〉で、モチーフとなった動物名が唯一訓読みとなっている。英語名は〈Deer Ogre〉[ディアーオーガ]。
◆がき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Imp〉[インプ]。ルーツは日本やインドなどの妖怪〈餓鬼〉。
▼がきだま〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Imp Ghost〉[テノーム]。ルーツは日本の妖怪〈餓鬼魂〉。
▼がしゃどくろ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Giant Skeleton〉[ジャイアントスケルトン]。ルーツは日本の妖怪〈餓者髑髏〉。
▼かめおさ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Jar〉[ジャー]。ルーツは日本の妖怪〈瓶長, 甕長, 甌長〉。
▼カラブ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ジャイアント〉。英語名は〈Krab〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神〈Kalab〉。
▼キジムナー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Kijimunar〉。ルーツは日本国・沖縄県の妖怪〈Kizimunaa〉。
▼ぎゅうき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈牛鬼〉。英語名は〈Ox Ogre〉[オックスオーガ]。ルーツは日本の妖怪〈ウシオニ〉で、漢字表記が同じ〈ギュウキ〉とは異なり“牛頭”モチーフ。
▼ギョウブダヌキ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈King Raccoon〉[キングラクーン]。ルーツは日本の妖怪〈刑部狸〉。
▼巨木〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Huge Tree〉[ヒュージツリー]。
▼キリン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Kirin〉。ルーツは中国の妖怪〈麒麟 / Qílín〉。
▼クウリュウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈空竜 / 空龍〉。英語名は〈Sky Dragon〉[スカイドラゴン]。
▼高僧のミイラ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈High Priest Zombi〉[ハイプリーストゾンビ]。
▼こき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈虎鬼〉。英語名は〈Tiger Ogre〉[タイガーオーガ]。
▼こどくがえる〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈蠱毒蛇 / 蛊毒蛙〉。英語名は〈Chimera Tode〉[キメラトード]。
▼こどくとかげ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈蠱毒蜥蜴 / 蛊毒蜥蜴〉。英語名は〈Chimera Tode〉[キメラトード]。
▼こどくへび〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈蠱毒蛇 / 蛊毒蛇〉。英語名は〈Chimera Snake〉[キメラスネーク]。
▼ゴミタケ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Dust Mushroom〉[ダストマッシュルーム]。
▼ゴモリ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Gomory〉。ルーツはソロモン72柱の魔神。
▼コンクラー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“征服者”の意の〈Conqueror〉[カンカラー]。
▼サクルフ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Sachluph〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼ざといち〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Zatoichi〉。
◆サマンサ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Samansa〉で、ドラマ『奥さまは魔女』の〈Samantha〉とは発音や綴りが異なる。
▼シーサー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Lion〉[ライオン]。ルーツは日本国・沖縄県の妖怪〈獅子 / Siisaa〉。
▼シェバリアー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツはフランス語で“騎士”の意の〈Chevalier〉[シュヴァリエ]。
▼ししき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈獅子鬼〉。英語名は〈Lion Ogre〉[ライオンオーガ]。
◆ジズフ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈アクマ〉。英語名は〈Zizuph〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼シスラウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ジャイアント〉。英語名は〈Sislau〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼しったる童子〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Shittarudouji〉[シッタルドウジ]。
▼シュトリ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Sytry〉。ルーツはソロモン72柱の魔神〈Sitri〉[シトリー]。
◆しょくいん〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Oily Dragon〉[オイリードラゴン]。ルーツは中国の妖怪〈燭陰 / 烛阴 / Zhúyīn〉[ヂューイン]。
▼ジョロウグモ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Zebra Spider〉[ゼブラスパイダー]。
▼スイリュウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈水竜 / 水龍〉。英語名は〈Water Dragon〉[ウォータードラゴン]。
▼スクエアー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“従騎士; 郷士”の意の〈Squire〉[スクワイア]。
▼スクラグス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Suclagus〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼すずかごぜん〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Suzukagozen〉。ルーツは日本の妖怪〈鈴鹿御前〉。
▼セイチュウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Beyond Object〉[ビヨンドオブジェクト]。
▼ゾンビアルケミスト〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビサイオニック〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビサムライ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビシーフ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビニンジャ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビバード〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Zombie Bard〉。
