【10月11日】の誕生モンスター一覧
10月11日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。
日本国内で10/11初登場
▼ホースタンカー〔TVアニメ『アストロガンガー』第2話(1972)〕
▼リトルラフター〔TVアニメ『アストロガンガー』第2話(1972)〕
▼ぶらり爺〔TVアニメ『ドロロンえん魔くん』第2話(1973)〕: 非行妖怪。
▼ムカデがらみ〔TVアニメ『ドロロンえん魔くん』第2話(1973)〕: 非行妖怪。
▼紅さそり〔TVアニメ『破裏拳ポリマー』第2話(1974)〕: 肩書きは“暗殺鬼”。
▼紅さそり団員〔TVアニメ『破裏拳ポリマー』第2話(1974)〕
▼メカ戦車〔TVアニメ『タイムボカン』第2話(1975)〕: ガイコッツメカ。
▼エイグロス〔TVアニメ『ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター』第15話(1976)〕: カイブッダー。
▼アルファ〔TVアニメ『無敵ロボ トライダーG7』第36話(1980)〕: メカロボット。
▼チョウチンヒラメ〔TVアニメ『タイムパトロール隊オタスケマン』第37話(1980)〕: 骨メカ。このメカが骨メカの“第3弾”とされている。
▼量産型バウ〔TVアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』第32話(1986)〕: 可変モビルスーツ。型式番号は“AMX-107”。
▼スーパーデビル〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 悪魔ヘッド。
▼サタンマリア〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 悪魔ヘッド。
▼鬼ガシ魔〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 天魔界の悪魔第1号。
▼騒音騒乱悪魔応援団〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: メンバーは以下の5名だが、エンディングクレジットでは〈悪魔応援団〉と一括表示された。
▼魔重低音〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 悪魔。
▼どらQ魔〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 復活悪魔。魔人ドジキュラーがパワーアップしたものの別個体。
▼邪魔キング〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 復活悪魔。お邪魔王がパワーアップしたものの別個体。
▼TON魔〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 復活悪魔。トン魔戒がパワーアップしたものの別個体。
▼9魔兵〔TVアニメ『ビックリマン』第1話(1987)〕: 復活悪魔。魔ク魔人がパワーアップしたものの別個体。
▼鯰土竜〔TVアニメ『ゲンジ通信あげだま』第2話(1991)〕: 合成獣。読みは“なまずもぐら”。
▼デスザート〔TVアニメ『スーパービックリマン』第21話(1992)〕: バイオ悪魔。
▼ヴィーナス〔TVアニメ『レッドバロン』第27話(1994)〕: メタルファイター。
▼ウルフェン〔TVアニメ『愛天使伝説ウェディングピーチ』第28話(1995)〕: 使い魔。
▼CD女〔TVアニメ『魔法少女プリティサミー』第2話(1996)〕: TV版におけるラブラブモンスター第1号。
▼エレクトリックパンサー〔TVアニメ『キューティーハニーF』第26話(1997)〕: パンサー怪人。
▼捕獲機獣〔TVアニメ『GEAR戦士電童』第2話(2000)〕: 機獣。仮名称は〈ファンゲル〉。
▼ブロードン〔TVアニメ『GEAR戦士電童』第2話(2000)〕: 機獣。変身前のガルファ素体の型式番号は“B-7”。
●ユニコーンドリル〔TVアニメ『GEAR戦士電童』第2話(2000)〕: データウェポン。
▼ケダリー〔TVアニメ『ヒーリングっど❤プリキュア』第28話(2020)〕: 最後のテラビョーゲン。