▼ゾンビバルキリー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビビショップ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビファイター〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビプリースト〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビメイジ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビモンク〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビレンジャー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ゾンビロード〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ダークエスパー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Dark Esper〉。
▼ダークシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ダイアサセン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“教区主教; 教区監督”の意の〈Diocesan〉[ダイオセサン]。
▼だいだらぼっち〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Daidarabotti〉。ルーツは日本の妖怪〈大太法師〉。
▼胎魔の魔王〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Demon MaMa〉[デーモンマーマ]。
▼タブリビク〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈アクマ〉。英語名は〈Tablibik〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼ダンタリアン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Dantalian〉。ルーツはソロモン72柱の魔神〈Dantalion〉[ダンタリオン]。
▼中忍〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ひらがな表記の〈ちゅうにん〉とカタカナ表記の〈チューニン〉が存在するが、いずれも英語表記では〈Chunin〉と区別されない。
▼ちょき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈猪鬼 / 豬鬼〉。英語名は〈Bore Ogre〉[ボアーオーガ]で、本来のBoarではなく“Bore”となっている。
▼ツチグモ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Mud Spider〉[マッドスパイダー]。
▼ツチノコ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Jumping Snake〉[ジャンピングスネーク]。
▼つづらの亡霊〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Spirit〉[スピリット]。
▼てのめ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Tenome〉[テノーム]。ルーツは日本の妖怪〈手の目〉。
▼デュラハン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Dhurahang〉[ズーラハング/ドゥーラハング]。ルーツはケルト神話の妖怪〈Dullahan〉で、アイルランド語〈Dúlachán / Ꝺúlɑċɑ́n〉[ドゥーラハーン]に由来。
▼テンコ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈King Fox〉[キングフォックス]。ルーツは日本の妖怪〈天狐〉。
▼てんじょうさがり〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Hanged Man〉[ハングドマン]。ルーツは日本の妖怪〈天井下がり〉あるいは〈天井下り〉。英語名の由来はタロットカード《🃬》の12番目である〈吊された男〉。
▼どろたぼう〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Mud Man〉[マッドマン]。ルーツは日本の妖怪〈泥田坊〉。英語名のルーツはパプアニューギニアの精霊〈泥男〉。
▼ドリームシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ドリュウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈土竜 / 土龍〉。英語名は〈Mud Dragon〉[マッドドラゴン]で“泥の竜”の意。
▼トルバドーレ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツはフランス語で“吟遊詩人”の意の〈Troubadour〉[トルバドゥール]。
▼ナイトメアー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ひづめの音 / Clatter ! Hoof〉。英語名は〈Nightmare〉。シリーズ作品『V』の〈ナイトメア〉と同ルーツだが、西洋の伝承に伝わるナイトメアに乗ったアクマが描かれているグラフィックのため、長音記号《ー》付き表記で区別されている。
▼ナベリウス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Naberius〉。ルーツはソロモン72柱の魔神。
▼ぬえ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Strange Monkey〉[ストレンジモンキー]。
▼ぬけにん〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Alone Ninja〉[アローンニンジャ]。ルーツは〈抜け忍〉。
▼のがま〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Hunchback〉[ハンチバック]。ルーツは日本国・四国地方の妖怪〈野鎌〉。
▼ばき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈馬鬼〉。英語名は〈Horse Ogre〉[ホースオーガ]。
▼ばけだぬき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Turned Raccoon〉[ターンドラクーン]で、Raccoonは“アライグマ”《🦝》の意。ルーツは日本の妖怪〈化け狸〉。
▼ばけねこ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Turned Cat〉[ターンドキャット]。ルーツは日本の妖怪〈化猫〉。
▼パスフィンダー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“開拓者; 先駆者”の意の〈Pathfinder〉。
▼ハティファス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Hatiphas〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼バティン〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Bathin〉。ルーツはソロモン72柱の魔神。
▼はんにゃ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Hannya〉。ルーツは日本や中国などの妖怪〈般若 / Bōrě / Paññā / ပညာ〉。
▼ビッグベアー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ひゃくめ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Hundred Eye〉[ハンドレッドアイ]。ルーツは日本の妖怪〈百目〉。
▼びわほうし〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Lute Player〉[リュートプレイヤー]。ルーツは日本の〈琵琶法師〉が幽霊になったものあるいは妖怪化した〈琵琶牧々〉。
▼ピンクシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ファイヤーエレメント〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ほのお〉。
▼ファイヤーシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ふうせいじゅう〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Fuuseiju〉。ルーツは中国及び日本の妖怪〈風生獣 / 風生獸 / 风生兽 / Fēngshēngshòu〉。
▼フェアリーニンジャ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼フェアリーバード〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語表記は〈Faerie Bard〉。
▼フェアリーレンジャー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語表記は〈Faerie Ranger〉。
▼フェアリーメイジ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼フォッグ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ゴースト〉。
▼フォレストジャイアント〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ブラックシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ヘイケガニ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Face Crab〉[フェイスクラブ]。
▼ポイズントータス〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ポンティフ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“教皇”の意の〈Pontiff〉。
▼ホワイトエレメント〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈ほのお〉。
▼まいくび〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Fling Face〉[フリングフェイス]で、Flingは“放り投げる”の意と思われる。ルーツは日本の妖怪〈舞首〉。
▼マジストレイター〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“治安判事”の意の〈Magistrate〉[マジストレイト]。
▼マジュラ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Majura〉だが、変身後は〈Majura · Lich〉[マジュラ・リッチ]となる。
▼マスターエリクサー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕〕: 英語名は〈Ms. Elixir〉で、Ms.は“Master”の略。
▼マスト〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Mastho〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼マッドシェイド〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼みこしにゅうどう〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Mikoshinyudo〉。ルーツは日本の妖怪〈見越し入道〉。
▼ミサキ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Misaki〉。ルーツは日本の妖怪〈御先〉あるいは〈七人ミサキ〉。
▼ミスティック〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“神秘学者”の意の〈Mystic〉。
▼ムーンベアー〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼めんれき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Mask〉[マスク]。ルーツは日本の妖怪〈面癘鬼 / 面疠鬼〉あるいは〈面霊気 / 面靈氣〉[めんれいき]。
▼モナーク〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“君主”の意の〈Monarch〉で、ギリシャ語〈Μονάρχης, Μόναρχος〉に由来。
▼もみじ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Momiji〉。ルーツは日本国・長野県の妖怪〈鬼女紅葉〉。
▼ヤチョ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Wild Boar〉[ワイルドボアー]。
▼やまわらし〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Yamawarashi〉。ルーツは日本の妖怪〈山童子〉。
▼ゆきおんな〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Snow Ghost〉[スノーゴースト]。ルーツは日本国・東北地方の妖怪〈雪女〉。
▼ようき〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈羊鬼〉。英語名は〈Sheep Ogre〉[シープオーガ]。
▼ヨクリュウ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈翼竜 / 翼龍〉。英語名は〈Wing Dragon〉[ウィングドラゴン]。
▼よすずめ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈夜雀〉。英語名は〈Sparrow〉[スパロー]。
▼よみごぜん〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈黄泉御前〉。英語名は〈Sparrow〉[スパロー]。
▼ラスフイア〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 不確定名は〈がいこつ〉。英語名は〈Rasphuia〉。ルーツは『ヌクテメロン』に記載されている鬼神。
▼らまごぜん〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Rama · Gozen〉。
▼らまさし〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈Ramasashi〉。
▼りょうがん〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 漢字表記は〈霊顔〉と思われる。英語名は〈Ryougan〉。
▼リョウトウジャ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: 英語名は〈2Head Snake〉[ツーヘッドスネーク]で、シリーズ作品『Ⅲ/ファミコン版Ⅱ』の〈2-ヘッデッドスネーク〉と同ルーツ。
▼レッドクラブ〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼レンジャーロード〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕
▼ワーロード〔アスキー『ウィザードリィ・外伝Ⅳ』SFC用(1996)〕: ルーツは英語で“武将”の意の〈Warload〉[ウォーロード]。
備考
・アスキーのスーパーファミコン用RPG『ウィザードリィ・外伝Ⅳ~胎魔の鼓動~』では、外伝シリーズ初のモンスターの日本語名/英語名切り替え機能が導入され、過去の外伝シリーズに登場したモンスターの英語名も公式設定され、過去の本家シリーズ作品に登場したモンスターの英語名と日本語名が異なるケースも多く見られ、フェアリー系などで性別や職業によってグラフィックが異なるものも見られる。また和風の世界観であることから〈クリーピングコイン〉が“江戸時代の金銭”モチーフに変更されるなどのリブートが見られる。